"乗り越えろ 雪道受験 七面山 by 長男" 表参道から敬慎院まで
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:58
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,431m
コースタイム
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 7:57
天候 | 曇時々小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
50丁目敬慎院まで、1丁ずつ石標あり 登山口、各宿坊にトイレ有 【表参道登山口〜10丁目】登山口は凍結していたが、その後10丁目手前までは雪なし 【10丁目〜50丁目敬慎院】凍結した雪。軽アイゼン等必須。雪は30cm程度。登山道は明瞭で、危険箇所なし。 |
写真
防寒ばっちりにして、ヘッドライト点けて出発
車の温度計では−3℃くらい 風はほとんどなし しかし曇 星空は見えない
2丁目神力坊
装備
個人装備 |
軽アイゼン(10本爪)装備
|
---|
感想
先週、長男が私立高校受験し(発表待ち)、3週後に公立高校受験も控えています。最後の追い込みも大事ですが、神社仏閣を訪れて参拝したり、先祖のお墓詣りも大事ということで、怪我に細心の注意を払って、合格祈願の登山をしようということになりました。長男もそれ(山行)を望んでいたので、かねてから長男が行きたかった七面山に参詣することにしました。日本海側は荒天予報ですが、七面山はなんとか南アルプスが雪雲を受け止めてくれる感じで、大丈夫そう。目的は合格祈願なので、七面山山頂と希望峰は可能ならばということにしました。
深夜2時出発。静岡県は晴れて星空ばっちり。登山口に着くころには曇ってしまいいました。風は穏やか。ちょっと前のヤマレコでは登山口からアイゼン着用されていました。土日と10℃を越える温かさで、どれくらい雪が溶けているか、登山道の状態や、寒気の影響など心配なところはありました。初めこそ雪はありませんでしたが、その後、雪はしまってというか凍った感じでしたが、軽アイゼン装着で問題なく登れました。トレースも明瞭。丁目の案内や途中の宿坊など目標物もあって1200Mの標高差を感じさせない登りでした。敬慎院のあたりでは風も出てきて、気温も低下。温かい所で休ませていただいて、ここまでにすることにしました。
登りの各宿坊、一ノ池や敬慎院、いっぱい祈願して、合格祈願のお守りも手にしました。次男のサッカーもあとわずか。8年間の思いを最後のフットサル県大会にかけて頑張ってほしいです。澄んだ気持ちと登山の達成感。雪山の風景。満足のいく山行になったと思います。
いつもと違った思いを胸に登った山行でした。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する