記録ID: 1385134
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
英彦山
2018年02月20日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,100m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
四王寺の滝から南岳へ至るコースは少々傾斜が強いので下りより登りでの使用が適切かと思います。看板などで目印がないなど注意喚起がありますが、実際にはテープ多数ありロープなどもぶら下がっており事実と異なります。 |
その他周辺情報 | 英彦山温泉しゃくなげ荘 600円 www.hikosan-onsen.com/ ※炭酸水素塩泉の弱アルカリお湯でつるつるする感じでなかなか良い。塩素くささも感じない |
写真
ここ初見だと間違えやすい。看板の左にそこそこな道があり5mほど歩いて表参道にしては傾斜がありすぎると思い引き返した。看板がそちらの道へ誘導しているように思わせる。実際には右の広い道を行く。
撮影機器:
感想
前泊は道の駅 歓遊舎ひこさん。上下に駐車場があるが、夜はいずれも誰もおらず貸し切り状態でした。朝起床して事前にコンビニで購入してあった朝食を済ませ登山口の別所駐車場に車を止める私以外にも登山客がいた。天気が良いからかそこそこの登山者がいるようでした。
英彦山は四王寺の滝を経由して南岳→中岳→表参道というコースにする。最初表参道から行けばよかったのに帰りに通るからと少し違う道から入ったのだが少しわかりずらかった。素直に表参道の階段を登ればよかった。
下宮から鬼杉方面への道をとる。途中梵字が刻まれた岩を見学し、枯れた沢沿いを歩き四王寺の滝へ。もうほとんど崩壊しており見栄えはしませんでした。滝の左側の尾根筋から傾斜のある登りをしばらく続け稜線に上がると英彦山中岳頂上を拝むことができる。頂上は風もあまりなく天気も良かったのでここで早めの昼食をとり、表参道から下山した。滝のルートとは違い歩きやすいし解説版などが充実していた。
下山後はシャクナゲ荘で汗を流し、食事も済ませて次の山へ移動。移動中に山間部の道を利用したが、いつだったかの大雨の影響で崩壊した道があり、いまだ復旧されておらず迂回して移動する必要がある所がいくつかあった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人