記録ID: 1379102
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(青崩林道〜青崩道〜千早本道)
2018年02月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:03
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 918m
- 下り
- 239m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:55
距離 5.7km
登り 931m
下り 239m
8:55
10分
スタート地点葛城登山口
13:10
40分
千早本道分岐
13:50
金剛山登山口
金剛山山頂広場で携帯電源切れの為下りのGPSデータ欠損です。
天候 | 雪時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:金剛山登山口から河内長野行き14:03発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪が3センチ程積もっていたのでチェーンスパイクをずっと付けていました。青崩林道から青崩道迄の間はトレースは有りませんでした。急な場所も有るのでアイゼン着装 が良いと思います。 |
その他周辺情報 | 山頂の売店はやはり頼もしい存在です。暖かい物食べられて助かりました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
朝自宅の辺りは何も無かったのに近鉄に乗ったら回りが雪で白く積もっている!?
まあ行けるところ迄の行けば良いかな?位の気持ちで金剛山に向かいました。
葛城登山口バス停から車道から雪道だったし、雪はまだ降り続いているなかでゆっくりと林道を進みました。林道から川を渡ってからトレースが無くなり青崩道に合流するまでパフパフの雪道…でも傾斜がきつい❗️
青崩道合流後は快適な雪道でした。
山頂広場で12:30の記念写真後は売店で暖かい物食べて止みそうも無い雪を見ながら千早本道をたかたかと降りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する