記録ID: 1353213
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
八方ヶ岳(矢筈岳)
2018年01月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:10
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●キャンプ場駐車場〜北尾根登山口 車でアプローチ出来るが、キャンプ場内を通って取り付いた。 ●北尾根コース登山口〜八方ヶ岳 目印もあり迷う事は無いと思われる。 山頂直下より積雪有り。(アイゼン無しでも問題無しだった。) ●八方ヶ岳山頂 360°パノラマビュー。 大勢の休憩にも適。 ●八方ヶ岳〜蟹足岳 カニのハサミ岩方面への分岐※1までは問題無い。 分岐※1から直進し少し進むとカニのハサミ岩と蟹足岳の分岐※2に着く、蟹足岳へは急登であるが目印有り。 ●蟹足岳〜カニのハサミ岩 蟹足岳の山頂から先にカニのハサミ岩への道標があったが、それ以降目印が無さそうだったので分岐※2まで引き返した。 分岐※2からはトラバース道を経て下山道との分岐※3に着く。 直進すると鉄製梯子やロープが現れ、登り詰めるとカニのハサミ岩に到達する。 岩の上は展望良し。 ●分岐※3〜北尾根コース登山口 下山コースにはロープが張ってありコースアウトの心配は無いが、物凄く急坂で足下が滑るので要注意。 林道までは20分足らずで下山出来た。 出た林道を右に折れて歩いて行くと沢コース登山口に出合い、すぐ先に北尾根コース登山口に戻って来れた。 ●北尾根コース登山口〜キャンプ場駐車場 行きしな来た道を戻れば良いものをショートカットと思いキャンプ場の遊歩道へ下りたが、その後彷徨ってしまった。 通った遊歩道は荒れている。 分岐の※は分かりにくいので付番した。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する