ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1342085
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(天ケ滝新道 往復)

2017年12月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
maruju その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:44
距離
23.0km
登り
1,156m
下り
1,154m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:26
休憩
0:19
合計
8:45
7:19
70
スタート地点
8:29
34
9:03
9:11
25
9:36
31
10:07
42
10:49
5
11:39
6
12:02
5
12:07
12:10
4
12:14
12:17
11
12:28
12:29
4
12:33
10
13:00
26
13:26
36
14:02
14:04
26
14:30
14:31
93
16:04
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往復:JR和歌山線 五条駅
コース状況/
危険箇所等
山頂付近は凍結のためスパイク以上が必要でした。
駅にて撮影。微妙な曇り空。
2017年12月23日 07:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
12/23 7:18
駅にて撮影。微妙な曇り空。
朝7時過ぎなのに駅中の柿の葉寿司店「たなか」さんが開いていました。
2017年12月23日 07:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/23 7:19
朝7時過ぎなのに駅中の柿の葉寿司店「たなか」さんが開いていました。
今日は道標通り右へ。
2017年12月23日 07:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/23 7:38
今日は道標通り右へ。
途中にある「寺の前公民館」のベンチで朝食。ここから天ケ滝新道の駐車場までベンチは無いと思う。
2017年12月23日 07:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/23 7:47
途中にある「寺の前公民館」のベンチで朝食。ここから天ケ滝新道の駐車場までベンチは無いと思う。
荒坂峠が見えてきました。
2017年12月23日 08:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/23 8:00
荒坂峠が見えてきました。
峠手前の池の横で天候チェック。鴨が居ました。
2017年12月23日 08:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/23 8:04
峠手前の池の横で天候チェック。鴨が居ました。
奈良CCの前の交差点は直進。
2017年12月23日 08:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/23 8:11
奈良CCの前の交差点は直進。
結構な高さのスロープなので怖い…
2017年12月23日 08:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/23 8:11
結構な高さのスロープなので怖い…
ココは左へ。
2017年12月23日 08:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/23 8:15
ココは左へ。
柿&山。今回はカラス付き。
2017年12月23日 08:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
12/23 8:19
柿&山。今回はカラス付き。
柿を狙っているのか、カラスが沢山。
2017年12月23日 08:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/23 8:20
柿を狙っているのか、カラスが沢山。
藤岡家住宅。
2017年12月23日 08:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/23 8:28
藤岡家住宅。
御霊神社前の道標。左に行くと久留野道ですが、今回は右へ。
2017年12月23日 08:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/23 8:29
御霊神社前の道標。左に行くと久留野道ですが、今回は右へ。
御霊神社横の案内板の登山道部分。とても分かりやすいのですが、写真のある大澤寺さんがエリア外なのが気になります。
2017年12月23日 08:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/23 8:31
御霊神社横の案内板の登山道部分。とても分かりやすいのですが、写真のある大澤寺さんがエリア外なのが気になります。
登山口下の駐車場に新しい看板が立てられていました。
2017年12月23日 09:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
12/23 9:06
登山口下の駐車場に新しい看板が立てられていました。
登山口。
2017年12月23日 09:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
12/23 9:10
登山口。
登山口からのつづら折れ。最初は「うへぇ」と思いましたが、最近はこれが無いと始まらない感じ。
2017年12月23日 09:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/23 9:12
登山口からのつづら折れ。最初は「うへぇ」と思いましたが、最近はこれが無いと始まらない感じ。
しばらく行って若干狭い場所を抜けると…
2017年12月23日 09:26撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/23 9:26
しばらく行って若干狭い場所を抜けると…
天ヶ滝への分岐点。今回は滝をパス。
2017年12月23日 09:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/23 9:31
天ヶ滝への分岐点。今回は滝をパス。
登りの最初の分岐点。どちらも同じところに出ますが緩やかな右がおすすめ。
2017年12月23日 09:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/23 9:52
登りの最初の分岐点。どちらも同じところに出ますが緩やかな右がおすすめ。
分岐が合流した後に、こんな感じになってくれば中の平。
2017年12月23日 09:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/23 9:59
分岐が合流した後に、こんな感じになってくれば中の平。
中の平の休憩場。思ったより暑かったので一服しました。
2017年12月23日 10:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/23 10:03
中の平の休憩場。思ったより暑かったので一服しました。
中の平からしばらく行くとまた分岐点。どちらも合流するのですが、今回は勾配が緩やかな右へ。
2017年12月23日 10:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/23 10:07
中の平からしばらく行くとまた分岐点。どちらも合流するのですが、今回は勾配が緩やかな右へ。
緩やかな登りが続きます。
2017年12月23日 10:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
12/23 10:24
緩やかな登りが続きます。
登山道脇にハチの巣が落ちていました。
2017年12月23日 10:27撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/23 10:27
登山道脇にハチの巣が落ちていました。
徐々に勾配が緩くなり、ダイトレに近付いていきます。
2017年12月23日 10:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/23 10:32
徐々に勾配が緩くなり、ダイトレに近付いていきます。
新欽明水。
2017年12月23日 10:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/23 10:38
新欽明水。
ダイトレとの合流点。結構凍ってました。
2017年12月23日 10:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/23 10:46
ダイトレとの合流点。結構凍ってました。
時間通りに着いた香楠荘で昼食。
2017年12月23日 10:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
12/23 10:56
時間通りに着いた香楠荘で昼食。
昼食後「らくらくの路」を通って山頂方向へ。笹が駆られていました。
2017年12月23日 11:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/23 11:40
昼食後「らくらくの路」を通って山頂方向へ。笹が駆られていました。
ダイトレの一部は「アイスバーン」でした。スパイク以上を推奨な状態。
2017年12月23日 11:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
12/23 11:51
ダイトレの一部は「アイスバーン」でした。スパイク以上を推奨な状態。
鳥の餌場から鎮宅さんへの道。
2017年12月23日 12:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/23 12:06
鳥の餌場から鎮宅さんへの道。
売店前の気温は1℃。
2017年12月23日 12:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/23 12:14
売店前の気温は1℃。
山頂広場には12:17頃到着。
2017年12月23日 12:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
12/23 12:17
山頂広場には12:17頃到着。
転法輪寺さんにお参りして五条駅方向に出発。
2017年12月23日 12:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/23 12:25
転法輪寺さんにお参りして五条駅方向に出発。
ちはや園地の広場に居た「コガラ」
2017年12月23日 12:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
12/23 12:49
ちはや園地の広場に居た「コガラ」
ダイトレから天ケ滝新道への分岐。園地の広場でスパイクを外していたので、ここでの数歩が一番怖かった。
2017年12月23日 13:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
12/23 13:01
ダイトレから天ケ滝新道への分岐。園地の広場でスパイクを外していたので、ここでの数歩が一番怖かった。
下りの最初の分岐。登りは左から来たので下りは右へ。
2017年12月23日 13:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/23 13:14
下りの最初の分岐。登りは左から来たので下りは右へ。
落ち葉がいっぱい。その下には小石等ががいっぱい。で、よそ見すると滑ります。
2017年12月23日 13:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/23 13:16
落ち葉がいっぱい。その下には小石等ががいっぱい。で、よそ見すると滑ります。
合流地点。
2017年12月23日 13:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/23 13:25
合流地点。
下りで2番目の分岐。左は登りで使ったルートなので右で下ります。
2017年12月23日 13:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/23 13:31
下りで2番目の分岐。左は登りで使ったルートなので右で下ります。
石が多い…けど、雪が積もっていたら楽しい。というか、そりコース。
2017年12月23日 13:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/23 13:32
石が多い…けど、雪が積もっていたら楽しい。というか、そりコース。
合流地点。
2017年12月23日 13:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/23 13:33
合流地点。
少し進めば天ケ滝新道への分岐。上から撮影。一休みしました。
2017年12月23日 13:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/23 13:46
少し進めば天ケ滝新道への分岐。上から撮影。一休みしました。
登山口に到着。ココから五条駅までは概ね舗装道路。
2017年12月23日 14:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/23 14:02
登山口に到着。ココから五条駅までは概ね舗装道路。
行きでつかった京奈和道の側道のスロープ。急に見えたけど結構楽。
2017年12月23日 14:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/23 14:48
行きでつかった京奈和道の側道のスロープ。急に見えたけど結構楽。
今回は夕食の買い出しが有ったのでこの交差点で行きとは違う方向へ。
2017年12月23日 15:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12/23 15:00
今回は夕食の買い出しが有ったのでこの交差点で行きとは違う方向へ。
宿屋前にて撮影。良い天気でした。
2017年12月23日 16:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
12/23 16:04
宿屋前にて撮影。良い天気でした。

感想

五条駅からだと登山口に近い北宇智駅より安く・早くスタート出来ることに気付いたので、五條駅からのルート。
大阪側の場合、今まで南海電鉄の「金剛山ハイキング切符」を使っていましたが、何度も土日祝日に使う場合「土休回数券」+バスの休日割引カードの方が僅かに安くなる事に気づきました。で、同じように計算すると五条駅の方が大阪側よりかなり安かった…
土日ハイカーで何度も同じルートで登る方は一度計算してみては! って皆さん知ってるかなw

という事で今回の山行は奈良側での往復。
山頂付近以外は雪が殆ど無く、天候も悪くなかったので快適に歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら