上高地-横尾-でなぜか前穂高岳ピストン
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 16:37
- 距離
- 34.2km
- 登り
- 2,081m
- 下り
- 2,071m
コースタイム
沢渡6:00==タクシー==上高地BT6:40--7:24明神--8:21徳沢--9:12横尾9:50--10:49徳沢11:08--13:06小梨平(幕営)
9月18日
小梨平5:25--7:31岳沢小屋7:41--8:37カモシカの立場--10:07紀美子平--10:40▲前穂高岳(3090m)11:10--11:36紀美子平--13:25岳沢小屋岳13:43--15:29小梨平16:25==タクシー==17:00沢渡==伊那どくだみ荘
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
名古屋19:00===24:00沢渡(仮眠) 名古屋21:00===25:00沢渡(仮眠) |
写真
感想
初日に涸沢まで行って2日目は奥穂-北穂回って涸沢泊の計画だったのに・・・初日の雨でくじけてしまい、横尾からUターンして小梨平でテント泊、翌日晴れて前穂ピストン、そのままタクシーで沢渡へ下山になりました。
事前の天気予報では下り坂と認識、晴れるとは全く予想していなかったが、実は2-3日目は晴れ!晴れると予想していれば予定通り涸沢まで行ったかも?お天気回復の見込みが強ければ頑張って涸沢でテントを張る価値はあったはず・・・・しまった!
*天気予報は災害予防の観点からも悪目に予報するらしい?↓
http://www.yarigatake.co.jp/dakesawa/blog/2011/09/post-144.html
http://www.yarigatake.co.jp/dakesawa/blog/2011/09/post-145.html
事前の情報収集不足だったことが残念です。
とは言え雨に濡れて寒かった・・・小屋泊まりならいいけど、テント泊で大人数!8人だとみんなで天幕の中で食事・宴会できないし濡れた装備をテントに入れてくつろげない!ってことでUターン正解という意見もある。
メンバーは皆優しいし、ポジティブ指向なので誰も今回の決断を責めるようなことはいわないけど天候の動きをもっと正確に知っていれば別な決断があったかもしれないと思うと悔やまれます。
とは言え、2日目に晴れて前穂に登れたのは結果的には良かったです。焼岳という案もあったけどやっぱ穂高に登りたいよねってのもあったしね。何よりお天気が最高でした!
参加した皆さんありがとうございました!また山に行きましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する