記録ID: 1345379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
登り納めは今年の山「雲取山」
2017年12月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypda064eebc6000e3.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:43
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:43
距離 21.1km
登り 1,553m
下り 1,553m
15:06
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
但し、トイレは使用不可です。 そして下山すると路駐には容赦に警告というよりかは 辛辣な悪戯がされてました。(路駐は良くないがやりすぎです。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
小袖乗越−堂所 最初は車道を歩きます。 ここからはなだらかな勾配の歩きやすい土道。 数か所で崩壊による狭くキレている個所は有りますが 基本的には危険個所は無いです。 堂所−ブナ坂(トラバースルート) ここもなだらかな勾配の登山道です。 危険個所もなく気持ちよく歩けます。 ブナダワ−ヘリポート 稜線に出るので、風を感じるようになります。 ここまでで汗を結構かいてしまうと、一気に冷えますので ペース配分には御注意を♪ 気持ちの良いなだらかな稜線なので 景色を堪能しながら歩けます。 ヘリポート−小雲取山−雲取山 ここからは急な傾斜が要所要所で出ます。 ザレている感じがあるので登りでは落石を、 下りではスリップと落石に注意です。 基本的に危険個所は無いですが、いかんせん距離が長いので ペース配分ありきな感じがしました〜。 |
その他周辺情報 | さっさと帰宅〜 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
ず〜っと行こうと思っていた今年の山にやっと行ってきました^^
ただ、忘年会やらなんやらで一か月ぶりでの20KMは
流石にダメージが半端ない。。。
これで、新年はグダグダ決定です(*´▽`*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する