2017.12.9リベンジ「浅間嶺」最高点ゲット※2018年度山行8回目
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:46
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 846m
- 下り
- 837m
コースタイム
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:46
歩行距離=12.8km
標高差=624m
平均速度=3.39km/H
※全てGPSログ(山旅ロガーで記録)より
GPSログは歩いたルートを記録しています。
直線距離より長めに記録されていますので参考程度として下さい。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〒190-0214 東京都西多摩郡檜原村本宿 檜原村本宿 http://www.vill.hinohara.tokyo.jp/0000000023.html 道路状況:舗装路※かなり凍結あり、滑ります 駐車スペース:払沢の滝に駐車場あり トイレ:駐車場にあり コンビニ:八王子西ICから払沢の滝方面に2軒位でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.浅間尾根は積雪により以下の状態です 標高の低い日影部分は凍結、日向は雪なし、山頂付近はパウダースノー 2.とりあえずノーアイゼンで歩けました 3.トレースはしっかりあります 4.凍結箇所を避けるには、舗装された林道を利用するのも手段です 但し林道も部分的に凍結しています 5.浅間嶺の最高点は「小岩浅間903m」です 6.水分補給量≒500mL |
写真
装備
個人装備 |
ヒートテックTシャツ
ヒートテック長袖インナー
長袖シャツ
アンダータイツ
クリマプラスジャケット(フリース)
ノマドパンツ
靴下
ニット帽
防寒手袋
ストームクルーザージャケット+パンツ
ストック(未使用)
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食(ゼリー飲料×1+おにぎり×2+パン×1)
非常食(ビタミン剤+ドライフード)
飲料(スポーツドリンク×3+山専もどき×500mL)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池(GPS+ デジカメ用)
GPS
ファーストエイドキット
常備薬(痛み止め)
日焼け止め
リップ
ロールペーパー
保険証(コピー)
スマホ
タオル
ツェルト
浄水ストロー(常備)
万能ナイフ(常備)
カメラ(コンデジ+ミラーレス)
エクストラクターポイズンリムーバー(常備)
ホッカイロ(常備)
ウルトラライトダウン(常備)
熊鈴×2(常備)
チェーンスパイク(予備)
|
---|
感想
2018年1月27日(土)
道路状況、その他の情報提供と言う事でアップしますが、
感想は後日となります。
-後日-
2017年12月9日に「浅間嶺」を訪れた……が、
帰宅後、標柱場所から約10分の場所にある最高点を踏んでいない事を知った。
↓
関東百名山「生藤山+浅間嶺」※浅間嶺最高点踏んでない?
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1333163.html
で、リベンジを目論んでいた所に、寒波来襲である。
すると、払沢の滝の氷瀑情報が飛び込んできた!
おお、浅間林道経由で「浅間嶺」とダブル制覇できるじゃん。
と言う事で、一路「払沢の滝」に向かうのである。
最近恒例となっている談合坂SAでの食事を取り、
早朝の檜原村に向かうと、道路は凍結の嵐である。
まあ慎重に運転すれば問題はなく、無事「払沢の滝」に到着すると、
到着直後から続々と車が押し寄せてくる。
皆「払沢の滝」の氷瀑が目当ての様だ。
自分が現地に到着した時には約10名のカメラマンが陣取っていたが、
氷瀑の撮影には問題はない。
地元民に話によると、氷のつき方がいつもと違う、と言う事と
寒波が薄れる週明け以降は、氷が解けてしまうとの事であった。
訪れるタイミングは、ある意味運が良かったといえる。
さて、氷瀑を堪能した後は、リベンジ浅間嶺である。
駐車場から、林道と登山道とを交互に歩いたが、
足元は、夏道→凍結箇所→パウダースノー、と
アイゼン着とするか、ノーアイゼンとするか、悩ましい状況である。
ま、パウダーであれば、アイゼンが効かないので、
結果ノーアイゼンとしました。
山頂付近に踏み跡はありましたが、
最高点付近はノートレースであり、パウダースノーを楽しめました。
こんな低山でこの雪質と積雪量、侮れませんな。
ちなみに、帰りの車道は凍結も完全に排除されていました。
早朝から、かなりの人手で整備していた賜物ですが、
東京都の底力と言うか、金の力に驚かされた次第です。
こんな氷瀑が見たかったんだなぁ〜
私らは1週間早かったわけです…
clione さん、今週も寒波予報なので、氷瀑の可能性があるのではないでしょうか?
フォッフォッフォッフォッフォッ←バルタン星人風に
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する