記録ID: 1376473
全員に公開
ハイキング
中国
西目山〜右田ヶ岳(勝坂尾根↑天徳寺↓)
2018年02月09日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 740m
- 下り
- 751m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:04
距離 8.0km
登り 751m
下り 752m
11:20
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は踏み跡明瞭で道迷いの危険は少ない。 全体的に岩場の急登、風化した花崗岩がザレた場所も多い。 三点支持で登る箇所あり。 大日登山口から西目山 岩場のピークをいくつか超えてゆく。 難所にはロープがあるが、使わずに登れる。 西目山から勝坂登山口 岩場は姿を消し、落ち葉の積もった里山登山道。 登山口直前はザレた超急登。 勝坂登山口から右田ヶ岳 尾根ルートは岩場コース。三点支持を使って岩を攻略してゆく。ロープもあるが、登りでは使わなくても行けた。 右田ヶ岳から天徳寺登山口 急登。ザレたところが多い。岩はそこそこだけどずっと続く。 |
写真
感想
県外遠征で山口の名峰右田ヶ岳と西目山に。
山歩きを本格化する前から気になっていたすごい岩峰をこの足でようやく歩くことができました。
西目山は岩のピークを次々と攻略してゆくのが達成感があり、楽しい山ですね。右田ヶ岳にも負けてないと思います。
右田ヶ岳勝坂尾根は期待以上に迫力ある岩場で大満足!
三点支持の練習になりました。
天徳寺ルートは400メートル峰とは思えない、なかなか手応えのある登山ルートでした。平日というのに多くの登山者が惹きつけられるわけです。
ひとつ残念なのは防府天満宮の梅が咲くのに合わせて登ればアフター登山も楽しめたかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
momijiosamuさん、はじめまして。
先週土曜に右田ヶ岳に登るはずが雨で断念したのですが、金曜日は登れたんですねー。
レコ見てて羨ましくなっちゃいました!
li-kubo-tchiさんはじめまして。コメントありがとうございます。
右田ヶ岳は噂以上に楽しめましたのでli-kubo-tchiさんもまた機会を作られて行ってみてください。
私の方も今回の逆打ちとか、三谷山、八幡岳方面への縦走とか行ってみたいなあとすでに考えております。
はい!そちらの方に行く機会があれば必ず右田ヶ岳登りに行きます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する