記録ID: 1363291
全員に公開
雪山ハイキング
中国
龍頭山 豊平
2018年01月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 522m
- 下り
- 516m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 4:12
距離 6.5km
登り 527m
下り 532m
14:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
気温が高いので道も凍っていませんでした 簡易アイゼンの方もおられましたが ツボ足でも歩けます |
その他周辺情報 | 豊平どんぐり村 蕎麦の里です 美味しい手作りパン屋さん もえぎ庵 |
写真
感想
家から車で20分くらいの里山です。
先週、駒ヶ滝が氷瀑になっているレコを拝見したので
かすかな期待を持って行きました。
ここのところ気温が高かったので
道の雪も緩み滝は勢いよく水しぶきをあげていました💦
先行されていたお二人も残念そうでしたが
楽しい方々とお話できたし
陽射しが暖かく
とても良い一日でした。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
広島は雪深い所なんですね、新たな驚きです。
ホビさんの水色ウェアが雪に映えてとても素敵です
こちらもこの月曜には大雪予報が出ています、楽しみぃ
マムさん こんばんは
あそこで氷瀑が見られるときは
家も大雪で難儀しているので今年も出遅れました。
若いときのそれいけ~のパワーがないのは悲しいです。
アルプス調の写真はよくある遊歩道の階段です。
雪が階段を隠してくれて
なんちゃって雪山ハイクですね
来週は関東も雪雲が覆いかぶさるそうで。
都会の皆さんも長靴と手袋、準備してください⛄
こんばんは。今日はいい天気でした。
私は、元気不足(現金不足)で、みんなのレコ楽しみです。
Hobbitさんのレコは楽しくて好きです。
年末年始は、インフルエンザで、山へはまだ行けていません。
(初詣も、実家も帰ってませんけど)
また、new纏リス探して報告できるよう、回復しますので、その際はよろしく。
ヤスハさん こんばんは
寒さに弱い私にはありがたい日でした。
気温差が激しいので体調崩される方多いです。
来週はまた⛄通勤が大変ですね、気を付けて!
インフルとは大変💊
焦らずぼちぼち元気になってください。
そしてリス情報をお願いします。
(他力本願です🐿)
これといった芸もなく登場人物もわびしいレコ
見て頂きありがとうございます
お〜‼お近くにリス君がいる雪山⛄ハイクができる山があるんですね!
雪山ゲーター姿がカッコいい✨ですよ〜‼
茨城県も月曜日は珍しく雪⛄予報。
降るかな✨〜。ちょこっと期待です。
あんどうのうえんさん
背負子でも負えばよくいる田舎のおばちゃんの
ゲイターおほめ頂きありがとうございます。
昨年までは歩くとずってくるイライラゲイターでしたが
やっとサイズ合うのを買ってもらえました
−30℃の上空の寒気が
列島をすっぽり覆いそうですよ⛄
風邪ひかないように気を付けてくださいね。
残ってるのですね、
やっぱりホビさん地方は雪が多い!
今週の雨+暖かさで京都の雪はほとんど解けてしまいました
もう一回くらい雪の上を歩きたい…と願ってるのですが
どうかな…
だけど、さすがのホビさんも裾までのパンツですね
雪の日でも、膝上パンツにタイツだったらどうしよう…
私が心配したりして
あ、もしかして
ニットキャップはお手製!?
へへさん こんばんは
まだ列島を寒波が襲いますよ〜
何回でも雪見に行ってください
と言いたいけど
あんまりハードなことやって傷まないよう
ぼちぼちにしてくださいね。
(Xデーに備えて♪)
ほんとはね半パンでもいいくらいの気温です。
でもツボ足は深く埋まるから人並みに準備。
タイツ+ゲイターでは緩んで隙間ができます。
(やったことあるけど靴に雪が入って反省)
毛糸帽は年老いた母がくれたのです。
あの人たちは帽子やマフラーでタンスが一杯です
今日は京都も暖かでした
百万遍のほうに出かけましたがオーバーコートなしでも大丈夫でした
冬眠しないクマ ちょっとビビります くまったなー
イノシシの足跡は鮮明ですね これを辿ると踏み抜きを避けることができますね 時々利用させてもらっています
odさん こんばんは
この暖かさ嬉しいけれどまだ油断なりませんね。
陽射しが春、日が長くなるのが嬉しいです。
動物たちはえらいですね。
楽な尾根道をてくてく🐗🐻
足の向きが山頂方向へ揃っていました。
帰りは林道を下っていました
hobbitさん、今晩は(^-^)/
山頂でスイーツいただきありがとうございました。いつもソロで人と話す機会もないので久しぶりに楽しかったです。来週寒波らしいので氷瀑見れるかもですね。2連チャン微妙です…
wataffxさん! こんばんは
コメントしてくださり感動
今日初めてヤマレコmapでログを取る、
という練習でした。
なので色々役に立つお話をありがとうございました。
はるばる遠いところへようこそ、でしたが
氷瀑見たかったですね。
明るいお兄さんたちのお陰で楽しかったです。
もうちょっとで父さんムシしてついて行くところでした。
元気な方を見るとこちらも元気頂けます
こんばんワン!
の、テクテクが楽しそう♪
結構、雪が残っていてビックリ!
来週、強烈な寒波がくるみたいダカラ、
寒さの準備をしっかりして下さいね♪
しっぽくるさん こんばんわん
寒がりだから暖かい日が嬉しいです。
でも暖かい日は滝が凍っていない
という矛盾したハイクでした。
しっぽくるさんは二人に包まれて暖まってね。
私は猫あんかに頼みます。
ほびっとさん コンばんは
意外に雪ありビックリオッサン
つぼ足でも大丈夫なようですが、オッサンなら体力&精神力が無いので無理ずら
中国地方では冬眠しないとは初めて聞きましたワイ
絶対中国地方にはいかない事にしよう!
エサが冬期でもあるという事でしょうな〜
カズハギさん こんばんは
道具がないのでツボ足でいけるところだけ。
なんちゃって雪山です。
冬季伯耆大山は近寄らないです。
多分🐻さんは雪はへいちゃらです。
日本海側の湿った空気のせいで雪は多いけど
北日本ほど寒くはないので動いているらしいです。
いい毛皮着てるし
hobbitさん、こんばんは😃
寒波と寒波の間の晴れ間を楽しくスノーハイク。
今回そちらも地面が覗く前に次の雪がふって、また白銀の世界になるかもですね。
アニマルトラックがいろいろ、クマさんも眠らないんですね。びっくり。
今日は当番で仕事、昼前から早くも天気が崩れ出しました。天気もってくれたら明日どこかにいこうと思ってたけど、また来週にお預けになるかもです。
トムさん こんばんは
お天気とお仕事と悩ましいですね。
北陸の雪とは比べ物にはならないですが
一気に気温が上がると
なだれ注意報が出ますね。
スキー場は一喜一憂されているでしょう。
まだまだ雪がありますから
じっくりと頑張ってください
ほびっとさん、こんにちは。
なんと、広島は雪なんですね。数日まえの大寒波で西方面は雪が多いとの天気予報だったので、どうなんだろ?
東は例年雪がかなり降っているはずなんですが、全く降ってません。
ブルーのリス君は関東ではまずお目にかかることありませんね〜。しかも、若干ぽっちゃり系、場所によってだいぶ雰囲気違いますね。
月曜は関東ではようやく初雪の予報。
くぼやんさん こんにちは
先週の大雪が解けてからいったので
緩んでズボズボ歩きでした。
来週またカキーンときそうですね⛄
私は普段ストックを持たないので
ずっと突いていたら今日は肩甲骨の下が痛いです。
(スキーのストックはどうもないのですが)
父さんは私よりちょっと年寄りなので
明日あたり痛くなるそうです
hobbitさん おはようございます
近くの里山、すごい雪ですね
大阪とは、えらい違いですね
また今週は寒くなりそうですね
慣れているでしょうけど、運転も気をつけてくださいね
雪山レコ、海の見える山レコ、楽しみにしています
リクも楽しみにしています
またよろしくお願いしまーす
テラさん おはようございます
家の雪で喜ぶのはリクだけで
早く解けろ〜と思いましたが
お山の雪や氷は解けていると残念ですね。
そう都合良くいかないです
再びの寒波、今朝からみるみる積もってきました⛄
通勤通学の皆さま大変です。
これからそちらにも雪雲流れますよ〜
こんにちは😃
きれいな青空のハイクで楽しそうです。
今日も大雪なのでしょうか?
うちの方はまだまだです⛄
頼りになるリス君応援団の方がいらっしゃって羨ましいです(^^)
リス君が少ない地方では生息情報が大変ありがたいですね。
あくびねこさん こんにちは
TVでいうほど大雪ではないです。
白くはなっていますが気温は高くべた雪です。
リクがドロドロになってまずい雪です
今夜からそちらがに雪雲向かいますね
見ず知らずのお方が
リス君教えてくださったり
声をかけてくださったり
思いがけない喜びがたくさんありますね。
2月はBIGな喜び待っているし♪
hobbitさん、こんにちは(^-^)/
天気予報見ると今週はそちらほぼ氷点下で寒そうですね。土曜は少し上がりそうですが、氷瀑期待出来そうな気がします。週末の気候次第ですが、可能性あれば今週末もトライしようと思います。
wataffx さん 再トライですか!
今、全然べた雪です。
13日ごろの冷え込み(−5℃くらい)にはなってないです。
うちの水道が流しているのに凍るくらい
にならないと難しいです。
せっかく遠くから来られても
また残念だといけませんから
週末に北部の最低気温をよおくチェックして下さいね。
もし冷えたら龍頭観音でヽ(^o^)丿万歳しましょう!
先週は少し暖かかったですが、今週そして
今月一杯は寒さが続くようですね。
テレビで全国の雪雲の流れを見ていましても
西中国山地は白い雪雲がモコモコしています。
神奈川・丹沢も寒い山行になっていますが、
13日(土)の極寒の宮島コラボで耐性ができ
たように思っています。
龍頭山は宮島口に行くよりも近そうですね
なべきゃっとさん こんにちは
TV天気予報がいうほど凄くはないねえ
とお向かいさんと話したところです。
もっと山間部の方は慣れておられますし。
街なかの方がなにかと大変なのが
今回よく分かりました。
もう少しお気を付けください。
そう、なべきゃっとさんは薄着でした!
1月大砂利より
昨年12月のあての木の方が寒かったと思います。
宮島とはいえ海風はブルブルします。
私は年々厚着になっていますが
滝が凍るのを着ぶくれてでも見てみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する