記録ID: 1372366
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜渓谷
2018年02月02日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
天候 | 雪のち曇り 気温マイナス5度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
三英自動車にてタクシーを事前予約 0288541130 片道3000円 帰りは稲荷川展望台にて同タクシーを40分後のゲートまでの配車連絡 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉に要注意。 |
その他周辺情報 | 日光ステーションホテルにて入浴 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(Headlamp)
予備電池 (Battery)
1/25
000地形図(Topographic Map)
ガイド地図(Guide map)
コンパス(Compass)
笛(Whistle)
筆記具(Pen)
保険証(Insurance card)
飲料(Water)
ティッシュ(Paper Tissue)
三角巾 (bandage)
バンドエイド(First aid kit)
タオル(Towel)
携帯電話(Mobile phone)
計画書(hiking plan)
雨具(Rain Gear)
防寒着(Windbreaker / Sweater)
ストック(Trekking Pole)
水筒(Water bottle)
時計(Watch)
非常食(Emergency Provisions)
カップ(Cup)
アイゼン(Crampons)
手袋(Gloves)
帽子(knitted cap)
ロングゲイター(Long Gaiter)
日焼け止め(sunblock)
アウター(Outer wear)
目だし帽(balaclava)
カラビナ(carabiner)
スリング(sling)<br />ヘルメット(helmet)
|
---|---|
共同装備 |
ストーブ(Stove)
ガス缶(Gas)
ツェルト(Zeltsack)
|
感想
南岸低気圧の影響で、関東一帯は雪で交通機関の混乱が予想されました。
Uyangが残念ながら、電車の遅れで東武日光線の特急に間に合わずキャンセル。
他の3名は集合時間に間に合いました。
こうした天気でもあり、平日のせいか雲竜渓谷は人も少なくゆっくりと楽しめました。雲竜バクはしっかり凍っています。
今回は事前にタクシーを予約してゲートまで行けましたが、タクシーの運転手曰く、
・雲竜渓谷までの林道は私道なので事故があっても保険がきかない。
・それなのに道が凍って事故になる可能性が高い。また雪道に不慣れな一般車両が多い。
・週末は一般車両が林道に無理な駐車をして、すれ違いや方向転換ができない。
結果、あまりどのタクシー会社の運転手さんも仕事とは言え、行きたくないようです。僕はこうした状況を踏まえると運転手さんが行きたくないのはもっともだと思います。そうした中で今回はゲートまで運んでくれて助かりました。
実際、当日朝に雪道でスタックしている車がありました。
そもそも人も多くて混んでいるし、もう雲竜渓谷は行かないかな。雪山ハイキングを楽しめる場所は他にもあるし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する