記録ID: 1355364
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
青田より桧塚奥峰周回
2018年01月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:04
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,402m
- 下り
- 1,392m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R166高見山登山口より路面凍結。 青田発電所前の路肩が広くなっていて2台程駐車可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車地〜池杉山 青田発電所前の橋を渡り林道を進みます、すぐに伐採跡地が出てきましたので左に進み適当なところから尾根に取り付きました。 尾根を進むと尾根に沿ってフェンスが有ります、このフェンスの右側が歩きやすかったです、途中2回ほど林道に遭遇します。 ずっと急登&積雪で滑りやすいのでチェーンアイゼンが有れば良いでしょう。今回持ってくるのを忘れてしまいました。 池杉山〜桧塚奥峰 気持ちの良い稜線歩きになります、アップダウンを繰り返しながら高度を上げていきます。 ヌタハラ林道からの登山道との合流地点から積雪が深くなります。 先行者のトレースを泥棒させていただきました。 桧塚奥峰〜マナコ谷登山口 踏み跡・テープなどが有りますので注意して下れば問題ないです。 最後沢沿いは、道が荒れています。 マナコ谷登山口〜駐車地 ひたすら林道を歩きます。 橋の部分は凍結していましたのでご注意下さい。 |
その他周辺情報 | たかすみ温泉・スメールの湯 |
写真
出発準備をしていると、何処からかこのワンコが現れ私の体中を嗅ぎまわります、家で犬を飼っているのでその匂いが気になったのでしょう。とても人懐っこいワンコでした。
交通事故に合ったのでしょうか、左後ろ脚が折れているようで引きずっていました。青田発電所付近を走行される時は、減速しましょう。
交通事故に合ったのでしょうか、左後ろ脚が折れているようで引きずっていました。青田発電所付近を走行される時は、減速しましょう。
感想
2年前に江馬小屋谷からブーメランした時に、岩谷口山の東からの尾根を歩きたいなと思っていましたら、青田から歩かれたtanosikuさんのレコが有りましたのでそれを参考に行って来ました。
天気予報では、7日に高気圧が真上に来る予報で良い天気が期待でき昨年のように富士山が見えるかもと期待していましたが、生憎富士山は見ることが出来ませんでした。
青田から池杉山まではかなりの急登ですが、昨年から週1で山に行けてたのでそれ程苦労せずに登れました。
池杉山からは気持ちの良い稜線歩きを楽しめました。
マナコ谷ルート今回初めて歩きましたが、桧塚奥峰から駐車地まで下りで約2時間、桧塚奥峰に行くのならこのルートで行けば楽に行けそうに思いました、ただし風が弱い時ですね。
良いお天気だったので、桧塚奥峰に行けばお会いしたい人に会えるかなと思っていましたが、今回はお会いすることが出来ませんでした。
tanosikuさんのレコはこちらです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-369756.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
higaeri-naraさん、こんにちは。
初めてお会いしたのがちょうど1年前の薊岳でしたよね。
その時前山で富士山が見れたので、今回も桧塚奥峰で同じように
見れるのではないかと考えて、どうせ歩くならとこのルートにしました。
私は林道を歩きましたが、higaeri-naraさんはトガ尾のほとんど最初から
歩かれたのはさすがだと思いました。
ども!、higaeri-naraさんこんばんは。
トレース泥棒された蓮側ヌタハラ林道分岐のトレースは、わたしたちのトレースです(^^).
higaeri-naraさんの果敢な台高山行は山レコで拝見しています。
風折天井桟敷に関して、gpsルートを公開されず感謝してます。
あのワンコ、名前は知ってるんだけど思いだせない…(^^;。
青田の養鱒のワンコで、足のケガは交通事故ではなく野生の動物との事故だったかなぁ。人懐っこい犬です。
池杉山に登るのは、林道作業道をのぼるのが楽ですね!梅雨前にはその作業道を登ると可憐な花が出迎えてくれます(^^)。
山レコのハンドルよりげんげ堂なりzippというハンドルの方が理解できるかもというオイラが書き込みしました。
higaeri-naraさん、無理せず山を楽しもうね♪。
warisitaさんコメント有難うございます。
warisitaさんはあのzippさんだったんですね。
いつもレポを楽しく拝見させていただいて、山行の参考にさせていただいています。
お会いできることを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する