ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1371113
全員に公開
雪山ハイキング
東海

位山 巨石も雪の下。

2018年01月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
369m
下り
619m

コースタイム

5:53自宅―8:30モンデウス位山駐車場―8:52クワッドリフト―9:13ゲレンデ上部から登山開始―11:31鏡岩―11:55山頂標識12:09―14:18ゲレンデ上部―15:10夏道登山口
天候 晴れたり曇ったり、遠望なし。
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 東海北陸自動車道、郡上ICから積雪あり。蛭ヶ野SAでは氷点下6℃、どんより暗い、こんな日に登るのはヤダな。元気が出ません、下呂温泉でも入って帰る事にしようかな、でも折角ここまで来たのだから取りあえずモンデウスまで行ってそれから考えましょ。高山では氷点下2℃。高山ICからR41を南下。飛騨一の宮からR41 を別れると、ゴテゴテの固まった雪道、トレースを外すと横滑り。モンデウス位山への道は綺麗に凍った雪道ですが、一応AWD・スタッドレスなので問題はありません。モンデウス位山は氷点下10℃、なんと青空が広がっています。広い駐車場には、朝から関東地方や東北地方のの高校スキー部のバスや車が沢山とまっていました。
コース状況/
危険箇所等
 モンデウス位山のインフォメーションで登山届を出します。クワッドリフトでゲレンデ上部へヒョイ(下りは使用できません)。スノーシューを装着し登山道に入ります。トレースがあり、山スキーの先行者がいるようです。スノーシューと山スキーのトレース、最初は同じでしたが、勾配が増してくるとそれぞれ分かれます。スキーのトレースを辿ると、スノーシューではズボッ。スノーシューのトレースは新雪に覆われていますが、底はしっかり踏み固められていて、こちらの方が登りやすい。とは云っても、少しは埋まりますから疲れます。危険個所はありませんが、急な登りではヒールアップしますが、解除したりまたアップしたり、面倒なので一度だけしか使いませんでした。
 下りはヨレヨレ、何度かこけました。首から掛けたカメラは雪まみれ。やっとの事でゲレンデ上部に降り立ち、あとは夏道を下りますが、これが結構長い。あ〜シンド。インフォメーションで無事下山したことを報告し帰途に着きました。
スラローム大会が開催されていました。クワッドリフトでゲレンデ上部へヒョイ。
2018年01月31日 08:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/31 8:50
スラローム大会が開催されていました。クワッドリフトでゲレンデ上部へヒョイ。
スノーシューを装着し、
2018年01月31日 09:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/31 9:13
スノーシューを装着し、
登山道に入ります。
2018年01月31日 09:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/31 9:13
登山道に入ります。
すぐに巨岩がありますが雪の下。
2018年01月31日 09:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/31 9:19
すぐに巨岩がありますが雪の下。
スキーの先行者がいるようです。
2018年01月31日 09:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/31 9:29
スキーの先行者がいるようです。
スキーのトレースとスノーシューのトレースが分かれます。
2018年01月31日 10:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/31 10:19
スキーのトレースとスノーシューのトレースが分かれます。
スキーのトレースに入るとズボッ。
2018年01月31日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/31 10:40
スキーのトレースに入るとズボッ。
ずっと森の中、ふかふかの雪です。
2018年01月31日 11:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/31 11:06
ずっと森の中、ふかふかの雪です。
雪の華、
2018年01月31日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
1/31 11:15
雪の華、
白いウメのようです。
2018年01月31日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
1/31 11:15
白いウメのようです。
ダイアモンドダストが雪の上でキラキラ。
2018年01月31日 11:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
32
1/31 11:16
ダイアモンドダストが雪の上でキラキラ。
ウサギもトレースを辿ります。
2018年01月31日 11:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
1/31 11:20
ウサギもトレースを辿ります。
何処にあるのでしょう?
2018年01月31日 11:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/31 11:20
何処にあるのでしょう?
ようやく鏡岩まで来ました。あと500m。
2018年01月31日 11:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/31 11:31
ようやく鏡岩まで来ました。あと500m。
トレースでも結構埋まります。
2018年01月31日 11:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/31 11:42
トレースでも結構埋まります。
頂上台地に着きました。
2018年01月31日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/31 11:49
頂上台地に着きました。
青空は何処へやら。
2018年01月31日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/31 11:50
青空は何処へやら。
山頂に向かいます。
2018年01月31日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/31 11:50
山頂に向かいます。
ちょっと大きめの雪の華。
2018年01月31日 11:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
1/31 11:51
ちょっと大きめの雪の華。
着きました。
2018年01月31日 11:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
1/31 11:55
着きました。
セルフタイマーで。雪に足を取られて前を向くことが出来ませんでした。
2018年01月31日 11:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
36
1/31 11:57
セルフタイマーで。雪に足を取られて前を向くことが出来ませんでした。
戻ります。
2018年01月31日 12:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/31 12:09
戻ります。
動物たちだけ、ヒトの足跡はありません。
2018年01月31日 12:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
1/31 12:12
動物たちだけ、ヒトの足跡はありません。
白山も、
2018年01月31日 12:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
1/31 12:12
白山も、
御嶽も雲の中。
2018年01月31日 12:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/31 12:16
御嶽も雲の中。
この岩は半分姿を出しています。
2018年01月31日 12:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/31 12:21
この岩は半分姿を出しています。
こけ捲ります。
2018年01月31日 12:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
1/31 12:36
こけ捲ります。
雪の下。
2018年01月31日 12:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/31 12:47
雪の下。
ひと休み。レンズに雪がついて指で拭いて撮りますがボケ。
2018年01月31日 13:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/31 13:58
ひと休み。レンズに雪がついて指で拭いて撮りますがボケ。
ゲレンデ上部に降り立ち、
2018年01月31日 14:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/31 14:18
ゲレンデ上部に降り立ち、
ゲレンデを避け、オフピステ(ポールの左側)を下ります。どうやら登山道のようです。
2018年01月31日 14:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/31 14:23
ゲレンデを避け、オフピステ(ポールの左側)を下ります。どうやら登山道のようです。
急な登山道から雪の原に降り、
2018年01月31日 14:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/31 14:55
急な登山道から雪の原に降り、
無事、登山口に戻る事が出来ました。
2018年01月31日 15:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
1/31 15:10
無事、登山口に戻る事が出来ました。

感想

 気圧配置がちょっと緩んでいますが、飛騨地方の天気予報は雲マークだけ。でも折角の休みです、位山に登る事にしました。昨年3月、スキーシーズンも終了していた時期ですので歩いてゲレンデを上り、スノーシューで快適に登りました。今日はリフトに乗ってゲレンデ歩きを省略出来るのでもっとラクチン。

 簡単に登る筈でしたが、昨年とは雪の質が違い足を取られます。昨年はゲレンデ上部からは1時間51分でしたが、今日は2時間42分。期待した白山・御嶽の展望もありません。下りは昨年は1時間39分でしたが、今年は3時間1分とほぼ倍の時間、コケ捲ってヨレヨレ。深雪の中でもがき、立ち上がるのに四苦八苦。首から下げたカメラは雪まみれ、散々です。下りのリフトは使用できず、ゲレンデを下りることも出来ず、長〜い(左程のことではないのでしょうが、わたしの実感では)夏道を下って無事帰り着くことが出来ました。ホッ。

こんなに時間が掛かったのは、齢のせいと云うより雪質のせいと思いたい。
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

おつかれさま
そうだそうだ
雪質のせいだ
2018/2/4 13:00
Re: おつかれさま
そうかな〜。
2018/2/4 15:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら