ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1345131
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

2017富士山!天城をこえ愛鷹から望む

2017年12月29日(金) ~ 2017年12月30日(土)
 - 拍手
ルピモさん その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:12
距離
14.4km
登り
1,337m
下り
1,343m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:05
休憩
0:19
合計
3:24
8:00
8:00
36
8:36
8:41
15
8:56
8:56
12
9:08
9:11
27
9:38
9:47
3
9:50
9:50
21
10:11
10:11
41
10:52
10:52
6
10:58
11:00
10
11:10
11:10
1
11:11
宿泊地
2日目
山行
2:11
休憩
0:36
合計
2:47
7:34
10
7:44
7:49
19
8:08
8:09
25
8:34
8:34
16
8:50
8:51
5
8:56
9:04
9
9:13
9:13
9
9:22
9:22
16
9:38
9:59
13
10:12
10:12
8
10:20
10:20
1
10:21
ゴール地点
天候 ガスと晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今年の〆は富士山を眺めに静岡へ。伊豆は南国のはずが!道路凍結してノーマルタイヤ怖いっす。
2017年12月29日 07:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 7:45
今年の〆は富士山を眺めに静岡へ。伊豆は南国のはずが!道路凍結してノーマルタイヤ怖いっす。
滑りながらも天城高原ゴルフ場に到着。雲多めですが、今日の静岡はド快晴な予報です!
2017年12月29日 07:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 7:45
滑りながらも天城高原ゴルフ場に到着。雲多めですが、今日の静岡はド快晴な予報です!
マップはチェックして、多くの方は時計回りしてますので、素直に真似してみます。
2017年12月29日 07:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 7:46
マップはチェックして、多くの方は時計回りしてますので、素直に真似してみます。
登山道は霜柱が半端ない!寒いんだね解けたら泥んこになりそう。
2017年12月29日 07:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 7:50
登山道は霜柱が半端ない!寒いんだね解けたら泥んこになりそう。
サルスベリの木かな?ツルツルして猿も登れそうもないね!
2017年12月29日 07:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 7:51
サルスベリの木かな?ツルツルして猿も登れそうもないね!
分岐は左へ。雪もないので妻の足も軽やかです。
2017年12月29日 08:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 8:00
分岐は左へ。雪もないので妻の足も軽やかです。
予定通り晴れてきたね〜。今日もド快晴はもらったぜ!
2017年12月29日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/29 8:16
予定通り晴れてきたね〜。今日もド快晴はもらったぜ!
アセビも寒そうです。伊豆の暖かいイメージは間違ってました。
2017年12月29日 08:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 8:36
アセビも寒そうです。伊豆の暖かいイメージは間違ってました。
あれ?青空は・・・頂上に着く頃には必ず晴れるハズ・・・
2017年12月29日 08:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 8:38
あれ?青空は・・・頂上に着く頃には必ず晴れるハズ・・・
あかん!万二郎岳に着いちゃったよ。ピースとかしてますが全く晴れる気配はない感じ。
2017年12月29日 08:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
12/29 8:39
あかん!万二郎岳に着いちゃったよ。ピースとかしてますが全く晴れる気配はない感じ。
晴れるどころか頂上は霧氷パラダイスです。風も強く伊豆で霧氷なんてありえん。
2017年12月29日 08:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/29 8:40
晴れるどころか頂上は霧氷パラダイスです。風も強く伊豆で霧氷なんてありえん。
こうなりゃ、南国霧氷を楽しむしかない。わぁ〜綺麗って、チョット無理かな?
2017年12月29日 08:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 8:42
こうなりゃ、南国霧氷を楽しむしかない。わぁ〜綺麗って、チョット無理かな?
ここは眺望ポイントだと思いますが・・・真白でメチャ寒いデス!
2017年12月29日 08:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
12/29 8:45
ここは眺望ポイントだと思いますが・・・真白でメチャ寒いデス!
撮るもんもないので、霧氷撮ってたら益々寒くなって来た。
2017年12月29日 08:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 8:45
撮るもんもないので、霧氷撮ってたら益々寒くなって来た。
道は多少のアップダウンありますが、基本的には歩き易い道が続いてます。
2017年12月29日 08:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 8:50
道は多少のアップダウンありますが、基本的には歩き易い道が続いてます。
寒いせいなのか、妻もほとんど無言です。
2017年12月29日 08:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 8:55
寒いせいなのか、妻もほとんど無言です。
これは無言になるわ!なんも見えせん!
2017年12月29日 08:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 8:55
これは無言になるわ!なんも見えせん!
薄っすらゴルフ場が見えただけでも、嬉しくなる私・・・
2017年12月29日 08:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 8:56
薄っすらゴルフ場が見えただけでも、嬉しくなる私・・・
寒いっす!
2017年12月29日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 9:15
寒いっす!
ウインタートレイル!ランなら楽しいかも。
2017年12月29日 09:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 9:23
ウインタートレイル!ランなら楽しいかも。
凍えるシャクナゲを見てるだけで手がかじかむね。
2017年12月29日 09:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/29 9:25
凍えるシャクナゲを見てるだけで手がかじかむね。
おぉ!!雲が抜け富士山が見える。やっぱり俺達持ってるかも!
2017年12月29日 09:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
12/29 9:31
おぉ!!雲が抜け富士山が見える。やっぱり俺達持ってるかも!
一瞬だけでした。とりあえず百名山登ったぜ!消化試合になってしまったが、元々眺望なさそうだから諦めよう。
2017年12月29日 09:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
12/29 9:37
一瞬だけでした。とりあえず百名山登ったぜ!消化試合になってしまったが、元々眺望なさそうだから諦めよう。
妻は寒さで固まる。それでも青空を期待して待つという私に、帰るという妻。
2017年12月29日 09:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 9:38
妻は寒さで固まる。それでも青空を期待して待つという私に、帰るという妻。
きたよ〜!青空。(私)
2017年12月29日 09:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/29 9:46
きたよ〜!青空。(私)
無理だから帰ろうよ!(妻)だね!
2017年12月29日 09:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/29 9:48
無理だから帰ろうよ!(妻)だね!
結局腹減ったので、帰ることに。ですが下山道は歩き難く、何気に長いトラバースが続きます。
2017年12月29日 10:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 10:10
結局腹減ったので、帰ることに。ですが下山道は歩き難く、何気に長いトラバースが続きます。
あ〜疲れた。山はあかんかったから海にでも行って、美味しい海鮮丼に期待しよう。
2017年12月29日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 11:10
あ〜疲れた。山はあかんかったから海にでも行って、美味しい海鮮丼に期待しよう。
やっぱり静岡といえばこれ!山はダメでも食は裏切りません。
2017年12月29日 13:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
12/29 13:30
やっぱり静岡といえばこれ!山はダメでも食は裏切りません。
続いて妻の大好きな生ガキ!4種味比べに大満足してます。
2017年12月29日 13:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
12/29 13:56
続いて妻の大好きな生ガキ!4種味比べに大満足してます。
今日の富士山はスッキリ見えません。明日が本命の山にして良かったです。
2017年12月29日 14:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/29 14:28
今日の富士山はスッキリ見えません。明日が本命の山にして良かったです。
食後は千本松原を散歩してのんびり海岸を眺めてます。
2017年12月29日 14:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 14:49
食後は千本松原を散歩してのんびり海岸を眺めてます。
今日の宿泊予定地(次の登山口駐車場)に向かう途中の富士山。雲が取れてきました。よしよし明日が楽しみ。
2017年12月29日 16:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/29 16:17
今日の宿泊予定地(次の登山口駐車場)に向かう途中の富士山。雲が取れてきました。よしよし明日が楽しみ。
入浴後の富士はバッチリ!明日は期待できそうですね!
2017年12月29日 17:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 17:11
入浴後の富士はバッチリ!明日は期待できそうですね!
18:00宴会スタートです。これがPキャンの楽しみ!ほろ酔いで寝ます。
2017年12月29日 17:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
12/29 17:55
18:00宴会スタートです。これがPキャンの楽しみ!ほろ酔いで寝ます。
おはようございます。朝分かったのですが、こんな素晴らしロケーションで寝てました。
2017年12月30日 06:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
12/30 6:55
おはようございます。朝分かったのですが、こんな素晴らしロケーションで寝てました。
静岡遠征の一番の目的は愛鷹山(200名山)から富士山を眺める事です。
2017年12月30日 07:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/30 7:33
静岡遠征の一番の目的は愛鷹山(200名山)から富士山を眺める事です。
今日は最高の富士見日和です。メッチャ大きく見えますが雪は少ないようです。
2017年12月30日 07:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/30 7:35
今日は最高の富士見日和です。メッチャ大きく見えますが雪は少ないようです。
南アだ!何時もの南アとは逆の並びです。悪沢がとてもカッコよく見えます。
2017年12月30日 07:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/30 7:38
南アだ!何時もの南アとは逆の並びです。悪沢がとてもカッコよく見えます。
この先の展望台までは階段が続いてます。
2017年12月30日 07:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/30 7:39
この先の展望台までは階段が続いてます。
素晴らしいよ富士山!にっぽんいちの山だね!
2017年12月30日 07:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/30 7:45
素晴らしいよ富士山!にっぽんいちの山だね!
どうですか!
2017年12月30日 07:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/30 7:46
どうですか!
思わずバンザイしたくなる。にっぽんには素晴らしい山がある。
2017年12月30日 07:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
12/30 7:48
思わずバンザイしたくなる。にっぽんには素晴らしい山がある。
ふり返ればいつでも富士山が見える愛鷹山です。あれが頂上のようです。
2017年12月30日 08:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/30 8:04
ふり返ればいつでも富士山が見える愛鷹山です。あれが頂上のようです。
妻!ベンチがあるよ。帰りはここでお茶でもしよう。
2017年12月30日 08:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/30 8:07
妻!ベンチがあるよ。帰りはここでお茶でもしよう。
こんなロケーションなんで。帰りが楽しみ。
2017年12月30日 08:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/30 8:08
こんなロケーションなんで。帰りが楽しみ。
その先少し険しくなり、木の根が邪魔な登山道に変わって来た。
2017年12月30日 08:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/30 8:12
その先少し険しくなり、木の根が邪魔な登山道に変わって来た。
あれ?さっきまでド快晴だったのに雲が・・・
2017年12月30日 08:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/30 8:33
あれ?さっきまでド快晴だったのに雲が・・・
タイミングよく樹林帯に入ったので、まあいいや!
2017年12月30日 08:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/30 8:52
タイミングよく樹林帯に入ったので、まあいいや!
そして登頂!あかん標識が遠い。
2017年12月30日 09:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
12/30 9:06
そして登頂!あかん標識が遠い。
横に移動してもう一枚。200名山愛鷹山登りました。
2017年12月30日 09:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
12/30 9:07
横に移動してもう一枚。200名山愛鷹山登りました。
山頂はこんな感じですが、とんでもない事実が発覚!富士山見えないっす!
2017年12月30日 09:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/30 9:02
山頂はこんな感じですが、とんでもない事実が発覚!富士山見えないっす!
駿河湾はとても綺麗に輝いてます。昨日登った天城山の見えているのでしょうか?
2017年12月30日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/30 8:59
駿河湾はとても綺麗に輝いてます。昨日登った天城山の見えているのでしょうか?
こちらは箱根方面ですかね?箱根の山からも富士を見てみたいです。
2017年12月30日 08:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/30 8:58
こちらは箱根方面ですかね?箱根の山からも富士を見てみたいです。
富士山見えないので、サッサとベンチに戻ります。帰路は富士を正面にみながら歩けます。
2017年12月30日 09:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/30 9:37
富士山見えないので、サッサとベンチに戻ります。帰路は富士を正面にみながら歩けます。
ここ最高!こんなロケーションで暖かいミルクティーをいただいてます。今日が天城山でなくてよかった〜。
2017年12月30日 09:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
12/30 9:44
ここ最高!こんなロケーションで暖かいミルクティーをいただいてます。今日が天城山でなくてよかった〜。
風もなく暖かい。日本一の山を見ながら2017年を振り返ります。今年も沢山登りました。
2017年12月30日 09:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
12/30 9:47
風もなく暖かい。日本一の山を見ながら2017年を振り返ります。今年も沢山登りました。
名残惜しいですが、下山の時間です。
2017年12月30日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/30 9:59
名残惜しいですが、下山の時間です。
思わず走りたくなる。何ちゅう気持ちが良い道なんでしょう。
2017年12月30日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/30 10:02
思わず走りたくなる。何ちゅう気持ちが良い道なんでしょう。
2017年最後に素晴らしい富士をどうぞ。今年はいい形で〆る事ができました。
2017年12月30日 10:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
12/30 10:12
2017年最後に素晴らしい富士をどうぞ。今年はいい形で〆る事ができました。
妻は最近始めたゴルフ場が気になって仕方ないようですが・・・
2017年12月30日 10:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/30 10:16
妻は最近始めたゴルフ場が気になって仕方ないようですが・・・
ホントの〆!まだ食うのか!ガッツリ海鮮BBQ食べて帰りました。今年も1年間本当にありがとう御座いました。
8
ホントの〆!まだ食うのか!ガッツリ海鮮BBQ食べて帰りました。今年も1年間本当にありがとう御座いました。
撮影機器:

