2階建てロープウェイ、背後に笠ヶ岳。
今回は早めに到着できたので第二ロープウェイだけの利用でした。料金は往復2700円ですが、下の新穂高温泉より二つを利用してもその差は100円です。
0
9/16 8:55
2階建てロープウェイ、背後に笠ヶ岳。
今回は早めに到着できたので第二ロープウェイだけの利用でした。料金は往復2700円ですが、下の新穂高温泉より二つを利用してもその差は100円です。
今年2月、快晴でした。
この日は第一ロープウェイから乗りましたが、韓国から大勢のツアー客が来場、朝一番のはずが約1時間待ち。
冬季は最終の時間も速いため、予定が大幅に狂ってしまった。
0
2/19 11:13
今年2月、快晴でした。
この日は第一ロープウェイから乗りましたが、韓国から大勢のツアー客が来場、朝一番のはずが約1時間待ち。
冬季は最終の時間も速いため、予定が大幅に狂ってしまった。
展望台からの眺望。
往路の東海方面の雲はだいぶ厚かったが白山上面の雲は薄く、微かにその山容が見えた。
0
9/16 8:53
展望台からの眺望。
往路の東海方面の雲はだいぶ厚かったが白山上面の雲は薄く、微かにその山容が見えた。
同じ展望台より、2月の白山。
中腹まで真っ白。
0
2/19 11:13
同じ展望台より、2月の白山。
中腹まで真っ白。
中央に西穂高岳、右にピラミッドピーク。
独標は右側枠外です。
0
9/16 8:56
中央に西穂高岳、右にピラミッドピーク。
独標は右側枠外です。
山頂駅北東のお散歩広場、千石園地。
始発乗車でやってきましたので人影はまだありません。この広場の中央奥が登山口へと続きます。
0
9/16 8:56
山頂駅北東のお散歩広場、千石園地。
始発乗車でやってきましたので人影はまだありません。この広場の中央奥が登山口へと続きます。
拡大すると、稜線右端にちょこんと鎮座する西穂山荘が見えます。
手前のところが広場とは、この時思いつかなかった。
0
2/19 11:10
拡大すると、稜線右端にちょこんと鎮座する西穂山荘が見えます。
手前のところが広場とは、この時思いつかなかった。
展望台から真下の散歩道。
0
9/16 8:57
展望台から真下の散歩道。
この散歩道が3メートルを超える雪の回廊で、当日はビックリ仰天。
1
2/19 10:46
この散歩道が3メートルを超える雪の回廊で、当日はビックリ仰天。
千石園のはずれに播隆上人の石碑がひっそりとある。
案内板には『由緒』という表現で、笠ヶ岳の再興と槍ヶ岳開山の偉業について記されていた。
0
9/16 9:02
千石園のはずれに播隆上人の石碑がひっそりとある。
案内板には『由緒』という表現で、笠ヶ岳の再興と槍ヶ岳開山の偉業について記されていた。
ここから登山道。
一般観光客はここまでになります。
0
9/16 9:03
ここから登山道。
一般観光客はここまでになります。
樹林帯の中を進みますが、所々で視界が開けこのような風景が見えます。
この眺めは、西穂頂上から西に延びる稜線。
0
9/16 9:35
樹林帯の中を進みますが、所々で視界が開けこのような風景が見えます。
この眺めは、西穂頂上から西に延びる稜線。
雪道のせいでしょうか?、少しアングルが違いますが同じ西穂の稜線。前夜の降雪で、山肌中腹まで綺麗に雪でおおわれていました。
1
2/19 15:15
雪道のせいでしょうか?、少しアングルが違いますが同じ西穂の稜線。前夜の降雪で、山肌中腹まで綺麗に雪でおおわれていました。
木道があるとは思いませんでした。
全体にくぼんだ所と見えるので、雪解け時の対策でしょうか?
0
9/16 9:43
木道があるとは思いませんでした。
全体にくぼんだ所と見えるので、雪解け時の対策でしょうか?
冬場は雪の重みでたわんだ枝と降雪でかさ上げとなった道のため、腰を折るように進んだところが何か所かあった。
0
2/19 15:15
冬場は雪の重みでたわんだ枝と降雪でかさ上げとなった道のため、腰を折るように進んだところが何か所かあった。
ここから急登、山荘まであと20分くらい。
程よい風と好天に恵まれた当日でしたが、山荘までの登山道の多くは風の通らない樹林帯の中にあり、汗だくの前進になりました。
0
9/16 9:43
ここから急登、山荘まであと20分くらい。
程よい風と好天に恵まれた当日でしたが、山荘までの登山道の多くは風の通らない樹林帯の中にあり、汗だくの前進になりました。
山荘に到着。
夏道は西側斜面を、下から上がって来ます。
1
9/16 10:25
山荘に到着。
夏道は西側斜面を、下から上がって来ます。
冬場は同じ西側でも、小屋より上側斜面を下りてくる感じです。
角度の違いか、霞沢岳がグッーと迫って迎えてくれました。
0
2/19 13:08
冬場は同じ西側でも、小屋より上側斜面を下りてくる感じです。
角度の違いか、霞沢岳がグッーと迫って迎えてくれました。
名物の醤油ラーメン『西穂ラーメン』は冬にいただいたので、今日は休憩のみ。
0
9/16 10:26
名物の醤油ラーメン『西穂ラーメン』は冬にいただいたので、今日は休憩のみ。
当然のことでしょうがベンチのあった木製の広場は深い雪に覆われています。
雪だるまの広場は、夏には小屋東側の斜面になりそうです。
0
2/19 13:09
当然のことでしょうがベンチのあった木製の広場は深い雪に覆われています。
雪だるまの広場は、夏には小屋東側の斜面になりそうです。
行く手最初の山が丸山ですが、見えているのは頂上ではありません。
小屋の左側に縦に白い筋状に見えるのが、ゴロゴロ石の登山道。
少々歩きにくい。
0
9/16 10:27
行く手最初の山が丸山ですが、見えているのは頂上ではありません。
小屋の左側に縦に白い筋状に見えるのが、ゴロゴロ石の登山道。
少々歩きにくい。
雪で覆われると景色はこんなにも違う。
積雪3〜5メートルでしょうか。
所々で足を踏み抜き、ズボッとなりますが、総じてなだらかな斜面は歩き易かった。
0
2/19 14:52
雪で覆われると景色はこんなにも違う。
積雪3〜5メートルでしょうか。
所々で足を踏み抜き、ズボッとなりますが、総じてなだらかな斜面は歩き易かった。
丸山に向かう丘の頂上付近。
連れはこのゴロゴロ石が大嫌いとかで、今日も足の上げ方が中途半端だったためか、したたか膝を打ちつけた。
別にそんなところで喧嘩しなくてもいいのですがね。
1
9/16 10:51
丸山に向かう丘の頂上付近。
連れはこのゴロゴロ石が大嫌いとかで、今日も足の上げ方が中途半端だったためか、したたか膝を打ちつけた。
別にそんなところで喧嘩しなくてもいいのですがね。
丸山への丘を登りきったところ。
ここから少々はえ松のヤブ漕ぎになりますが、ここを超えると独標近くまではなだらかな丘状のよう。
中央にピラミッドピーク、左奥が西穂?(よく判りません)、右から2番目のピークが目指す独標。
0
9/16 10:53
丸山への丘を登りきったところ。
ここから少々はえ松のヤブ漕ぎになりますが、ここを超えると独標近くまではなだらかな丘状のよう。
中央にピラミッドピーク、左奥が西穂?(よく判りません)、右から2番目のピークが目指す独標。
左奥に焼岳。
快晴も素晴らしいが、雲のある情景もまた妙味。
1
9/16 10:57
左奥に焼岳。
快晴も素晴らしいが、雲のある情景もまた妙味。
両線の雪の多くは吹き飛ばされ、積雪は多くありません。
前の写真位置より少し穂高寄りのところです。
0
2/19 14:24
両線の雪の多くは吹き飛ばされ、積雪は多くありません。
前の写真位置より少し穂高寄りのところです。
丸山頂上付近から霞沢岳。
0
9/16 11:03
丸山頂上付近から霞沢岳。
冬はこんなでした。
0
2/19 14:29
冬はこんなでした。
独標へ最後の小ピーク。
気合が感じられます。
2
9/16 11:57
独標へ最後の小ピーク。
気合が感じられます。
ドカーンと独標。
見上げる高さは30メートル。
頂上付近どちらに行こうかと考える場所もありましたが、危険な所はありません。
0
9/16 12:04
ドカーンと独標。
見上げる高さは30メートル。
頂上付近どちらに行こうかと考える場所もありましたが、危険な所はありません。
頑張って登っていきます。
高度感を感じさせるショットですが、ほんとは危険な所ではありません。
1
9/16 12:08
頑張って登っていきます。
高度感を感じさせるショットですが、ほんとは危険な所ではありません。
嫌いな岩登りですが、もうすぐ頂上。
2701辰砲發1歩。
2
9/16 12:09
嫌いな岩登りですが、もうすぐ頂上。
2701辰砲發1歩。
独標より、左に奥穂高、右に前穂。
前穂高からの下山道、重太郎新道が見えます。
(画像をクリックし、表示された写真をもう一度クリックするとデータなりの大きさの写真が見れます)
白い筋となったその登山道は、直滑降そのもの。
連れに行こうかと問えば、一つ返事で『私は行かない!』と切り捨てられそう。
0
9/16 12:33
独標より、左に奥穂高、右に前穂。
前穂高からの下山道、重太郎新道が見えます。
(画像をクリックし、表示された写真をもう一度クリックするとデータなりの大きさの写真が見れます)
白い筋となったその登山道は、直滑降そのもの。
連れに行こうかと問えば、一つ返事で『私は行かない!』と切り捨てられそう。
雪をかぶるとこんな景色。静謐な冬の佇まい。
一見穏やかに見えますが、稜線を西側(飛騨側)移ると吹き上げる風がものすごく、踏ん張らないと立っていられません。
体感温度も一気に降下、フードも袖口もあらゆるところを引き絞りました。
0
2/19 14:24
雪をかぶるとこんな景色。静謐な冬の佇まい。
一見穏やかに見えますが、稜線を西側(飛騨側)移ると吹き上げる風がものすごく、踏ん張らないと立っていられません。
体感温度も一気に降下、フードも袖口もあらゆるところを引き絞りました。
フレームを縦に構えて前穂をアップ、中央下のほうに赤い点が見えますか?
