ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1353067
全員に公開
山滑走
支笏・洞爺

漁岳

2018年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
12.3km
登り
891m
下り
885m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:20 東屋
08:10 漁岳
09:50 東屋
天候 晴れ 風強い
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
他の方も書かれていますが例年の漁岳林道入口の除雪はありません。
300m程離れたカーブの途中にある東屋に3〜4台くらい
眩しい月明かりに照らされながら出発
2018年01月07日 05:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 5:22
眩しい月明かりに照らされながら出発
道路脇を進みます
2018年01月07日 05:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 5:32
道路脇を進みます
月に向かって
2018年01月07日 07:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 7:18
月に向かって
雲が無ければダイヤモンドだったのに・・
2018年01月07日 07:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/7 7:40
雲が無ければダイヤモンドだったのに・・
それでも朝日が見れただけ良し
2018年01月07日 07:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/7 7:25
それでも朝日が見れただけ良し
綺麗だけど寒い
2018年01月07日 07:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/7 7:51
綺麗だけど寒い
風が強そう
ここで耐風装備に
2018年01月07日 07:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/7 7:51
風が強そう
ここで耐風装備に
前方はコルに泊まった方々
2018年01月07日 08:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/7 8:09
前方はコルに泊まった方々
強風の頂へ
2018年01月07日 08:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 8:19
強風の頂へ
なかなか手応えのある風
2018年01月07日 08:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/7 8:16
なかなか手応えのある風
寒いよー
2018年01月07日 08:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
1/7 8:18
寒いよー
三脚は立てれなかった
2018年01月07日 08:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
1/7 8:23
三脚は立てれなかった
気持ちよく落ちてゆく
2018年01月07日 08:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/7 8:38
気持ちよく落ちてゆく
楽し〜♪
2018年01月07日 08:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/7 8:40
楽し〜♪
予想を裏切りタマランチ
2018年01月07日 08:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/7 8:40
予想を裏切りタマランチ
フッカフカだぜ
2018年01月07日 08:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/7 8:47
フッカフカだぜ
核心部のV谷を越えて
2018年01月07日 08:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 8:57
核心部のV谷を越えて
ここに出ました
2018年01月07日 09:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/7 9:24
ここに出ました
林道下って
2018年01月07日 09:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 9:48
林道下って
最後にスリリングな車道スキー
お疲れさまでした
2018年01月07日 09:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/7 9:52
最後にスリリングな車道スキー
お疲れさまでした

感想

今日も2:30に起きて漁岳へ
強風とガリガリの記憶しかない漁岳だったのでもっと滑りも楽しみたいなーと思い自分の怪しい記憶を辿ると東側に広い斜面があったので「そこを滑りたいです」とザックリ提案したらsirfkinさんは見事に計画実行してくれたので今日もパウダーを楽しめて幸せな時間になりました♪
今日も感謝です(^^/

今日は雪を目指すか天気を目指すか相談して、晴れを求め漁岳へ行くことにした。
konさんから何度も行っておりマンネリなので東面に行って見ようぜ!とのことなので東尾根からの滑走でルートを組んでみた。

林道から尾根に取り付くとピストンしないので帰りのことは気にせず適当に登っていく。コルで耐風装備に切り替え強風のピークを踏み、記念撮影したらさっさと滑走準備。
さぁお楽しみに時間だ。東尾根に入るとフカフカの雪がたっぷり溜まっており大当たり。ここは本当に漁岳かと思うくらいだった。木々も適度な間隔でどこまでも滑っていきたくなるが、まだ雪の少ないこの界隈の下部の沢がどうなっているか不明なので早めに渡ることにした。
やはり所々沢の口が空いているので予め予定していた1番平坦になっている沢へ向かうと雪が詰まっており渡ることができた。このあと自分のルーファイミスでやや横歩きの距離が長くなってしまったが無事林道に合流して帰ったきた。

漁岳はガリガリの山頂直下を滑ったらあとは消化試合という印象だったが、このルートは大変楽しい。雪が積もって沢がしっかり埋まればもっと東尾根を落としていけるので、今回よりもっと効率の良いルートが組めると思う。また来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1121人

コメント

sirfkinさん、こんばんは
今日は私も近所にいました、オコタンペ山でも強風だったので漁の山頂は寒かったでしょうね。東尾根は私も滑ってみたかったのですが、結局いつものコースで降りていました、今度案内してくださいね。
過去にこんなレコがありました、今回の駐車場所なら楽そうですが…
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-598119.html
2018/1/7 21:52
Re: sirfkinさん、こんばんは
山頂は-10℃くらいでしたが、仰る通り今日は随分と寒く感じました。冷たく乾燥した風が吹いていたせいかもしれません。ただ地獄屋と行く環境に比べたら天国です(笑)
ご指摘の通り駐車地点を考慮するとこれ似たルートも視野に入れましたが、この沢を滑ったaofukurohさんのレコなどを拝見させて頂いたところ3月なので、まだ今時期は無理だろうと判断してこのルートにしました。
感想としましては2月まで厳冬期のパウダー狙いなら東尾根(標高を考えると恐らくここのパウダー賞味期限は2月いっぱい)、3月以降は沢に向かって滑るルートを使い分けるのがベターと感じました。良い意味で期待を大きく裏切る素晴らしい斜面でしたので、まだ改善の余地はありますが機会がありましたら是非!
2018/1/7 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら