記録ID: 1382506
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳(西沢渓谷からピストン)
2018年02月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:32
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,658m
- 下り
- 1,662m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:13
距離 15.0km
登り 1,664m
下り 1,662m
15:35
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り(雪がちらつく) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行きに通った木賊山の尾根道は一部トレースが吹き込んだ雪で消えかかっています。 帰りは木賊山の巻道を通ったのですがこちらも同様でトレースが新設で消えてルートは分かるのですがつぼ足でした。 本日最大の難関は下りの徳ちゃん新道のアイスバーンとぬかるみでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
はじめは赤岳に登ろうかと思ったんですが、暴風の予想だったので、ルートが殆ど森の中で森林限界より低い甲武信ヶ岳にしました。山頂や稜線は風が強くとても寒かったです。
なお、本日すれ違った方は土曜にも拘わらず3名のみ。4名しか登山していなかった事になりますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1523人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する