去年再興なった岳沢小屋でしょうか? 雪崩の巣窟にありそうな、ちょっと心配な位置です。
0
9/16 12:34
フレームを縦に構えて前穂をアップ、中央下のほうに赤い点が見えますか?
去年再興なった岳沢小屋でしょうか? 雪崩の巣窟にありそうな、ちょっと心配な位置です。
西穂方面にカメラを振る。
奥に三ッつ目のピークがピークがピラミッドピーク。
一番奥が西穂でしょうか?
独標から先は尖ったピークを何度も越えて行くようです。行きたい気持ちは強いのですが、私は絶対行きませんと諌められた。
1
9/16 12:34
西穂方面にカメラを振る。
奥に三ッつ目のピークがピークがピラミッドピーク。
一番奥が西穂でしょうか?
独標から先は尖ったピークを何度も越えて行くようです。行きたい気持ちは強いのですが、私は絶対行きませんと諌められた。
もう少し抜けるような青空を期待していましたが、それは高望みでしょうか?
稜線、頂上もほとんど微風と言ってよく、休んでいてもそう体が冷やされることはありません。
移動する分には半袖で十分な程よい好天で、気温は20℃位に感じられた。
0
9/16 12:39
もう少し抜けるような青空を期待していましたが、それは高望みでしょうか?
稜線、頂上もほとんど微風と言ってよく、休んでいてもそう体が冷やされることはありません。
移動する分には半袖で十分な程よい好天で、気温は20℃位に感じられた。
振り返って河童橋、大正池を見下ろしています。
乗鞍岳にはだいぶ雲がかかってきていますが、手前の焼岳はすっきり見える。
0
9/16 12:54
振り返って河童橋、大正池を見下ろしています。
乗鞍岳にはだいぶ雲がかかってきていますが、手前の焼岳はすっきり見える。
1時になり下山を開始します。
1
9/16 12:54
1時になり下山を開始します。
ここではありませんが、鎖場が1ヶ所あった。
ただほとんど使われていない様子。
1
9/16 12:59
ここではありませんが、鎖場が1ヶ所あった。
ただほとんど使われていない様子。
丸山の穏やかな稜線歩き。
2
9/16 13:35
丸山の穏やかな稜線歩き。
西穂山荘への急傾斜を前に、はえ松の樹間を戻ります。
0
9/16 13:37
西穂山荘への急傾斜を前に、はえ松の樹間を戻ります。
ゴロゴロ石と西穂山荘。
0
9/16 13:45
ゴロゴロ石と西穂山荘。
2月にはこんなになってスイスイ降りてきた。
でも山荘間際では何度も足を踏み抜く。
1
2/19 14:47
2月にはこんなになってスイスイ降りてきた。
でも山荘間際では何度も足を踏み抜く。
登山道入ってすぐの休憩所。
円形広場の右端に木製の『北アルプス鳥瞰図』と書かれた案内板があるのに気づくも、残念ながらガスが出てきて山並みを見比べることができなかった。
0
9/16 15:38
登山道入ってすぐの休憩所。
円形広場の右端に木製の『北アルプス鳥瞰図』と書かれた案内板があるのに気づくも、残念ながらガスが出てきて山並みを見比べることができなかった。
中央の緩やかな階段を抜けると、千石園地と山頂駅。
今日も無事帰れて、感謝。
0
9/16 15:38
中央の緩やかな階段を抜けると、千石園地と山頂駅。
今日も無事帰れて、感謝。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する