ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1368352
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
近畿

最強寒波=氷瀑見物へ;笠形山と扁妙の滝【播磨探索30】

2018年01月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
8.6km
登り
791m
下り
812m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:13
合計
3:17
7:45
41
グリーンエコー笠形
8:26
8:30
72
9:42
9:47
54
10:41
10:45
17
11:02
グリーンエコー笠形
天候 弱雪、気温ー1℃
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路;明石6:10→R250、R2バイパス、播但道→7:25グリーンエコー笠形
駐車業;グリーンエコー笠形(無料、50台位)
復路;グリーンエコー笠形11:15→R312→11:35猪篠(白岩山登山口手前)
コース状況/
危険箇所等
【山頂まで】
・寒波の影響で途中の道路から予想外の降雪&積雪。グリーンエコー笠形の駐車場までしか車は入れず、ロープでトウセンボ。
・扁妙の滝までは数名の踏み跡あり
・滝から先は前日の踏み跡の上に新雪が10cm積もった状態。
・雪は登るにつれて増え、山頂は20cm位だったが、前日のトレースをたどり迷わず登れた。アイゼンはせずに登ったが、新雪の下の古い雪が踏み固められていて、急斜面では踏ん張りがきかずちょっと難儀。
【下り】
・北西の尾根ルートで下ったが、雪が積もってから人が歩いた形跡なく、完全なノートレース。山頂付近はひざ下ラッセル。アイゼンをせずに、足で滑りながら下った。急斜面では気につかまったりストックで滑り落ちないように支えながら。
・812mピークからは南西へ派生する尾根下り620m近で登りのルートに合流。
・この登りのルートにはすでに立派なトレースができていました。
その他周辺情報 グリーンエコー笠形にお風呂があるが、営業は12時からなので入らず。
グリーンエコー笠形の売店。中にきれいな温水洗浄トイレ。雪が降り積もっています。
2018年01月27日 07:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 7:38
グリーンエコー笠形の売店。中にきれいな温水洗浄トイレ。雪が降り積もっています。
駐車場を振り返って。自販機もたくさん
2018年01月27日 07:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 7:49
駐車場を振り返って。自販機もたくさん
コテージの中を通過して林道へ
2018年01月27日 07:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 7:54
コテージの中を通過して林道へ
登山口
2018年01月27日 08:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 8:08
登山口
子育て観音へ寄り道
2018年01月27日 08:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 8:15
子育て観音へ寄り道
子育て観音
2018年01月27日 08:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 8:14
子育て観音
オウネンの滝は凍ってません
2018年01月27日 08:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/27 8:16
オウネンの滝は凍ってません
鉄階段で登ります
2018年01月27日 08:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 8:18
鉄階段で登ります
雪多いです
2018年01月27日 08:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 8:19
雪多いです
まもなくお目当ての扁妙の滝到着
2018年01月27日 08:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 8:23
まもなくお目当ての扁妙の滝到着
これが扁妙の滝。期待通りほぼ全面凍結!
2018年01月27日 08:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/27 8:26
これが扁妙の滝。期待通りほぼ全面凍結!
上部をアップ
2018年01月27日 08:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/27 8:26
上部をアップ
大きいです
2018年01月27日 08:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/27 8:26
大きいです
下部の氷柱をアップ
2018年01月27日 08:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/27 8:26
下部の氷柱をアップ
自撮り
2018年01月27日 08:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/27 8:27
自撮り
居合わせた方を入れてスケール感を
2018年01月27日 08:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 8:27
居合わせた方を入れてスケール感を
氷柱
2018年01月27日 08:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/27 8:28
氷柱
氷柱
2018年01月27日 08:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/27 8:29
氷柱
氷柱
2018年01月27日 08:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 8:29
氷柱
氷筍
2018年01月27日 08:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 8:30
氷筍
全景
2018年01月27日 08:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/27 8:30
全景
鉄階段
2018年01月27日 08:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 8:35
鉄階段
滝見台分岐。下山時に行くので、ここは立ち寄らずに笠形山山頂へ向かいます
2018年01月27日 08:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 8:37
滝見台分岐。下山時に行くので、ここは立ち寄らずに笠形山山頂へ向かいます
踏み跡ありません。
2018年01月27日 08:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 8:41
踏み跡ありません。
ベンチにもたっぷり雪
2018年01月27日 08:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 8:46
ベンチにもたっぷり雪
前日のトレースも新雪で消えかかっています
2018年01月27日 08:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 8:55
前日のトレースも新雪で消えかかっています
東屋
2018年01月27日 09:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 9:02
東屋
凍った上に雪が積もった沢
2018年01月27日 09:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 9:03
凍った上に雪が積もった沢
もこもこ
2018年01月27日 09:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 9:22
もこもこ
薄日が差してきました
2018年01月27日 09:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 9:30
薄日が差してきました
2018年01月27日 09:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 9:32
尾根道
2018年01月27日 09:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 9:34
尾根道
名称(案)ジュウタン通り!?
2018年01月27日 09:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 9:34
名称(案)ジュウタン通り!?
気持ちいい尾根道
2018年01月27日 09:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 9:35
気持ちいい尾根道
トレースを刻んでいきます
2018年01月27日 09:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 9:38
トレースを刻んでいきます
笠形山到着
2018年01月27日 09:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 9:43
笠形山到着
1年前に続き2度目。昨年は雪なかった。
2018年01月27日 09:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 9:43
1年前に続き2度目。昨年は雪なかった。
自撮りで証拠写真
2018年01月27日 09:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 9:44
自撮りで証拠写真
残念ながら展望なし
2018年01月27日 09:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 9:44
残念ながら展望なし
山頂
2018年01月27日 09:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 9:44
山頂
さて、トレースがまったくない北西尾根へ踏み込みます
2018年01月27日 09:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 9:50
さて、トレースがまったくない北西尾根へ踏み込みます
山頂を振り返って
2018年01月27日 09:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 9:51
山頂を振り返って
もふもふで気持ちいい
2018年01月27日 09:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 9:51
もふもふで気持ちいい
綺麗な道です
2018年01月27日 09:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 9:51
綺麗な道です
同上
2018年01月27日 09:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 9:51
同上
トレースを刻みます
2018年01月27日 09:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 9:51
トレースを刻みます
やせ尾根もあります
2018年01月27日 09:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 9:52
やせ尾根もあります
岩峰に出て展望ありました。
2018年01月27日 09:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/27 9:53
岩峰に出て展望ありました。
街が見えます
2018年01月27日 09:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 9:53
街が見えます
自分のトレースです。深さは15~20cm位ですが、雪が軽くて苦になりません。
2018年01月27日 10:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 10:11
自分のトレースです。深さは15~20cm位ですが、雪が軽くて苦になりません。
気持ちいい
2018年01月27日 10:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 10:16
気持ちいい
何度も振り返ります
2018年01月27日 10:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 10:16
何度も振り返ります
前方
2018年01月27日 10:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 10:19
前方
後方
2018年01月27日 10:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 10:21
後方
登りで歩いた一般道に出ました。その後大勢登ったらしく、トレースができています。
2018年01月27日 10:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 10:35
登りで歩いた一般道に出ました。その後大勢登ったらしく、トレースができています。
滝見台から扁妙の滝。遠すぎて迫力無い
2018年01月27日 10:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 10:44
滝見台から扁妙の滝。遠すぎて迫力無い
アップ
2018年01月27日 10:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 10:44
アップ
賑わう滝見台を振り返ります
2018年01月27日 10:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 10:44
賑わう滝見台を振り返ります
下山しました
2018年01月27日 10:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 10:54
下山しました
すっかり踏み跡だらけになった道路を歩いて
2018年01月27日 10:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 10:58
すっかり踏み跡だらけになった道路を歩いて
駐車場に戻りました
2018年01月27日 11:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 11:06
駐車場に戻りました

