記録ID: 1354135
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山〜樹木豊かな里山からの名山眺望
2018年01月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 662m
- 下り
- 655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:44
距離 10.4km
登り 662m
下り 667m
12:21
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東尾根から東の宮まで踏み跡と赤マーカー頼り、武田道から城ヶ峰下山道は踏み跡頼り |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
フリース
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
毛帽子
ネックウオーマー
靴
ザック
飲料
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
大人気の猿投山
駐車場は朝からほぼ満車
東尾根からの登りは初めての道
ここはバリルート
ひと気のない静かな道を進む
里山の樹木がイイ
顕著な特徴がアベマキ
コルクにもなる樹皮の模様
独特なパターンで美しい
指で押すと柔らかいのがなごむ
コナラやツガやヤマザクラも立派
豊かな植生を楽しみながら
猿投山最高点への急な登りを越え
東の宮からはメインルート
今日は氷点下の澄んだ空気
眺望ポイントや山頂から
クリアに拝める名山
荒川・赤石・聖・上河内・茶臼
木曽駒・熊沢・空木・南駒・越百
御嶽・恵那・大川入
白山・能郷白山・伊吹
それに奥三河の山々も
眺望を充分に楽しむ
陽だまり広場で休憩したあと下山
大岩から下は武田道から城ヶ峰
こちらも好きな静かな道
冬の寒い日こそ
色々楽しめる猿投山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人
naoykさん、おはようございます。
城ヶ峰の下の木はタマミズキだと思います。
あそこ以外にヤマザクラコースと東尾根にもあります。
ずっと気になっていたので、おせっかいしちゃいました(^^;
takaさん、こんにちは〜
あれは赤い実だったんですね〜
教えていただきありがとうございます
私も分からずにモヤモヤしていました
これからはタマミズキだって分かって登ることができます
また色々教えてくださいね〜
よろしくお願いします
(^^)
naoykさん、今年もよろしくお願い致します。
私も木曜日に本年初猿投山を歩いてきました。温泉とビールが目的の不純なハイキングでしたが
木は幹に特色がありますね、猿投にはアベマキが多く彫りの深いコルク質が独特ですね。カゴノキやリョウブの斑模様も面白いですし、ヒメシャラはポロポロ剥がれてこれもまた独特です。興味を持つといろいろ楽しめる里山っていいですね。
”くくり”さんは私も食べに行ったことありますよ、美味しい戸隠ソバですね!
teppanさん、おはようございます
今年もよろしくお願いします!
ヒメシャラもあるんですか〜!
あの独特なパターンも好きなんですよね
カゴノキ、リョウブも調べてみたいです
豊かな樹木を感じられる里山
イイですね
teppanさんも「くくり」さん、ご存知でしたか!
本場戸隠と比べても遜色なく美味しい感じがします
あ〜、行きたくなってきた〜
それでは
(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する