大川入山 縦走
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:20
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 928m
- 下り
- 891m
コースタイム
大川入山頂上 11:00
治部坂登山口 14:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あららぎ高原スキー場より入山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースも明瞭です。 プチ縦走感覚で爽やかなハイキングが楽しめます。 公共交通機関が有りません。 治部坂からあららぎまで国道を歩くと約1時間30分程度かかります。 |
写真
感想
冬の雪山ハイキング、春のトレーニングと楽しませてもらってます。
尾根歩きと南アルプスの景色が楽しめます。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【計画】
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【テーマ】
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【1日目】
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【2日目】
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【3日目】
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【まとめ】
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【大川入山について】
特徴
信州側の下伊那郡阿智村浪合から見れば、さらに高い背後の恵那山と重なって、さして目立つ山ではない。しかし、治部坂の高原地帯の開発が進んでから人気の高い山となってきた。
この辺りで1900メートルを越す高さであれば当然のことで、南北に長くゆったりとした尾根を伸ばして風格さえ漂う山である。
登山中、ササの多いのに驚かれるだろう。終戦まで広範囲にわたり山林が皆伐されてきたため、山肌の日当りがよくなってササの侵入を許してきたといわれる。生き残った幼木たちは生長の早いササに追いこされ、光の当らない身となって枯死してしまった。しかし、そのササも山中での緑の海のようにも見え、いまとなっては後に説明する風衝木と共にこの山の名物となっている。
山頂の展望はまさに360度。北、中、南各アルプスの連山。低いが幾重にも重なり波のように広がっていく山国らしい風景。伊那谷や木曽谷が眼下に望める。
行程
治部坂スキー場の国道153号線をはさんでほぼ反対側から入山し、途中の「横岳山頂の看板のある横岳(1574メートル)を過ぎ、1600メートル台のピークを2つ越えて最低鞍部。急登ののち山頂が南からのコース。北からは爐△蕕蕕高原スキー場瓩離殴譽鵐巴羇崚世硫爾らみて左に入山口がある。ジグザグや急登ののち1452メートル地点。西へのびる樹林の中の道を1724メートルピークへ。さらに西へ進み、90度左折ののちアップダウンをへて山頂。両コース共約3時間弱。グループで車の場合は山頂にて鍵を交換できるので交差縦走も可能である。
見どころ
山頂北側(あららぎ高原側コース)には天然カラマツ、治部坂側南のコースは山頂に近くウラジロモミの見事な風衝木が見られる。特に北のカラマツは、同程度標高の山としてはまさに圧巻で特筆できる。これは偏形樹ともいわれ、冬期に常時偏西風が吹きつけるために風上側は傷みつけられて生育不良となり、長い年月繰り返された結果、風下(東)側だけに枝が残る偏形した樹木となってしまったものである。
あららぎ側コースはドウダンツツジ、ハウチハカエデ、ダケカンバ、ナナカマドなどの山を彩る樹木が多く春に秋にと楽しめる。
近くの温泉など
別荘地入口左にある治部坂温泉「宿り木の湯」「ホテル治部の庄」、恩田地区に「不動温泉花菱」。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する