装備

個人装備
グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー アイゼン 行動食 水筒(保温性) 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め 携帯 時計 サングラス カメラ ストック1

感想

数十年に1度の最強寒波到来で、東京の払沢の滝が全面凍結しているニュースがやっていました。先週のteizanさんのレコで笠形山の扁妙の滝も凍結しているとの情報だったので、払沢の滝の代わりの見に行って見ました。

この日は晴れて、雪はあってもうっすらだと思っていましたが、予想に反して途中の福崎辺りから雪が降り始め、播但道もチェーン規制している状態。グリーンエコー笠形では完全な雪道になりました。

扁妙の滝は期待通り全面凍結していて、迫力の氷瀑ろ見ることができました。これほど大きい氷瀑は初めて見るかもしれません。
ただ、氷にあまり厚みがないのがちょっと残念でしたが。

笠形山登山は想定外で終始ラッセルとなりましたが、雪が軽くて助かりました。途中一度軽アイゼンを付けましたが、ゴムがずれて爪が靴底からずれてしまい、調子が悪いのですぐに外しました。なしの方が緩斜面では歩きすく、飛ばすことができました。登りの道には前日歩いた人がいてそのトレースの上に新雪が10cm位積もった感じでそれほど歩くに苦はなかったのですが、下りに使った道はおそらく雪が積もってからだれも歩いていないようで、全くのノー・トレースでラッセルになりましたが、雪が粉雪で軽かったのでそれほど負担にならず、ふかふか雪の雪山ハイクを堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人

コメント

りっぱな氷爆
shigetoshiさん、こんにちは

こちらの氷爆もなかなか迫力がありますね。上部もすっきり見えるので払沢の滝より迫力があるのではと思ってしまいました。

こちらも大雪でしたが、そちらの雪の方が深そうですね。これまでshigetoshiさんの記録を拝見してきて中国山地は岩肌がむき出しの所が多い印象を受けていましたが、そういった所も今回のルートにはあったのでしょうか?高さの割にはけっこうスリリングな山域だと思うようになってきています。
2018/1/28 9:43
Re: りっぱな氷爆
aottyさん、おはようございます😊

高さは払沢の滝よりも高いと思います😄
ただ、水量が少ないのか、氷の量はaottyさんのレコの払沢の滝の方が多いように思います。滝壺も綺麗ですね✨

中国山地は細いので、少し内陸に行くと急に雪が増えます。
今回も予想外の積雪量で驚きました。
笠形山は北側のルーとに少し岩場がありますが、
今回のルートにはありませんでしたので、
ずっと森の中で、雪がなかったらつまらなかった
と思います😅
2018/1/28 10:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら