ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1369263
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

琵琶湖湖北の「賤ヶ岳」へ、やっぱ豪雪でした(@_@;)

2018年01月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:25
距離
2.3km
登り
304m
下り
295m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:01
休憩
0:09
合計
2:10
11:57
11:59
15
12:14
12:19
30
12:49
12:51
26
13:17
13:17
4
13:21
ゴール地点
天候 くもりのち小雪舞う
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木之本ICからR8を西に
伊香貝小学校を目指す
少し登ると登山口に駐車場・・・8台くらい?
賤ヶ岳リフト乗り場のふもと(冬場はリフトはやってません)
コース状況/
危険箇所等
冬道・・・リフト沿いにとにかく直登、ひたすら登る
     草付きの雪なので、雪が落ちて草が出ているところは滑るので注意
多賀SAです(温泉もあるし、いいところ・・・yoshikun1さんに教えてもらった)
結構な雪ですね
2018年01月28日 08:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/28 8:37
多賀SAです(温泉もあるし、いいところ・・・yoshikun1さんに教えてもらった)
結構な雪ですね
本当は霊仙山に行こうと思って
醒ヶ井に向かいました・・・が
あまりの雪に断念・・・
昼から天気が崩れるらしいし、どこにしよーかと思って
そーいえば賤ヶ岳(ビタロさんとチャメさんが行ってたよーな)
を思い出して、いざ方向転換
2018年01月28日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/28 9:06
本当は霊仙山に行こうと思って
醒ヶ井に向かいました・・・が
あまりの雪に断念・・・
昼から天気が崩れるらしいし、どこにしよーかと思って
そーいえば賤ヶ岳(ビタロさんとチャメさんが行ってたよーな)
を思い出して、いざ方向転換
このあたり、除雪した雪がすごくて停車場がない
登山口付近までいけるのか、うろうろ悩みました・・・
2018年01月28日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 10:54
このあたり、除雪した雪がすごくて停車場がない
登山口付近までいけるのか、うろうろ悩みました・・・
が、少し登ると駐車場がありました
ラッキー
2018年01月28日 11:01撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/28 11:01
が、少し登ると駐車場がありました
ラッキー
ふむふむ・・・この賤ヶ岳周辺で
羽柴秀吉と柴田勝家の戦い”があった場所だそうです
2018年01月28日 11:01撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/28 11:01
ふむふむ・・・この賤ヶ岳周辺で
羽柴秀吉と柴田勝家の戦い”があった場所だそうです
リフトは12月から3月はやってないようです
2018年01月28日 11:03撮影 by  NEX-5N, SONY
1/28 11:03
リフトは12月から3月はやってないようです
2018年01月28日 11:03撮影 by  NEX-5N, SONY
1/28 11:03
おー立派な登山道の標識だー
2018年01月28日 11:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/28 11:04
おー立派な登山道の標識だー
リフト乗り場の金網を開けて入ります
2018年01月28日 11:05撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/28 11:05
リフト乗り場の金網を開けて入ります
登山口と書いてあります
2018年01月28日 11:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 11:06
登山口と書いてあります
賤ヶ岳まで1.5km
2018年01月28日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:08
賤ヶ岳まで1.5km
めっちゃすごい雪の量
2018年01月28日 11:08撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/28 11:08
めっちゃすごい雪の量
がっつりと歩きがいがあります
2018年01月28日 11:10撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/28 11:10
がっつりと歩きがいがあります
リフト沿いなので
めっちゃ急登です
2018年01月28日 11:15撮影 by  NEX-5N, SONY
6
1/28 11:15
リフト沿いなので
めっちゃ急登です
ときおりある段差(草で雪が滑り落ちた)が
登るに苦労する
2018年01月28日 11:18撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/28 11:18
ときおりある段差(草で雪が滑り落ちた)が
登るに苦労する
登るにつれて広がる白い下界のお姿
2018年01月28日 11:18撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/28 11:18
登るにつれて広がる白い下界のお姿
とにかく登る登る〜
2018年01月28日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/28 11:20
とにかく登る登る〜
ヒップそりで下る親子〜
2018年01月28日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/28 11:24
ヒップそりで下る親子〜
うーん 滑り台になっちゃった
2018年01月28日 11:40撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/28 11:40
うーん 滑り台になっちゃった
急登と深い雪で
ついにスノーシュー装着
2018年01月28日 11:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/28 11:43
急登と深い雪で
ついにスノーシュー装着
2018年01月28日 11:48撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/28 11:48
おーリフトトップかな!
2018年01月28日 11:51撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/28 11:51
おーリフトトップかな!
寒椿
2018年01月28日 11:55撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/28 11:55
寒椿
tom32さんへ
滋賀県版です
2018年01月28日 11:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/28 11:56
tom32さんへ
滋賀県版です
うひゃーすごい積雪
2018年01月28日 11:56撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/28 11:56
うひゃーすごい積雪
やさしい気遣いですね
2018年01月28日 11:57撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/28 11:57
やさしい気遣いですね
2018年01月28日 11:58撮影 by  NEX-5N, SONY
1/28 11:58
山頂まで300m!
2018年01月28日 11:58撮影 by  NEX-5N, SONY
1/28 11:58
山頂まで300m!
おー琵琶湖
赤坂山の方かな?
2018年01月28日 12:00撮影 by  NEX-5N, SONY
6
1/28 12:00
おー琵琶湖
赤坂山の方かな?
賤ヶ岳合戦跡
2018年01月28日 12:01撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/28 12:01
賤ヶ岳合戦跡
ぼんやり太陽
2018年01月28日 12:02撮影 by  NEX-5N, SONY
1/28 12:02
ぼんやり太陽
もうひと頑張り
2018年01月28日 12:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 12:02
もうひと頑張り
雪の積もったベンチ
2018年01月28日 12:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 12:05
雪の積もったベンチ
雪たっぷりの木々の間を行く
2018年01月28日 12:05撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/28 12:05
雪たっぷりの木々の間を行く
展望テラスが見えてきた!
2018年01月28日 12:07撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/28 12:07
展望テラスが見えてきた!
まずは山頂へ
2018年01月28日 12:12撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/28 12:12
まずは山頂へ
寒そうです
2018年01月28日 12:13撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/28 12:13
寒そうです
賤ヶ岳421m山頂
(なのに、こんなに積雪なんて、すごっ)
12
賤ヶ岳421m山頂
(なのに、こんなに積雪なんて、すごっ)
琵琶湖北
2018年01月28日 12:15撮影 by  NEX-5N, SONY
5
1/28 12:15
琵琶湖北
向こうが赤坂山?
2018年01月28日 12:17撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/28 12:17
向こうが赤坂山?
雪原です
さすが湖北
2018年01月28日 12:19撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/28 12:19
雪原です
さすが湖北
2018年01月28日 12:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/28 12:19
望遠鏡で
2018年01月28日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 12:17
望遠鏡で
展望テラスで休憩
2018年01月28日 12:20撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/28 12:20
展望テラスで休憩
2018年01月28日 12:21撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/28 12:21
雪が降り始めました
2018年01月28日 12:22撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/28 12:22
雪が降り始めました
お昼にします
2018年01月28日 12:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 12:27
お昼にします
2018年01月28日 12:36撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/28 12:36
2018年01月28日 12:37撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/28 12:37
女性の方はつぼ足で最後まで
大変そうでした
2018年01月28日 12:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 12:38
女性の方はつぼ足で最後まで
大変そうでした
スノーシュートレース
2018年01月28日 12:40撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/28 12:40
スノーシュートレース
深雪に下りはスノーシューでがつがつ行けます
2018年01月28日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 12:40
深雪に下りはスノーシューでがつがつ行けます
こっちはシカさんのトレース
2018年01月28日 12:43撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/28 12:43
こっちはシカさんのトレース
きれいな雪原で遊ぶueharu
2018年01月28日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 12:48
きれいな雪原で遊ぶueharu
白い雪原を見下ろしながら
2018年01月28日 12:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 12:49
白い雪原を見下ろしながら
さージェットコースターのような下りを!
2018年01月28日 12:50撮影 by  NEX-5N, SONY
1/28 12:50
さージェットコースターのような下りを!
MSRでトレースないところを、がつがつ下って行きました
2018年01月28日 12:53撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/28 12:53
MSRでトレースないところを、がつがつ下って行きました
おじさんはここで引き返すようです
つぼ足ではつらそー
2018年01月28日 12:57撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/28 12:57
おじさんはここで引き返すようです
つぼ足ではつらそー
途中でお汁粉タイム
風もなくいい気分です
2018年01月28日 13:00撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/28 13:00
途中でお汁粉タイム
風もなくいい気分です
さあ、一気に下りましょう!
2
さあ、一気に下りましょう!
2018年01月28日 13:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:07
あっという間に登山口へ
降りてきました
2018年01月28日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 13:16
あっという間に登山口へ
降りてきました
ゲートを抜けて
2018年01月28日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:16
ゲートを抜けて
今度はリフトに乗って
ゆっくり展望を楽しもーかな!(^^)!
2018年01月28日 13:16撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/28 13:16
今度はリフトに乗って
ゆっくり展望を楽しもーかな!(^^)!
2018年01月28日 13:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1/28 13:19
駐車場まで戻ってきました
(愛車が変わりました!イグニスくん)
2018年01月28日 13:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/28 13:24
駐車場まで戻ってきました
(愛車が変わりました!イグニスくん)
4駆の安心感を感じながら
無事に帰宅
2018年01月28日 13:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/28 13:26
4駆の安心感を感じながら
無事に帰宅

感想

日曜日の天気が昼から怪しそうなので午前中に登れるところを探して
まず霊仙山に向かいましたがさすがに道路に雪が多く、林道を進めそうもなく
駐車場も釣り場では高いので、別の場所へ。
うーん。せっかくなので湖北へ。
そー言えばレコでみた賤ヶ岳へ(ビタロさん、チャメさん、yottieさんmifoさんありがとう)
登山口の駐車場に迷いながらも何とか到着
ひたすらリフト沿いを上がっていく
それにしてもたかが400m足らずの山と思っていたが豪雪でした。
スノーシューでよかった。
小雪舞いながらも琵琶湖や周辺の雪山を展望できて、深雪歩きもできて
楽しい雪山ハイキングでした!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人

コメント

リフト直登〜
リフト下を直登したんですね〜。うちも昨年リフト山麓駅からスノーシューで登りましたが、雪質がビーズ状で直ぐに直登をやめて夏道を九十九折に登りました。

賤ヶ岳は標高は低いけど雪が降ると雪が深くなる事が多いので、スノーシューハイクにはもってこいですね‼余呉湖一周トレイルも楽しかったですよ〜✌
2018/1/28 22:49
Re: リフト直登〜
Yottieさん、こんちは
リフト下は本当に上までまっすぐの急登でした
でもトレースあったし、夏道は逆にトレースなかったし
余呉湖1周おもしろそうですね
また機会があったら行ってみたいと思います
2018/1/29 11:28
ueharuさん
はじめまして、harkoと申します!
登山歴丸1年強の初心者です😅
雪山に行きたくてレコを参考に近々予定しているのが賤ヶ岳です。
不安な点はスノーシューの装備なくツボ足でトライするのですが、大丈夫かと…
最初は1/21を検討していましたが暖かくて雪がなさそうなので延期したところ、一気に雪深くなって違う心配が出てきました😂
2018/1/29 23:27
Re: ueharuさん
harkoさんはじめまして
賤ヶ岳のほうは、結構雪深い印象でした
当方の登ったリフト沿いはツボ足で登られたソロの女性もおられました
時間に余裕をもって行けば気力さえあればツボ足でも行けると思います
(かなり疲れますが・・・)
がんばってください
※リス君クラブなのですね。北陸のtom32さんから聞いてたまにリス君写真を撮ってます)
2018/1/30 7:10
お〜〜〜〜と!!!
ウエハルさん こんにちは

今回は賤ヶ岳でしたか〜〜〜
その辺って滋賀県でも屈指の豪雪地帯なんで
400mの山とは思えないほどの雪で
低山でも雪山を堪能できるシーズン到来!!!
\(^^@)/ですよね

とは言うものの・・・・
今週はず〜と家の前の雪かき大会で疲労困憊
そんなもんで山はお休みしました
ホンマもう雪は山以外では勘弁して欲しい!!!

ところで
お〜〜〜〜〜とまさかのNEWカー登場!!!
イグニスってなかなか良いクルマですよね
特に赤いのって・・・・・
この動画も良かったら見てちょうだい↓m(_ _)m
https://www.youtube.com/watch?v=noyIg0wlRdQ&t=218s
2018/1/30 11:29
ueharuさん
早速の情報ありがとうございます😊
ツボ足で頑張ってみます💪
明石から電車利用のためリフトとは反対の「歴史と余呉湖畔コース」を歩く予定です。
余呉湖畔ハイキングもすごく楽しみにしています。
tom32さんとは面識はありませんがレコでお話しさせていただいたことがあります。
お二人とも気さくな方のようですね‼︎
文面に現れています。
お写真の感じからも…
今後ともどうぞよろしくお願いします🙇‍♀️
2018/1/30 12:38
ビタロさん
ビタロさん、雪かきご苦労様です
琵琶湖北、豪雪恐るべしでした
うちのイグニスはオレンジです。
どこかでお会い出来たらいいですねー
2018/1/30 17:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
賤ヶ岳【リフト乗り場ルート】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら