ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137234
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

2月の雪景色を重ねて  西穂・独標へ 

2011年09月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
tacksakai その他1人
GPS
06:40
距離
5.5km
登り
603m
下り
603m

コースタイム

9月16日(金)
自宅am3:00 - 7:55しらかば平駅8:42 - 8:50西穂高口駅
西穂高口駅9:00 - 10:15西穂山荘10:45 - 11:05丸山11:10 - 12:10独標
独標13:00 - 丸山13:35 - 13:55西穂山荘14:35 - 15:40西穂高口駅
- 21:40自宅
天候 9月16日(金)
晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東名浜松より東海環状自動車道、東海北陸自動車道、中部縦貫自動車道を経由、高山から新穂高温泉・新穂高ロープウェイしらかば平駅へ
(駐車料金  500円/日)
しらかば平駅から第2ロープウェイにて西穂高口駅
(往復    2700円 )
コース状況/
危険箇所等
念のためにと、出かける前に天気予報をチェックすると前夜の晴れ予報から一転、穂高地方はくもり時々雨に変わっていた。
道中高山市街に入るまでは厚く雲が立ち込めていた。
ところが新穂高温泉に近づくにつれ雲は薄く高くなり、ロープウェイ駅に到着の頃には記録の通りの穏やかな晴れ日和となる。
2階建てロープウェイ、背後に笠ヶ岳。
今回は早めに到着できたので第二ロープウェイだけの利用でした。料金は往復2700円ですが、下の新穂高温泉より二つを利用してもその差は100円です。
2011年09月16日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 8:55
2階建てロープウェイ、背後に笠ヶ岳。
今回は早めに到着できたので第二ロープウェイだけの利用でした。料金は往復2700円ですが、下の新穂高温泉より二つを利用してもその差は100円です。
今年2月、快晴でした。
この日は第一ロープウェイから乗りましたが、韓国から大勢のツアー客が来場、朝一番のはずが約1時間待ち。
冬季は最終の時間も速いため、予定が大幅に狂ってしまった。
2011年02月19日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/19 11:13
今年2月、快晴でした。
この日は第一ロープウェイから乗りましたが、韓国から大勢のツアー客が来場、朝一番のはずが約1時間待ち。
冬季は最終の時間も速いため、予定が大幅に狂ってしまった。
展望台からの眺望。
往路の東海方面の雲はだいぶ厚かったが白山上面の雲は薄く、微かにその山容が見えた。
2011年09月16日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 8:53
展望台からの眺望。
往路の東海方面の雲はだいぶ厚かったが白山上面の雲は薄く、微かにその山容が見えた。
同じ展望台より、2月の白山。
中腹まで真っ白。
2011年02月19日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/19 11:13
同じ展望台より、2月の白山。
中腹まで真っ白。
中央に西穂高岳、右にピラミッドピーク。
独標は右側枠外です。
2011年09月16日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 8:56
中央に西穂高岳、右にピラミッドピーク。
独標は右側枠外です。
山頂駅北東のお散歩広場、千石園地。
始発乗車でやってきましたので人影はまだありません。この広場の中央奥が登山口へと続きます。
2011年09月16日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 8:56
山頂駅北東のお散歩広場、千石園地。
始発乗車でやってきましたので人影はまだありません。この広場の中央奥が登山口へと続きます。
拡大すると、稜線右端にちょこんと鎮座する西穂山荘が見えます。
手前のところが広場とは、この時思いつかなかった。
2011年02月19日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/19 11:10
拡大すると、稜線右端にちょこんと鎮座する西穂山荘が見えます。
手前のところが広場とは、この時思いつかなかった。
展望台から真下の散歩道。
2011年09月16日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 8:57
展望台から真下の散歩道。
この散歩道が3メートルを超える雪の回廊で、当日はビックリ仰天。
2011年02月19日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
2/19 10:46
この散歩道が3メートルを超える雪の回廊で、当日はビックリ仰天。
千石園のはずれに播隆上人の石碑がひっそりとある。
案内板には『由緒』という表現で、笠ヶ岳の再興と槍ヶ岳開山の偉業について記されていた。
2011年09月16日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 9:02
千石園のはずれに播隆上人の石碑がひっそりとある。
案内板には『由緒』という表現で、笠ヶ岳の再興と槍ヶ岳開山の偉業について記されていた。
ここから登山道。
一般観光客はここまでになります。
2011年09月16日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 9:03
ここから登山道。
一般観光客はここまでになります。
樹林帯の中を進みますが、所々で視界が開けこのような風景が見えます。
この眺めは、西穂頂上から西に延びる稜線。
2011年09月16日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 9:35
樹林帯の中を進みますが、所々で視界が開けこのような風景が見えます。
この眺めは、西穂頂上から西に延びる稜線。
雪道のせいでしょうか?、少しアングルが違いますが同じ西穂の稜線。前夜の降雪で、山肌中腹まで綺麗に雪でおおわれていました。
2011年02月19日 15:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
2/19 15:15
雪道のせいでしょうか?、少しアングルが違いますが同じ西穂の稜線。前夜の降雪で、山肌中腹まで綺麗に雪でおおわれていました。
木道があるとは思いませんでした。
全体にくぼんだ所と見えるので、雪解け時の対策でしょうか?
2011年09月16日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 9:43
木道があるとは思いませんでした。
全体にくぼんだ所と見えるので、雪解け時の対策でしょうか?
冬場は雪の重みでたわんだ枝と降雪でかさ上げとなった道のため、腰を折るように進んだところが何か所かあった。
2011年02月19日 15:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 15:15
冬場は雪の重みでたわんだ枝と降雪でかさ上げとなった道のため、腰を折るように進んだところが何か所かあった。
ここから急登、山荘まであと20分くらい。
程よい風と好天に恵まれた当日でしたが、山荘までの登山道の多くは風の通らない樹林帯の中にあり、汗だくの前進になりました。
2011年09月16日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 9:43
ここから急登、山荘まであと20分くらい。
程よい風と好天に恵まれた当日でしたが、山荘までの登山道の多くは風の通らない樹林帯の中にあり、汗だくの前進になりました。
山荘に到着。
夏道は西側斜面を、下から上がって来ます。
2011年09月16日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/16 10:25
山荘に到着。
夏道は西側斜面を、下から上がって来ます。
冬場は同じ西側でも、小屋より上側斜面を下りてくる感じです。
角度の違いか、霞沢岳がグッーと迫って迎えてくれました。
2011年02月19日 13:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 13:08
冬場は同じ西側でも、小屋より上側斜面を下りてくる感じです。
角度の違いか、霞沢岳がグッーと迫って迎えてくれました。
名物の醤油ラーメン『西穂ラーメン』は冬にいただいたので、今日は休憩のみ。
2011年09月16日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 10:26
名物の醤油ラーメン『西穂ラーメン』は冬にいただいたので、今日は休憩のみ。
当然のことでしょうがベンチのあった木製の広場は深い雪に覆われています。
雪だるまの広場は、夏には小屋東側の斜面になりそうです。
2011年02月19日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 13:09
当然のことでしょうがベンチのあった木製の広場は深い雪に覆われています。
雪だるまの広場は、夏には小屋東側の斜面になりそうです。
行く手最初の山が丸山ですが、見えているのは頂上ではありません。
小屋の左側に縦に白い筋状に見えるのが、ゴロゴロ石の登山道。
少々歩きにくい。
2011年09月16日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 10:27
行く手最初の山が丸山ですが、見えているのは頂上ではありません。
小屋の左側に縦に白い筋状に見えるのが、ゴロゴロ石の登山道。
少々歩きにくい。
雪で覆われると景色はこんなにも違う。
積雪3〜5メートルでしょうか。
所々で足を踏み抜き、ズボッとなりますが、総じてなだらかな斜面は歩き易かった。
2011年02月19日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 14:52
雪で覆われると景色はこんなにも違う。
積雪3〜5メートルでしょうか。
所々で足を踏み抜き、ズボッとなりますが、総じてなだらかな斜面は歩き易かった。
丸山に向かう丘の頂上付近。
連れはこのゴロゴロ石が大嫌いとかで、今日も足の上げ方が中途半端だったためか、したたか膝を打ちつけた。
別にそんなところで喧嘩しなくてもいいのですがね。
2011年09月16日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/16 10:51
丸山に向かう丘の頂上付近。
連れはこのゴロゴロ石が大嫌いとかで、今日も足の上げ方が中途半端だったためか、したたか膝を打ちつけた。
別にそんなところで喧嘩しなくてもいいのですがね。
丸山への丘を登りきったところ。
ここから少々はえ松のヤブ漕ぎになりますが、ここを超えると独標近くまではなだらかな丘状のよう。
中央にピラミッドピーク、左奥が西穂?(よく判りません)、右から2番目のピークが目指す独標。
