ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1372202
全員に公開
ハイキング
関東

新・花の百名山 三毳山の春はもう直ぐ…(必見 感想/記録)

2018年02月03日(土) [日帰り]
116拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
6.9km
登り
297m
下り
295m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
ゆっくり
2.52.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:54
合計
3:34
距離 6.9km 登り 301m 下り 297m
11:25
45
12:10
12:50
49
13:39
13:40
12
13:52
20
14:12
14:25
34
わんぱく広場
14:59
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東口・南口・西口、それぞれに大きな駐車場あり、今回は東口駐車場を利用
その他周辺情報 東口・西口には隣接して農産品販売所があり、帰りの土産として利用できる
東口の近くの池で鴨が越冬していた
2018年02月03日 11:28撮影 by  SC-04J, samsung
11
2/3 11:28
東口の近くの池で鴨が越冬していた
日当たりの悪い北側ではまだ雪がわずかに残っている
2018年02月03日 11:40撮影 by  SC-04J, samsung
2
2/3 11:40
日当たりの悪い北側ではまだ雪がわずかに残っている
三毳山(青竜が岳)・中岳に登る分岐点
2018年02月03日 11:51撮影 by  SC-04J, samsung
4
2/3 11:51
三毳山(青竜が岳)・中岳に登る分岐点
枯葉は、それほど気にならない位に朽ちていた
2018年02月03日 12:01撮影 by  SC-04J, samsung
1
2/3 12:01
枯葉は、それほど気にならない位に朽ちていた
アンテナのある場所が三毳山(青竜が岳)の山頂
2018年02月03日 12:12撮影 by  SC-04J, samsung
5
2/3 12:12
アンテナのある場所が三毳山(青竜が岳)の山頂
北西の方角には、この前登った諏訪岳がクッキリと見える
2018年02月03日 12:23撮影 by  SC-04J, samsung
11
2/3 12:23
北西の方角には、この前登った諏訪岳がクッキリと見える
花枯れが相当残っているということは、この辺はお花畑…?
2018年02月03日 13:04撮影 by  SC-04J, samsung
3
2/3 13:04
花枯れが相当残っているということは、この辺はお花畑…?
この辺りに春蘭が散在している。春になると花が咲きだすだろう
2018年02月03日 13:11撮影 by  SC-04J, samsung
13
2/3 13:11
この辺りに春蘭が散在している。春になると花が咲きだすだろう
青い実が付いている。どんな花が咲くのだろうか
2018年02月03日 13:13撮影 by  SC-04J, samsung
11
2/3 13:13
青い実が付いている。どんな花が咲くのだろうか
山頂広場
2018年02月03日 13:30撮影 by  SC-04J, samsung
5
2/3 13:30
山頂広場
中岳山頂より三毳山(青竜が岳)を望む
2018年02月03日 13:39撮影 by  SC-04J, samsung
2
2/3 13:39
中岳山頂より三毳山(青竜が岳)を望む
苔むした老木
2018年02月03日 13:41撮影 by  SC-04J, samsung
8
2/3 13:41
苔むした老木
パラグライダー発進場から栃木市岩舟を見る
2018年02月03日 13:47撮影 by  SC-04J, samsung
6
2/3 13:47
パラグライダー発進場から栃木市岩舟を見る
気持ちの良い岩尾根だが、長くは続かない
2018年02月03日 13:51撮影 by  SC-04J, samsung
4
2/3 13:51
気持ちの良い岩尾根だが、長くは続かない
子供が残した雪だるま。まだ頑張っている
2018年02月03日 13:59撮影 by  SC-04J, samsung
16
2/3 13:59
子供が残した雪だるま。まだ頑張っている
この黒い実は、おそらくヤブラン
2018年02月03日 14:01撮影 by  SC-04J, samsung
4
2/3 14:01
この黒い実は、おそらくヤブラン
冒険広場。気温が低いせいか子供は一人もおらず
2018年02月03日 14:03撮影 by  SC-04J, samsung
6
2/3 14:03
冒険広場。気温が低いせいか子供は一人もおらず
巨大アリジゴク。子供が遊んでいたが少ない
2018年02月03日 14:18撮影 by  SC-04J, samsung
9
2/3 14:18
巨大アリジゴク。子供が遊んでいたが少ない
ふわふわドーム。こちらも子供が少ない。多い時には溢れるようになる
2018年02月03日 14:19撮影 by  SC-04J, samsung
3
2/3 14:19
ふわふわドーム。こちらも子供が少ない。多い時には溢れるようになる
日本水仙は、7部咲き
2018年02月03日 14:48撮影 by  SC-04J, samsung
22
2/3 14:48
日本水仙は、7部咲き
小さな福寿草が咲いていた。春はそこまで来ている
2018年02月03日 14:53撮影 by  SC-04J, samsung
23
2/3 14:53
小さな福寿草が咲いていた。春はそこまで来ている
東口駐車場に戻る
2018年02月03日 14:57撮影 by  SC-04J, samsung
5
2/3 14:57
東口駐車場に戻る
撮影機器:

感想

久し振りの三毳山、ホームのはずが今年初めて、青竜が岳の頂上に着いたのが正午過ぎ、腹が減り過ぎたのか幻聴が…。「お前、なにやってたんだ!一月中は1回も来なかったじゃないか…」三毳山の龍神様が低い声で怒ってた。

それは兎も角、今日は頂上で3人のユニークな人たちに出合った。

一人目は、冬山はやらず体力を維持するために三毳山へ毎週来ており、春になると友人と二人で殆ど毎週山歩きをしているという方…これは山好きというだけでまあ普通の人。

二人目は、私よりかなりのお爺ちゃん。私と二人だけの時は周りの山の同定をしていたが、毎日登っているという40~50代のお色気美人が来たら、途端に私との会話は打ち切り、すかさずお色気美人に声をかけ、二人で山から下りて行った。…単なる助兵衛爺ちゃんかも。

三人目は、隣の市の方でかなりの健脚らしい人。獣が好きらしく狐の写真を見せて頂いた。熊がいる所へも行く様子で、「ボートを持っているので岸から離れて見れば怖くはない。」と言っていたが、私は「軟弱者なので熊がいる所などとてもとても」と興ざめすることを言ってしまった。 m(-_-)m

まあ、山好きといっても楽しみ方は人それぞれ、今日は三人の方とお会いし楽しい時間を持てたことを喜びといたします。

※三毳山(みかも山)は 新・花の百名山に選定されています。もう少しで様々な花が咲きだし花の百名山に相応しい山容を見せてくれます。
 次の動画はkawakiyoが三毳山で春一番に咲く花々を約3分に纏めたものです。2018年2月15日の撮影。どうぞご覧ください。 (*^-^)


お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
116拍手
訪問者数:687人
yawarageyamaonsearukistitigochi-kameMichitoKeiELK66Yanyan7col25Shin-Riayamoekanobismarckzinsugegasaアーバンyamaotocotididiringo-yaramisuketrangoatohRX78ミラクルハイカーtosheemoonset雲海まんゆ〜yamahiroアンディー(ちび)denderokiki8yakidangoelysansho0101てっちゃんいちげI&Kむろちんブロッケン現状KukimohuteizanCabernet1950New-islandNOB0506ainaka renいいゆよもにゃん旅がらすdappe0409kunoriyokayamaCEIclear-skyブラックポッドだよ〜yamazaru094sarariBlazers25makoto1959makibitoshiroyama670KitaratakakeiYamaOnsenhigurasi-ymikaboyarihotake山と温泉とマムポンちほmiruruMoL1yasuhirokazuroはるきち鬼軍曹yamayuri登山者DよろずやyamabitoNikkoMonkeyFRESCHEZZAmeekousakosettoとしたまsugi0700qzr12475スミレrenswhpanda29gandalahappu1411izuboo3和竿🐟wazao弥次喜多IKKEN(ケン)sionmoontopaztomomi1008kei-jinjin三寒四温ランツベルクtotok怒りの獣神たんたん豆熊取のおっちゃん里山 登@yamaojinしげ🐠@shige3776奥白根trekksanakichiゆうやけmoomin2013takapeku

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!