鹿狼山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:48
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 350m
- 下り
- 351m
コースタイム
天候 | 晴れ![]() 頂上付近は強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・道標などよく整備されており危険個所なし。 ・凍結箇所が若干あるものの、滑り止めは使用せず。 ・コース概要は新地町HPに詳しい。 →http://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/spot-karousan-tozan.html |
その他周辺情報 | 今回は入りませんでしたが、登山口近くに「鹿狼の湯」があります。大人600円。レストラン併設。 最後によったのは山元町の「田園」。今の時期ホッキめし・カキめし等が名物。行列必須。 |
写真
感想
鹿狼山、阿武隈山地の北端にある低山ですが、地元の人に愛されている山でいつでも多くの人が登っている山です。
今回はいつものメンバーで新年会と併せての山行、直前まで水引入道だとか青麻山だとか色々と案はあったのですが強風のためすべて撃沈、鹿狼山で落ち着いたと言う所。
この鹿狼山は単体で登るのであれば特に構える事なく登れる山ですが、小斎峠からの七峰縦走とかさらに北の深山から、果てはものすご〜く北の槻木からスタートしちゃうとか、これは普通は思いつかないですよ、ねえsyasyuさん(*_*)
今回は短い山行でしたがとても楽しい時間を過ごさせて頂きました、みなさん有難う御座いました。
皆さんからいろいろ情報を頂きましたので、今度七峰縦走辺りから始めてみようかな…などと今は思ってます。
新年会兼ねてのコラボ山行
ただ今 平昌オリンピック開催中⛄
前日から話題はオリンピックに集中
羽生ゆづ君の金メダルに感動と興奮冷めやらぬ私でした(≧◇≦)
(小平奈緒さんも感動の金メダル!)
南蔵王あたりの山を目指していたものの
悪天候により晴れている太平洋側へ目標を変更
強風の冷たさに震えましたが
晴れた青い海が見えたし、ムササビ君も見れたし
皆様といっしょに山を歩けてとっても楽しかったです\(^o^)/
“ 夢を追う君へ
思い出して くじけそうなら
いつだって物語の主人公が立ち上がる限り
物語は続くんだ ”
by SEKAI NO OWARI ♪サザンカ♪
例年にない寒さと雪に負けて、山から遠ざかっていた最近の私、新年会もかねて久しぶりに気の合う仲間と、山を歩くことができました。
空は晴れていても、蔵王はじめ高山は荒れ模様。そこは一択・鹿狼山。
遠くに見えるきらきらした海はちょっと霞んで、風は強いものの、春の訪れの気配を感じた一日。帰宅後の、目と鼻のむず痒さに間違いなく季節の変わり目を実感…。
普段の山歩きでは気づかない小さな発見や、山の主?むささび君とのばったり、何より皆さんとの語らいが楽しく(いつもは旦那と二人の「黙々山」なので…)、山頂での焼き餅や、下山後のホッキ飯+オリンピック旗振り応援等々、なんとも贅沢な日となりました。
また、ご一緒させてくださいね。
先月、目前で撃沈した因縁の鹿狼山。
その時は遥か彼方に見えた山頂も、この日は皆で登ったせいかあっという間。
おそらくこの日のためだったんだよねと、未練がましく一人心の中で勝手に言い訳してみた。
まあでもそんなことはともかく、この日の山は晴々と清々しく、そしていつもの皆さん(ちょっと足りないけど)からなんとなく良い刺激をいただくことができた、そんな楽しい山行でありました。
先月初詣登山をした鹿狼山。
元旦登山記念にいただいた手拭いをアクセサリ的に付けてみたりして。
雪はほとんどない、海沿いの山です。
風は強いけど良い天気。
先月も山頂は強風でした。
皆にとっては物足りない山歩きだったとは思いますが、へなちょこSpringにはちょうど良いです。
え?私がリーダーなの??
ま、ともかく、おしゃべりしながら歩いて、楽しいひと時を過ごしました。
また、皆で歩きたいですね。
晴れ間を求め、目的地は太平洋沿岸へ。
今回はSpringさんにリーダーをお願いして、海辺の山を皆でのんびりと歩いた。
近頃は雪にまみれた生活をしているので、白くない景色が広がっているのは新鮮だ。
蔵王など西側の山は雪雲に包まれて見えなかったが、太平洋や沿岸部の街並み、遠く金華山まで見渡すことができた。
山頂ではyonejiyさんが焼いてくださった熱々のお餅を頬張りつつ、山のことや世間話に花が咲く。
短い時間だったが、とても楽しい時間を過ごせた。
ご同行いただいた皆さんに感謝。またご一緒くださいませ♪
震災があった年に山元町を訪れたことがあって、その時以来の宮城南東部沿岸だった。あの時、海岸の方に行って愕然と立ち尽くすしかなかった風景を思い出しながら、鹿狼山山頂から穏やかな海岸線を眺めた。当時はこの辺りの山をのんびり歩くことがあろう未来など考えもしなかった。これもレコ友のおかげかなぁ。
昨夜の酒とオリンピック応援の興奮も冷めて、冷え切った宿の朝。
早速一風呂の至福。山仲間の新年会は山へと続く。
青い青い海を見ながら、お餅をほうばり旧正月気分もいいもの。
何より気の合う仲間と歩くのはいつどんな場所でも楽しいものです。
皆様、いつもありがとうございます。
次はどちらへ、の話題つきない新年会でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
meikenさん yonejiyさん こんばんは(^-^)
皆様はじめまして(^-^)
私も今日鹿狼山へ行こうかと思っていました。
側の山を登りました。
レコ見て、来ていたんだあ~とびっくりしました。
この頃は週末の天気が悪く、行ける山が無くて山好きなものにとっては
悩ましい天気が続きますね。
今日も南蔵王方面は山頂付近は雲で覆われていました。
meikenさんチームは今年何処に行くのかなと思っていました。
去年の馬ノ神岳良かったです。
レコ見て私も行きたくて行きました。
山頂でのお餅***
田園のホッキ飯***
鳥の写真***
どれも最高です。
山頂ポーズはシェーじゃなくて、SEIMEIのポーズは一人ではできないですよね
平野部はお天気だけど山間部はどうも芳しくない週末でしたね。
ずっとオリンピック三昧でとうとう閉会式も終わる時間…
SEIMEIポーズは若干、盆踊り的なものも混じっていますが
ゆづ君の金メダル祝福と私の晴明ファン
チームの皆様に無理強いお願いしてしまいました
七峰縦走で歩きたい山ですが
皆で登れば一山でも十分楽しめました。
鹿狼山のムササビの主さまにもお会いできて良かったです
奥羽山脈はなかなか足が向きませんが
三月の声を聞く頃は穏やかな青空と雪山を楽しめるかな〜(^.^)
(今はリアルタイムで閉会式のダンパに加わりたい…
sukuraさん、こんばんは。
お近くだったんですね。鹿狼山を考えたときに、不動滝と地蔵滝の事も頭には有ったんです
今年は温度が低いせいか、何処も氷柱や氷瀑が綺麗ですね
その分、奥羽の山並みはなかなか天気が良くなりません。
海を見ながら歩く亘理丘陵の縦走も気持ちいいですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する