2011年09月16日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 10:53
丸山への丘を登りきったところ。
ここから少々はえ松のヤブ漕ぎになりますが、ここを超えると独標近くまではなだらかな丘状のよう。
中央にピラミッドピーク、左奥が西穂?(よく判りません)、右から2番目のピークが目指す独標。
左奥に焼岳。
快晴も素晴らしいが、雲のある情景もまた妙味。
2011年09月16日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/16 10:57
左奥に焼岳。
快晴も素晴らしいが、雲のある情景もまた妙味。
両線の雪の多くは吹き飛ばされ、積雪は多くありません。
前の写真位置より少し穂高寄りのところです。
2011年02月19日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/19 14:24
両線の雪の多くは吹き飛ばされ、積雪は多くありません。
前の写真位置より少し穂高寄りのところです。
丸山頂上付近から霞沢岳。
2011年09月16日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 11:03
丸山頂上付近から霞沢岳。
冬はこんなでした。
2011年02月19日 14:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 14:29
冬はこんなでした。
独標へ最後の小ピーク。
気合が感じられます。
2011年09月16日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
9/16 11:57
独標へ最後の小ピーク。
気合が感じられます。
ドカーンと独標。
見上げる高さは30メートル。
頂上付近どちらに行こうかと考える場所もありましたが、危険な所はありません。
2011年09月16日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 12:04
ドカーンと独標。
見上げる高さは30メートル。
頂上付近どちらに行こうかと考える場所もありましたが、危険な所はありません。
頑張って登っていきます。
高度感を感じさせるショットですが、ほんとは危険な所ではありません。
2011年09月16日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/16 12:08
頑張って登っていきます。
高度感を感じさせるショットですが、ほんとは危険な所ではありません。
嫌いな岩登りですが、もうすぐ頂上。
2701辰砲發1歩。
2011年09月16日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
9/16 12:09
嫌いな岩登りですが、もうすぐ頂上。
2701辰砲發1歩。
独標より、左に奥穂高、右に前穂。
前穂高からの下山道、重太郎新道が見えます。
(画像をクリックし、表示された写真をもう一度クリックするとデータなりの大きさの写真が見れます)
白い筋となったその登山道は、直滑降そのもの。
連れに行こうかと問えば、一つ返事で『私は行かない!』と切り捨てられそう。
2011年09月16日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 12:33
独標より、左に奥穂高、右に前穂。
前穂高からの下山道、重太郎新道が見えます。
(画像をクリックし、表示された写真をもう一度クリックするとデータなりの大きさの写真が見れます)
白い筋となったその登山道は、直滑降そのもの。
連れに行こうかと問えば、一つ返事で『私は行かない!』と切り捨てられそう。
雪をかぶるとこんな景色。静謐な冬の佇まい。
一見穏やかに見えますが、稜線を西側(飛騨側)移ると吹き上げる風がものすごく、踏ん張らないと立っていられません。
体感温度も一気に降下、フードも袖口もあらゆるところを引き絞りました。
2011年02月19日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/19 14:24
雪をかぶるとこんな景色。静謐な冬の佇まい。
一見穏やかに見えますが、稜線を西側(飛騨側)移ると吹き上げる風がものすごく、踏ん張らないと立っていられません。
体感温度も一気に降下、フードも袖口もあらゆるところを引き絞りました。
フレームを縦に構えて前穂をアップ、中央下のほうに赤い点が見えますか?
去年再興なった岳沢小屋でしょうか? 雪崩の巣窟にありそうな、ちょっと心配な位置です。
2011年09月16日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 12:34
フレームを縦に構えて前穂をアップ、中央下のほうに赤い点が見えますか?
去年再興なった岳沢小屋でしょうか? 雪崩の巣窟にありそうな、ちょっと心配な位置です。
西穂方面にカメラを振る。
奥に三ッつ目のピークがピークがピラミッドピーク。
一番奥が西穂でしょうか?
独標から先は尖ったピークを何度も越えて行くようです。行きたい気持ちは強いのですが、私は絶対行きませんと諌められた。
2011年09月16日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/16 12:34
西穂方面にカメラを振る。
奥に三ッつ目のピークがピークがピラミッドピーク。
一番奥が西穂でしょうか?
独標から先は尖ったピークを何度も越えて行くようです。行きたい気持ちは強いのですが、私は絶対行きませんと諌められた。
もう少し抜けるような青空を期待していましたが、それは高望みでしょうか?
稜線、頂上もほとんど微風と言ってよく、休んでいてもそう体が冷やされることはありません。
移動する分には半袖で十分な程よい好天で、気温は20℃位に感じられた。
2011年09月16日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 12:39
もう少し抜けるような青空を期待していましたが、それは高望みでしょうか?
稜線、頂上もほとんど微風と言ってよく、休んでいてもそう体が冷やされることはありません。
移動する分には半袖で十分な程よい好天で、気温は20℃位に感じられた。
振り返って河童橋、大正池を見下ろしています。
乗鞍岳にはだいぶ雲がかかってきていますが、手前の焼岳はすっきり見える。
2011年09月16日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/16 12:54
振り返って河童橋、大正池を見下ろしています。
乗鞍岳にはだいぶ雲がかかってきていますが、手前の焼岳はすっきり見える。
1時になり下山を開始します。
2011年09月16日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/16 12:54
1時になり下山を開始します。
ここではありませんが、鎖場が1ヶ所あった。
ただほとんど使われていない様子。
2011年09月16日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/16 12:59
ここではありませんが、鎖場が1ヶ所あった。
ただほとんど使われていない様子。
丸山の穏やかな稜線歩き。
2011年09月16日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
9/16 13:35
丸山の穏やかな稜線歩き。
西穂山荘への急傾斜を前に、はえ松の樹間を戻ります。
2011年09月16日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 13:37
西穂山荘への急傾斜を前に、はえ松の樹間を戻ります。
ゴロゴロ石と西穂山荘。
2011年09月16日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 13:45
ゴロゴロ石と西穂山荘。
2月にはこんなになってスイスイ降りてきた。
でも山荘間際では何度も足を踏み抜く。
2011年02月19日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
2/19 14:47
2月にはこんなになってスイスイ降りてきた。
でも山荘間際では何度も足を踏み抜く。
登山道入ってすぐの休憩所。
円形広場の右端に木製の『北アルプス鳥瞰図』と書かれた案内板があるのに気づくも、残念ながらガスが出てきて山並みを見比べることができなかった。
2011年09月16日 15:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 15:38
登山道入ってすぐの休憩所。
円形広場の右端に木製の『北アルプス鳥瞰図』と書かれた案内板があるのに気づくも、残念ながらガスが出てきて山並みを見比べることができなかった。
中央の緩やかな階段を抜けると、千石園地と山頂駅。
今日も無事帰れて、感謝。
2011年09月16日 15:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/16 15:38
中央の緩やかな階段を抜けると、千石園地と山頂駅。
今日も無事帰れて、感謝。

感想

天気予報に一喜一憂をしてはいけませんが、晴れ予報が雨模様の予報に変わり、暗鬱たる気分で出かけました。
しかし穂高の上空は晴れ渡り、自分で言うのも変ですが晴れ男の面目を大いに発揮した当日でした。
今回の山行で2月の冬山登山道と新たに夏道を比較経験することになりましたが、結構ルートが変わっているのに驚きました。
独標までであればほとんど危険な所はなく、ロープウェイで一気に高所まで運んでもらえるお手軽登山としてお薦めしたい場所です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら