記録ID: 1372256
全員に公開
ハイキング
東海
鳳来寺山
2018年02月02日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 626m
- 下り
- 615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:40
7:40
10分
スタート地点
14:20
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
7時半の時点で駐車地は4台と少なかったです。石段下近くにも有料駐車場(500円)があります。 トイレは駐車場と石階段下と鳳来寺本堂近くにあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1425段の石段、前日の雨、雪で濡れていて大変滑りやすかったです。 鳳来寺山山頂から鷹打場までの東海自然歩道も所々積雪で滑りやすく、軽アイゼンを付けようか迷ったが雪が中途半端でそのまま歩きました。 |
その他周辺情報 | 湯谷温泉の日帰り温泉ゆーゆーありーなで温まりました。 大人610円 屋内、露天風呂も広くてゆっくりできました。 |
写真
感想
地元愛知の山もまだ登ってない山が沢山あり、まずは鷹打場と言うネーミングに惹かれて鳳来寺山を選択しました。
寒がりの妻の希望で、雪の無い山を選んだつもりが前日に雪が降ったようで、7合目からは雪道でした。
1400段以上の石段は堪えましたが、立派な杉の巨木が立ち並ぶ山道はとても静粛な世界、霊山の雰囲気がとても良かったです。
山頂から展望は望めませんが10分程歩くと展望岩があり眺望を楽しめます。
山頂から鷹打場までは岩と雪でとても滑りやすくて慎重に歩きました。
鷹打場では先行のグループがいましたが、直ぐいなくなり貸切になりました。
さっきまで強めに吹いていた風も収まり
日射しが暖かくなってきたので、三河の山々を眺めながら食事とコーヒーを頂きました。
道中滑ったり怖い思いをしましたが、ここでマッタリしているとそんな事も忘れて穏やかな気分になります。
杉の巨木からパワーをもらった鳳来寺山、また訪れてみたい趣きのある良いお山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鳳来寺に参拝して山頂まで登ったんだね。奥の院も杉の直撃に遭って”杉打場”
春子ちゃんも頑張って登ったんだね。
鷹打場って想像出来るけど、何か謂れがありそうだね。
山名に魅かれて登ることが多い寅もピクッですよ。
好展望でコーヒーはグーだね。
岩の上のマサちゃん決まっとるよ。
春子ちゃんがホレるわけだわ
gさんやteppanさんに「今年は奥三河の山に登るぞ!」って言い切ったんよ。えりゃことです。
今日(5日)、仕事で福井県敦賀市へ行って来ました。
大雪警報が出とるしよ〜、先生方が乗っているしよ〜、えりゃ積雪だしよ〜(寅さん食べて〜って、お弁当頂いたしよ〜
でね、明日はあや子と彦根の♨に行って来ます。
寅さん、コメントありがとう御座います。
鷹打場、名前の通り昔は鷹狩りをしていたのかな?鷹匠になった気持ちで展望を楽しみました。
この鳳来寺山、寅さん好みの歴史満載のお山だよ徳川将軍家や井伊直政ゆかりの地だそうです。
石段は疲れるけど歴史を感じながらの登山は趣きがあって良いですよ、是非行ってみて。
寅さん、仕事とは言え大雪警報の福井県大変でしたね。僕も毎年スキーに行くけど年々雪道の運転が苦手になっていきます。
今頃は温泉でマッタリかな?羨ましい〜
まさちゃん、こんにちは!
今回も春子さんと二人。おいしいコーヒータイム、羨ましい!!
80隊は何かを熊に見間違えて、鷹打場迄は進めず、無念のリターンコースで下山。こんな景色だったんだと改めて、見させてもらいました。ありがとうございます。もう一度行かなきゃいけなそうですね。
寅さんのおっしゃる通り、まさちゃんのコーヒー姿かっこ良いです。
80隊は雪道運転ができないので、冬の間は、南下して、春を待つ予定です。
愛知の山や岐阜の低山を物色中です。
80,81より
80さん、コメントありがとう御座います。
雪の無い山を選んだつもりが、まさかの雪で下りの登山道は怖くて大変でしたが、下山してみればそんな事は忘れてしまうほど良いお山でした。80さん同様、新しいお山は新鮮な気分で楽しめて良いですね。ちょっと雲が多くて大展望とはいかなかったけど快晴ならもっと素敵な景色が見られるとおもうよ、次回は鷹打場までリベンジだね。
そうそう参道の石段下の所に去年の12月に熊の目撃情報があったと書いてありました。80さんたちが見たのも熊だったかもですね。怖〜
こんばんは masanari&奥様
鳳来寺山、行ってこられたのですね。歴史を感じる山ですね。石段がつらいですが、石段脇の杉を見ながら足を進めていくと神聖な場所に入っていきますね。山頂周りも雪があって歩きづらそうでしたが、十分に楽しめたようで何よりでした。鷹打ち場、凄い場所でしょ。
sireotokoさん、コメントありがとうございます。
はい、行ってきました。雪は余分でしたが、霊山の雰囲気の中、歴史も感じられ展望も素晴らしく想像以上に良いお山でした。それなのにすれ違ったハイカーは数えるほどと少なく静粛で良かったです。鷹打ち場は今回のハイライトでした、岩の上に立ってみたかったけど怖くてできませんでした。
次回は天気が良ければ本宮山へ行ってみます。地元愛知の山から富士山を見れたらいいなと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する