記録ID: 1371355
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山で雪遊び(大山ケーブル駅〜徒歩ピストン)
2018年02月01日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:23
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 970m
- 下り
- 78m
コースタイム
天候 | 曇〜雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大山ケーブル行のバスに乗車しました。 料金310円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1月22日の雪が残っているので、 チェーンスパイクや軽アイゼン+ストック必須。 山頂のトイレは冬季閉鎖(使用した形跡があり、紙が詰まってました) |
写真
撮影機器:
感想
1月22日の降雪が残っており、
ケーブル駅から阿夫利神社間下社の女坂と
阿夫利神社下社から奥院への石段は、
石段の先だけ雪は無いが、
段の奥には雪が残っており
蟹歩きをして、足を横に向けながら
歩行しました。(下りではチェーンスパイク装着しました)
表参道の13丁目前後も残雪多く
チェーンスパイクを装着しました。
登りは男坂、下りは女坂で下山しましたが、
下りも男坂を使えば良かったと後悔しました。
(女坂の方が雪残ってます)
本日1日から2日にかけて降雪があるので、
3,4日の土日に登られる方は、更に雪が増えてる可能性があるので、ご注意下さい。
※それにしても、地元の学生?若者?ぽっい男子たちが、スニーカーにジャージのような軽装で登ってて、軽アイゼンやチェーンスパイクなどの滑り止めも雨具も持ってなさそうで、
見ていて怖かった。
私が下山時には、雪本降りなのに、
雨具も来てないから、低体温症にならなきゃいいけどな
と思う…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する