感想

2017年最後の山登りは
100名山の天城山と200名山の愛鷹山に登って来ました。
毎年年末に富士見登山をするBKMさんご夫妻の真似してみましたが
日本一の山、富士山はやっぱり素晴らしかったです。

1日目の天城山は、予想外のガスで百名山制覇への消化試合になってしまいましたが一瞬だけ富士山を望むことができました。
2日目の愛鷹山は目の前にはビューティフル富士!
すばらしい眺めに感動しっぱなしでした。
改めて日本一の山!富士山は、にっぽんの心。
ホント日本に生まれ、山登りが出来る事に幸せを感じる事ができた山行になりました。

2017年を振り返りと、アルプスを中心に日帰り百名山も15座登り
難関でもある赤石岳、鷲羽岳にも登れたことで、来年は最難関である悪沢岳、水晶岳にも登れる自信がつきました。
最も印象に残る、2017年ベスト登山は甲乙つけがたく2山になってしまいました。
それは妻と行った白峰三山縦走とジャンダルム縦走です。
どちらも、今考えても辛く長い道のりで、もう行きたくない、この坂を最後にしてほしいと思いながら登っていましたが、人間辛い事は忘れるもんです。
やはり辛かった山行の方が、最後は心に残り、大切な思い出として刻まれました。

つまらない内容しか書けませんが、見て頂いたり、参考にしていただいた方には
感謝の気持ちでいっぱいです。
改めまして、ありがとう御座いました。
来年も、素敵な出会いを期待しながら、コツコツ登りますので
宜しくお願いします。

それでは、みなさま!良いお年をお迎えください。

山登りバンザイ!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

富士山眺望〆も良いですね‼
こんにちは。
天城〜越え〜♪♪
でしたか‼
(歌は天城峠を越える歌で天城山登頂は違うかもしれませんが、
思わず口ずさみませんでしたか?)

生牡蠣4種が全部他県なのが何気にツボでした。

〆に日本一の富士眺望とはやっぱり良いですね。
どこからでも富士山がちょこっとでも見れるだけで、
満足感が違いますもんね。
ましてドーンですから。

来年もよろしくお願いします。
2017/12/31 16:34
Re: 富士山眺望〆も良いですね‼
kei-jiharaさんこんばんは♪

今年は天城越えで〆ました!
実際には越えてませんけど
伊豆は暖かいイメージで行ったのでレイアリングも薄めでした。
とても寒くて、歌は口ずさむ余裕はなかったです。
百名山の消化試合になってしまいましたわ!

