ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 138254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

ふらっと絶景楽しめる烏帽子ヶ岳〜鬢櫛山

2011年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
5.0km
登り
424m
下り
419m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

高崎出発(10:30)→烏帽子ヶ岳登山口(11:15/11:20)→烏帽子ヶ岳山頂(11:55/13:10)→
烏帽子ヶ岳展望場所(13:15/13:40)→鬢櫛山(14:10/14:15)→裏榛名の道路(14:35)→
烏帽子ヶ岳登山口(15:10)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
烏帽子ヶ岳登山口から榛名湖方面に進むと、釣りをされている方が道路脇に
車を停めているので、そこに停めるといいでしょう。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
 ○烏帽子ヶ岳登山口〜烏帽子ヶ岳
  特に危険箇所はありません。
  道標がたくさんあり分りやすいです。
  山頂直前にすこしささがありますが、道はわかります。
  山頂はあまり展望がないので、山頂から少し榛名湖側に下ったところの
  展望のいい場所で食べることをおすすめします。
  静かで絶景が楽しめて、最高です!!

 ○烏帽子ヶ岳〜鬢櫛山
  特に危険箇所はありません。
  道は非常にはっきりしてます。
  しばらく進むと、ちょっとした登りが続きます。

 ○鬢櫛山〜烏帽子ヶ岳登山口
  特に危険箇所はありません。
  ただ、ささが多いのでちょっと分りづらいです。
  どこか左に曲がると榛名湖畔にでるはずなのですが、よくわからなかったです。

■登山ポスト
 未確認。たぶんないです。

■温泉
 浅間隠温泉郷 温川温泉 白雲荘(500円)
 プレハブのような小屋の中に風呂があり、外の景色がガラス越しに見えます。
 冷めないように、アルミのカバーを外して入ります。出るときは元に戻します。
 貸切状態だったので、なんともありませんでしたが、
 男湯と女湯の仕切りの下に3cmほどの隙間があり、湯船に浸かると、お互い
 見えてしまうと思いますので、ご注意を!!
 シャンプー、ボディーソープはあり。洗い場は一つ。
 ドライヤーはありませんでした。
 http://spa.s5.xrea.com/broom/gunma/nurugawaf.htm
 
■携帯電波状況(docomo)
 湖畔に近く、山のどこでもつながりました。

天気予報で雨マークがついていた土曜日。前日2時過ぎまで飲んで、朝目が覚めるとなんだか外が明るい。台所から外を見ると榛名山がくっきり!
2011年10月01日 09:46撮影 by  T-01C, FUJITSU
10/1 9:46
天気予報で雨マークがついていた土曜日。前日2時過ぎまで飲んで、朝目が覚めるとなんだか外が明るい。台所から外を見ると榛名山がくっきり!
ということで、いてもたってもいられず出発!!
2011年10月01日 10:48撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 10:48
ということで、いてもたってもいられず出発!!
榛名湖畔に着くと見えてきた!榛名富士(右)と今日の目当ての烏帽子ヶ岳(左)。
2011年10月01日 11:09撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 11:09
榛名湖畔に着くと見えてきた!榛名富士(右)と今日の目当ての烏帽子ヶ岳(左)。
烏帽子ヶ岳。この角度が一番烏帽子っぽい。左は鬢櫛山。今日は右から左へプチ縦走。
2011年10月01日 11:10撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 11:10
烏帽子ヶ岳。この角度が一番烏帽子っぽい。左は鬢櫛山。今日は右から左へプチ縦走。
烏帽子ヶ岳登山口そばの道路脇に停める。ここは釣りの方たちの駐車が多いので、まじって停めました。
2011年10月01日 11:21撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:21
烏帽子ヶ岳登山口そばの道路脇に停める。ここは釣りの方たちの駐車が多いので、まじって停めました。
烏帽子ヶ岳登山口。立派な看板が立てられてます。
2011年10月01日 11:23撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:23
烏帽子ヶ岳登山口。立派な看板が立てられてます。
鳥居をくぐってスタート!やっぱり榛名は信仰の山だね。
2011年10月01日 11:24撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:24
鳥居をくぐってスタート!やっぱり榛名は信仰の山だね。
お稲荷さんがたくさん。ちょっと怖いかも。
2011年10月01日 11:25撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:25
お稲荷さんがたくさん。ちょっと怖いかも。
始めは森の中を進む。
2011年10月01日 11:25撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:25
始めは森の中を進む。
すぐに立派な道標。きっちり従います。
2011年10月01日 11:26撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:26
すぐに立派な道標。きっちり従います。
ところどころにこのような小さい道標があるので迷いません。
2011年10月01日 11:27撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:27
ところどころにこのような小さい道標があるので迷いません。
ひたすら緩やかな道を登る。外国人2人とすれ違いました。
2011年10月01日 11:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:30
ひたすら緩やかな道を登る。外国人2人とすれ違いました。
何のお花でしょう。たくさん咲いてたよ!
2011年10月01日 11:34撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:34
何のお花でしょう。たくさん咲いてたよ!
まっすぐ登る突き当たり、この標識に従い右へ!
2011年10月01日 11:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:37
まっすぐ登る突き当たり、この標識に従い右へ!
またも鳥居。狐がたくさん。
2011年10月01日 11:38撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:38
またも鳥居。狐がたくさん。
木漏れ日があたたかい。ほんとにいい天気。
2011年10月01日 11:40撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:40
木漏れ日があたたかい。ほんとにいい天気。
ちゃんと柵もついてて、よく整備されてます。
2011年10月01日 11:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:43
ちゃんと柵もついてて、よく整備されてます。
ちょっとした急登を登りきると、鳥居。鈴もついてます。
2011年10月01日 11:52撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:52
ちょっとした急登を登りきると、鳥居。鈴もついてます。
山頂直前はささだらけ。でもなんとなく道はわかります。
2011年10月01日 11:54撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:54
山頂直前はささだらけ。でもなんとなく道はわかります。
そして山頂。群馬の山ではよく見かけるいつものやつ。裏には「すかいさん」って彫ってある。
2011年10月01日 11:56撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:56
そして山頂。群馬の山ではよく見かけるいつものやつ。裏には「すかいさん」って彫ってある。
烏帽子ヶ岳山頂。木々の間から赤城山方面がちらっとみえる。
2011年10月01日 11:56撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:56
烏帽子ヶ岳山頂。木々の間から赤城山方面がちらっとみえる。
今日の山はマイナーなので、ネットで印刷してきた。
2011年10月01日 12:11撮影 by  T-01C, FUJITSU
10/1 12:11
今日の山はマイナーなので、ネットで印刷してきた。
来る途中に買ってきた、セーブオンのカップらーめん。
2011年10月01日 12:29撮影 by  T-01C, FUJITSU
10/1 12:29
来る途中に買ってきた、セーブオンのカップらーめん。
山頂と一緒に1枚、頂きました!
2011年10月01日 13:08撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:08
山頂と一緒に1枚、頂きました!
山頂からちょっと榛名湖方面へ下ると急に視界が開けてこの絶景!相馬山と高崎市街。
2011年10月01日 13:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:15
山頂からちょっと榛名湖方面へ下ると急に視界が開けてこの絶景!相馬山と高崎市街。
榛名富士。
2011年10月01日 13:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 13:15
榛名富士。
赤城山方面。
2011年10月01日 13:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:15
赤城山方面。
榛名湖と榛名富士。むこうには天目山も見える。
2011年10月01日 13:17撮影 by  T-01C, FUJITSU
10/1 13:17
榛名湖と榛名富士。むこうには天目山も見える。
木の枝に1枚撮って頂きました!眺めが最高!!
2011年10月01日 13:29撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 13:29
木の枝に1枚撮って頂きました!眺めが最高!!
掃部ヶ岳と浅間山方面。
2011年10月01日 13:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:31
掃部ヶ岳と浅間山方面。
赤城山の左の方には日光白根山も見えた。
2011年10月01日 13:32撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 13:32
赤城山の左の方には日光白根山も見えた。
パノラマを1枚。ほんとにいい眺めだよ、ここ。
2011年10月01日 13:32撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 13:32
パノラマを1枚。ほんとにいい眺めだよ、ここ。
日光白根山。下には子持山。獅子岩も見えた。
2011年10月01日 13:40撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:40
日光白根山。下には子持山。獅子岩も見えた。
ここが展望のいいスペース。北側に木があるから風もあたりづらい。ここにテント張って一泊したい。日の出もよく見えるだろう、きっと。
2011年10月01日 13:42撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:42
ここが展望のいいスペース。北側に木があるから風もあたりづらい。ここにテント張って一泊したい。日の出もよく見えるだろう、きっと。
しばらく絶景を楽しんだら、鬢櫛山へ!
2011年10月01日 13:54撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:54
しばらく絶景を楽しんだら、鬢櫛山へ!
鬢櫛山に行かずに途中でおりる道の分岐。
2011年10月01日 13:56撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 13:56
鬢櫛山に行かずに途中でおりる道の分岐。
分岐は下りずに、鬢櫛山へ!!
2011年10月01日 13:56撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:56
分岐は下りずに、鬢櫛山へ!!
なだらかな道を進むとちょっとだけきつい登り。
2011年10月01日 13:59撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:59
なだらかな道を進むとちょっとだけきつい登り。
でもすぐに鬢櫛山山頂♪だいぶ消えてる。
2011年10月01日 14:12撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 14:12
でもすぐに鬢櫛山山頂♪だいぶ消えてる。
またも発見!!
2011年10月01日 14:13撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 14:13
またも発見!!
この標識は落ちていたので、拾って木につけときました。
2011年10月01日 14:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 14:15
この標識は落ちていたので、拾って木につけときました。
鬢櫛山から下山。ささがだいぶ生えてます。
2011年10月01日 14:17撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 14:17
鬢櫛山から下山。ささがだいぶ生えてます。
ちょっとしたヤセオネを下りる。
2011年10月01日 14:23撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 14:23
ちょっとしたヤセオネを下りる。
途中どこかを左に曲がって下りるはずなんだけど、見落とした模様。でもここも歩いた跡がある。
2011年10月01日 14:33撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 14:33
途中どこかを左に曲がって下りるはずなんだけど、見落とした模様。でもここも歩いた跡がある。
やっぱり違う道に出た。裏榛名はライダーが多いですね。
2011年10月01日 14:35撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 14:35
やっぱり違う道に出た。裏榛名はライダーが多いですね。
道路をお散歩。これはこれで気持ちいい♪
2011年10月01日 14:35撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 14:35
道路をお散歩。これはこれで気持ちいい♪
雲がきれいだったよ!!
2011年10月01日 14:40撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 14:40
雲がきれいだったよ!!
榛名富士とカッター。よく見る榛名湖の絵だね。
2011年10月01日 14:49撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 14:49
榛名富士とカッター。よく見る榛名湖の絵だね。
天目山などの外輪山と榛名湖。釣りが楽しそう。
2011年10月01日 14:50撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 14:50
天目山などの外輪山と榛名湖。釣りが楽しそう。
ぐんまちゃん。笑
2011年10月01日 14:52撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 14:52
ぐんまちゃん。笑
たぶんここから上がって鬢櫛山に行けるのかも。分りづらいです。
2011年10月01日 15:01撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 15:01
たぶんここから上がって鬢櫛山に行けるのかも。分りづらいです。
壱つ岩だって。どこにあるか分らなかった。
2011年10月01日 15:06撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 15:06
壱つ岩だって。どこにあるか分らなかった。
帰りは、ちょっと足を伸ばして、浅間隠温泉郷の温川温泉白雲荘。目の湯とも言われ、目にいいらしいよー♪
2011年10月01日 15:49撮影 by  T-01C, FUJITSU
10/1 15:49
帰りは、ちょっと足を伸ばして、浅間隠温泉郷の温川温泉白雲荘。目の湯とも言われ、目にいいらしいよー♪

感想

土曜日の天気予報は前日まで雨マークがついていたので、
日曜日のみの山行にしようとしていた。
なので、前日の金曜日は久しぶりに26時くらいまでお酒でわいわいやってた。

たくさん飲んでぐっすり寝て、朝起きてみるとなんだか外が明るい。
台所から榛名山方面を眺めてみると、くっきり。空も雲ひとつない快晴。

こうしてはいられない!!!
と思い、時間も10時近くなっていたので、ふらっと行ける榛名山で、
まだ登っていない烏帽子ヶ岳〜鬢櫛山にちょっとだけ行く事にした。

家を出て、コンビニでご飯を買い、登山口についたのは11時過ぎ。
家から登山開始まで45分という、身近な山。

烏帽子ヶ岳登山口から山頂までは35分という手軽さ。
ただ山頂はあまり展望なし。誰かに眺めがいいよと聞いた記憶もあり、
ちょっと、がっかり。

山頂でご飯を食べ終わった頃、登ってきた人が、山頂を通り過ぎて
榛名湖側に下りて行った。
鬢櫛山に行く準備をし終わった頃、先ほど下りて行った人が戻ってきて、
「あっちはそこそこ景色がいいですねー!」
なーんて言ってたので、ちょっと行ってみることに。

すると絶景!そこそこどころでは無かった。
東は日光白根山や赤城山、南は榛名の相馬山や榛名富士、榛名湖。
西は、掃部ヶ岳や浅間山、浅間隠山が良く見える。
35分という手軽さで登れて、人もほとんどいなくて、こんなにも絶景が見れる山が
そばにあった事に感動。榛名山の中で、一番好きになったかも。

鬢櫛山へは、歩きやすい道を登っていくとあっという間に着きます。
展望はあまりありません。
鬢櫛山からの下山はささが多く道がわかりづらかったです。
ただ、裏榛名を走るバイクや車の音がすぐそばに聞こえ、安心感は十分です。

水沢山や相馬山からの景色もとてもよかったが、
ふらっと行けて、手軽で静かで絶景が楽しめる烏帽子ヶ岳、おすすめです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1478人

コメント

はじめまして!
heromicchiさん、はじめまして!
近場の何気ない山で発見する絶景
仄々とした雰囲気がとても良かったです
山頂から湖が見えるのって良いですよね
自分も近場の山でこんなところが見つかると嬉しいのですが
2011/10/6 8:16
はじめまして!
timothyさん、コメントありがとうございます!
ほんとにふらっと登った山だったのですが、
すごく眺めがよくて最高でした!
赤城山といい榛名山といい、こんな山の上に大きな湖があるって、
なんだか不思議ですよね!
近場のいい山みつかるといいですね♪
2011/10/7 15:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら