風越山(木曽) de 登り納め♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:47
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 2,500m
- 下り
- 2,495m
コースタイム
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
詰めれば4台は停めれそうです(^^) 駐車スペースまでの林道は所々残雪がありますが、安物スタッドでも滑ることなく登りきりました(^^)v ノーマルタイヤでは危ないと思います!(^^)! なお、駐車スペースには仮設トイレがあるけど、冬期は使えないみたいです! |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口付近から山頂までの前半は、登山道がAコースとBコースに分かれてま〜す!(^^)! Aコースはかなりの急勾配ですが距離は短く、Bコースは途中まではなだらかですが上に行くほど急勾配になります! 登りはAコース、下りはBコースを使いました♪ 登りは急登な上に凍結や雪が積もってる箇所も多く比較的早い段階でアイゼンを装着しました 下りは凍結箇所はありませんでしたが、残雪があったり無かったり(@_@) GPSの不調なのか、ルート記録が何故かおかしくなってしまったのであまり参考にしないでください(^^; |
写真
感想
2017年の登り納めはどこにしよう〜?
あれこれ考えて、木曽三山の1つの風越山に決定!
後2つの南木曽岳と糸瀬山はすでに登頂済み(^^)v
登山口までの道路の凍結が心配やったけど、チェーン着けずに行けて良かったわ〜(^^)
登り始めてすぐにAコースかBコースの分岐!
急登だけど距離が短いというAコースで登りマス(^o^)/
皆さんのレコにある通り、ほんまかなりの急登が続く!(@_@)
登り始めて1時間くらいでアイゼン装着!
急登で滑りやすいし、掴まる木とかないのでもう少し早くにアイゼン着けたほうがよかったなぁ〜(-。-;
アイゼン着けたら登りやすくなったけど、まだまだ急登!!
その後、風が出てきて寒くて寒くて(*_*)
完全防寒に!
カヤトの境付近から、緩やかな登りになってきた(^^)
山頂も近いし、青い空と御嶽山がテンション↑↑にしてくれた♪
山頂碑は登山道の傍らに案内板の様に立ってる(・_・;
眺望もないし・・・
写真撮影して展望場所へGo!展望場所まで5分♪
展望場所も風が吹いて寒い(><)
風が当たらないとこは日陰で寒い(*_*)
ここでコーヒータイム♪
おやつは、ファミマライザップのクリームワッフルで糖質カット(笑)
今年の登り納めって事で、酉さんから戌さんへバトンタッチ♪
展望場所で撮れた写真にご満悦♪(v^_^)v
下りはBコース♪
下山時のBコースへの分岐は少しわかりにくかったけど、ナビを確認しながら見つけました
Bコースの下り始めは、かなりの急勾配!!
でも途中からなだらかにはなるけど、やっぱりAコースより距離が長い・・・(-_-)
雪があったりなかったりて、アイゼン外すタイミングが難しかった・・・
結局、ゴールまで着けたままでした!
雪がないとこは落ち葉が凄くアイゼンが落ち葉だらけ(*_*)
この日、風越山の登山者は他にいなかったかなぁ〜
登山中誰にも会うことなかったし、下山した時に駐車スペースにも他の車なかったしね(^^)♪
今年は登山開始が4月からだったけど、百名山をはじめたくさんの山に登れました(^^)v
旅行も兼ねての遠出登山も数回あって、とても充実した1年でした♪
来年も元気に登ってやるぞ〜〜(≧∀≦)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する