それより年末の富士見登山は、ド〜ンですから案外良かったですよ!
何時も遠くからは見えますが、目の前の富士は迫力が違いますし
もう少し早めなら年賀状の写真にもなりますから来年も行こうかと考えてます。

kei-jiharaさんには勝てませんが、お互い今年も沢山登りましたね。
来年も安全登山で沢山登りましょうね。
ホント今年も色々とお世話になり、ありがとう御座いました。
来年もどこかでお会いできますように。

それでは良いお年をお過ごしください。
2017/12/31 18:56
今年一年、お疲れさまでした!
rupmoさん、
こんばんは♪
天城山と愛鷹山への遠征、お疲れまでした。
山納めに相応しい豪華な海鮮料理付きで羨ましい。
今年も奥様と二人で沢山の山を登られて、
チャレンジングな一年でしたね!
クリアスカイのブルーをバックに、
カッコイイ登頂写真が、益々輝いて見えます!
来年も安全登山で、お二人の素敵な山行を
楽しみにしております。
わたしも来年中には、お山へ復帰したいです。。。
ではでは、あと数時間ですが、良い年をお迎え下さいね。
happuより
2017/12/31 17:09
Re: 今年一年、お疲れさまでした!
happuさん こんばんは♪

コメ頂けるなんて、年末に最高のプレゼントです。
ホント!嬉しいな。
happuさんのアキレス腱の早く治りますように。
山に行きたいからといって、絶対に無理はしないでくださいね
これからも末永く応援していきますので、
暫くは、ゆっくりのんびりハイクで行きましょうよ。
ただ、完全完治した時は、また暖かなテントの灯りや
私達では見えない朝夕の素敵な風景をガッツリお願いしますね。

今年最後は富士見で、のんびりグルメハイクで〆ました。
来年もメリハリ着けて、ガッツリ行く時は行くぜ!
てな感じで、山に登りますので、今年のようにニアミスではなく
どこかで再会できるといいですね。
改めまして、2017年は大変お世話になりました。
来年も宜しくお願いします。

それでは、良いお年を。
2017/12/31 19:03
天城山〜♬
rupmoさん、こんばんは。
天城山…山には全く興味がなかった若かった頃、深夜に伊豆半島一週ドライブなどと馬鹿げたことをして近くを通った覚えがありますが、今となってはいつか行きたい山です^^;
こんな南国でも霧氷が見られるんですね❆
愛鷹山からの富士山も絶品ですね
それにしても生ガキ4種味比べとは、なんて贅沢な
よだれ垂らしながら釘付け状態でしたよ

2017年の山行、お疲れ様でした。
来年も素敵なレコをお待ちしております♪
良いお年をお迎えください
2017/12/31 17:18
Re: 天城山〜♬
wakabonさん こんばんは♪

やっぱり伊豆は南国のイメージがありますよね!
霧氷なんて全く想像してなかったというか、
快晴のイメージしかなかったので
とても寒く感じました。
天城山が残念だったかわりに、愛鷹山は絶品でしたよ
何時も富士山は見ているのですが、目の前で見たのは初めてだったので
大迫力に感動しっぱなしでした。
是非是非!wakabonさんも富士見登山計画してみて下さい。

あと、牡蠣ですが4種類とも微妙に味が違い
牡蠣好きにはたまらん設定でした。
今回はライトハイクに絶品グルメに富士と
2017年をいい形で、〆る事が出来ました。
今年もwakabonさんには色々とお世話になり
ホントありがとう御座いました。
来年もガッツリ登って行きますので、
宜しくお願いしますね!

それでは良いお年を。
2017/12/31 19:09
最後は富士見で締めくくり。お疲れさんです!
rupmoさん、こんばんわ

2017年最後は富士見で終了でしたか。
12月は富士山もほとんど雪が降らなかったと聞いてたので雪溶けちゃったんですね。
今年は寒いのにちょっとビックリです。
昨年は鷲羽岳、ジャンダルム、赤石岳などなど、強敵相手でやりがいがあったと思いますが、更に遠い水晶、悪沢がまだ残ってますね。
百名山日帰りがんばって下さい。

そういえば、三百名山の日帰りも密かに、とどこかに書いてあったとような・・
パッと思いついたのは、赤牛岳が水晶岳より遠く恐らく北アルプスで一番深い山。
日帰りしている記録も見た事ありますが、かなり強者ばかりのようです。
一応気に留めてもらうと良いかなと思います。

それでは、本年もよろしくお願いします。
2018/1/5 0:48
Re: 最後は富士見で締めくくり。お疲れさんです!
munaitaさんこんばんは♪
そうなんですよ!雪が少な過ぎでホントビックリでした。
私達が行く、4日前にお色直ししたと情報を得たので
さぞかし綺麗だと期待して行ったのですが・・・
まあ、見れただけで良かったと思ってます。

今年も手強い百名山、やっつけますが
密かに三百名山も狙ってますよ。
munaitaさんの真似して。
もちろん日本の山で最も日帰り困難と言われる
赤牛は前から気になってました。
昨年は新穂高から鷲羽に行ったので、今年の水晶は高瀬ダムから予定してます。
赤牛へはその2ルートしかないので両方行ったあとで考えます。
恐らく新穂高からの方がアプローチし易いと思いますが
munaitaさんも行きます?
なんて。今は無理せず腰直して、3百名山達成して下さい。

こちこそ、本年も宜しくお願いします。
2018/1/5 18:16
Re[2]: 最後は富士見で締めくくり。お疲れさんです!
三百名山の日帰りをちょっと調べてみましたが、やはり赤牛岳、カムエク、ペテガリが難敵で、特に赤牛岳は新穂高から全長50km!
標高差は3500m!
ヤバすぎですね。
でも、北アルプスは整備された道なので、失敗しても遭難する事はなさそう。
どちらかと言えば、カムエク、ペテガリの方が沢登りや熊遭遇、道迷いの危険があるので、夜間行動はヤバめです。

百名山日帰り・・実は面白そうと思ってたのですが、そこまで意欲が湧かず。
そのうちと思いも多少あったが、腰もやってしまったし。。
今はあれこれ制覇で楽しみたいと思います。
2018/1/5 21:17
Re[3]: 最後は富士見で締めくくり。お疲れさんです!
munaitaさん こんばんは♪

私も調べてみましたが、どの山もかなり困難という事は分かりましたが
その中でも日高の2座は超エース級ですね〜。
おっしゃる様に体力以外部分(特に熊)が問題で、どうすることのも出来ません。
ただ、どの山も日帰りレコがあり、何だか闘志が湧いてきました!
なんて?最初に挑戦するのは赤牛が安全ですね。
おっと、その前に水晶に行かなきゃ!
北海道はmunaitaさんにお任せしますので
日帰り攻略レコ、お願いします。
2018/1/6 19:43
Re[4]: 最後は富士見で締めくくり。お疲れさんです!
rupmoさん、こんばんわ

攻略を考えるのもエース級ですね〜。
自分もとにかく行ってみたい場所。
行けば何かヒントがあるかも?!
結局は運と度胸?
赤牛を日帰りできれば、度胸だけでなんとかできちゃいそうですけど。
まずは水晶がんばって下さい!
2018/1/6 21:49
Re[5]: 最後は富士見で締めくくり。お疲れさんです!
munaitaさん 水晶は了解しました。

