GPS対決 : 池の平から位牌岳往復
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:04
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 841m
- 下り
- 822m
コースタイム
08:21 池の平
08:27 つるべ落としの滝分岐
09:59 位牌岳〜袴腰岳稜線分岐
10:10 位牌岳山頂
10:17 下山開始
11:51 長泉森林公園 到着
天候 | 曇り(と言うより雲の中) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
料金:無料 開園時間:24H(夜間は無理です) 駐車場等:50台収容 17:00に駐車場への道路のゲートが施錠されます。オープンは08:00 ホームページ:http://japan.nagaizumi.org/kanko/shisetsu_42.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
三島ゴルフ倶楽部脇のゲートは私が通過した時間(07:38頃)には開いていましたが、いつもそうとは限らないので注意が必要 森林公園には登山ポストなし 池の平まではしっかり下刈りされている(当日も作業してました) 標高1000mあたりから笹がやや五月蝿い 今の時期でこうなので、夏場は結構きついかも 台風15号の影響か、折れたり根から倒れている木が多い が、通行には支障なし |
写真
感想
フィーチャーホンからF-12Cに機種変更して10日余り、変更以前からスマートフォンでのハンディGPS使用に興味があり、今回実際に試してきました。
使用したアプリは「山旅ロガーGOLD」と「地図ロイド」。 どちらも9月29日にアップデートされたばかりです。
「地図ロイド」はSDカードに予め地図を保存できるので、圏外でも地図表記ができる上に通信の必要がないのでバッテリーの消費を抑える事が出来ます。
ただ縮尺毎に新たに表示して保存する必要がある事がちょっと手間になります。
比較対象は、普段利用しているGarmin Oregon450(英語版)
ゴニョゴニョっと日本語化済 地図はJapan TOPO10M Ver.8.02 MicroSD版
日本語化した物ではDVD-ROM版はアンロック出来ませんが、MicroSD版は問題なく使用可能です。
台風15号の影響で折れたり倒れたりした木が多かったらしく、森林公園への道には落ちた葉や枝が散乱していました。
森林公園から池の平まではハイキングコースとして整備されています。 登山道自体は今まで歩いた愛鷹エリアと変わらない感じですね。 ただ標高約1000m辺りから背丈ほどの笹が五月蝿い所がしばらくあります。
1250mのピークから少し下って登り返した辺りで平坦に広がって倒木が多い所があり、踏み跡も不明瞭で視界も利かなかったためちょっと迷いました(数字が書かれた金属板がある写真の辺りです)。
位牌岳山頂でGPSの確認をすると、F-12Cの方は明らかにトラックがギザギザになっています。所々受信できていないみたいです。 谷間を歩いているわけではないので受信性能自体が低いんでしょうか?
最終的なトラックは写真のとおり、悪天候と言うのもありますが森林公園から登り始めや池の平の先、稜線直下など樹林帯でのズレが大きいです。
今回の結果が全てではないですが、正直期待外れかなぁ…
また試してみます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
池の平から早速登られましたね
お天気は残念でしたが、幽玄な雰囲気の位牌岳山頂も、魅力的だったことと思います。やはり笹はうるさかったようですね。あそこで私はダニにくっつかれました。
お天気がよいと、途中のやせ尾根から北方面に、田向から位牌に向かう尾根がま近に見られます。私はここからの景色が好きです。
これから紅葉を迎える頃には、空気も澄んできて、愛鷹山のシーズンですね
記録読ませて頂き、ますます行きたくなりました
GPSは私も欲しいと思っています。スマホはきっと使えそうもありませんが。。。
こんばんは。
数日前の予報では良さげな天気だったのでこの日に行ったのですが、あいにくな天候でした。 幽玄と言うのには風が強すぎました。
紅葉の頃にまた行ってみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する