しかし、日高には魅力的な山がたくさんありますよね!
最難関の山を攻略するため、みなさん自転車使ったり、長靴や沢靴
食料や水やらツエルトとか、あちこちにデポして日帰り頑張ってますよね。
調べれば、調べる程楽しそうで、メチャ行きたくなってきました。
北海道の百名山すら行ってないのに、二百名山から行こうかな?
なんて、オーソドックスに百名山からにしておきます。
でも行きたいな!
munaitaさん変な(魅力的な)山教えないでくださいよ。
百名山の魅力が薄れてしまいますわ!
行く時は熊スプレーだけは買って行こっと!
2018/1/6 22:46
Re[6]: 最後は富士見で締めくくり。お疲れさんです!
rupmoさん、こんばんわ

二百名山は変な(魅力的な)山がたまにありますよ。
下手すると百名山より良い山もある(主観的ですが)
でも振り返ると百名山はやっぱ素晴らしい山多いですよ。
逆に整備されすぎてるのが、違う意味で残念。

日高の山はよく崖崩れ等で行けない場合があるので、もし行かれる場合は、現在登れるのか下調べを絶対やっとくべきです。
いいや、北海道全体に言える事かも。
2016年の台風でだいぶ被害にあい、現在も登れない山がある(ニペソツ、石狩岳など)。
行くのにお金が掛かる北海道で、一つでも行けないと一日パーになっちゃうし、一般道も一か所封鎖されるだけで、とんでもなく遠回りになると地元の人が言ってました。
恐ろしい所です。
なお、熊スプレーは飛行機に持ち込めないので、現地で買える所を探す必要があります。
(缶はダメなのでガスカートリッジもダメ)。
あと、北海道のアブは、すぐ刺すし、痛い!本州とは違います!
マダニも多い(日高はよく聞く)
とにかく、北海道はいろいろ下調べした方が良いです。
2018/1/6 23:23
Re[7]: 最後は富士見で締めくくり。お疲れさんです!
munaitaさん こんばんは♪
聞けば聞くほどアドベンチャーな感じで、そそられますわ!
やはり、経験者だけあり色々とご存知で参考になります。
私の場合、現在67座しか登ってないので残り234座!先は長いです。
本格的に長期の山登り遠征に出掛けれるのも、下の娘が卒業する3年後からなので
(北海道観光では簡単な山には行くかもしれませんが)
北海道遠征に行く前には詳しく教えてくださいね。
たぶんその頃にはmunaitaさんは終わってると思います。
楽しみは逃げないので、それまでは本州の山にコツコツ登ってますわ!
しかし北海道って、熊に虻にマダニに通行止めやら道迷いしたり
登山道が沢で何度も渡渉必須とか、怖ろしい所。
それでもお金をかけて行きたい、山には不思議な魅力があります。
山の話は尽きませんね。
2018/1/7 17:40
天城山って高いんだ
標高が高いと気温が下がるのですねー。愛鷹連峰には、位牌岳と愛鷹山があります。(今回登られたのは越前岳ですよね。)楽しい周回ができますのでまた行ってください。われわれは箱根に行ったので、箱根駅伝が身近になりました。年末にまた箱根に行くつもりです。それにしても食事が豪勢でわれわれの貧乏旅行と格差がありすぎです。今度鎌倉でシラス丼は食べようとは思っています。われわれが富士山見学登山に出かけることにご理解いただけたよう嬉しいです。今年もよろしく。
2018/1/5 14:42
Re: 天城山って高いんだ
ベッカムさんこんばんは♪
伊豆まで行って霧氷を見るとは、考えてもいませんでした。
愛鷹連峰は周回とか縦走が出来るのは知っていましたが
遠征でガッツリ登山だと妻が嫌がるので
最高峰の越前岳登れば、2百名山登ったという事で
富士山眺めながらの観光登山にしました。
やっぱり富士はいいですね!
ベッカムさんが毎年登るわけが分かりましたよ。
箱根に300名山が2座ぐらいいあるので
来年は私達も箱根に行きたいと思ってます。
あと、せっかく遠征に行くと、地元の美味しいものを
ついつい食べたくなり、財布には厳しい旅行にはなりますが
思い出作りと思えば、安いと考えるようにしてます。

こちらこそ、今年も宜しくお願いしますね!
2018/1/5 18:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら