ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1387756
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

【三浦アルプス】逗子駅‐桜山古墳‐仙元山‐大峰山‐森戸神社‐逗子駅

2018年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
町田の熊 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
16.8km
登り
562m
下り
566m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:26
合計
5:14
10:55
12
11:07
11:07
28
13:10
13:12
33
13:45
13:53
36
14:29
14:37
88
16:05
16:05
4
16:09
中華料理店
■ルート:逗子駅‐桜山古墳‐仙元山‐大峰山‐森戸神社‐逗子駅
■距離:16.78
■累積標高差:+400m/-391m
■行動時間:4時間48分+26分=5時間14分
■歩行速度:3.5/時
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■往路:逗子駅下車(10時57分)
■復路:逗子駅乗車(16時26分)
コース状況/
危険箇所等
■ルート中に特に危険な所はありませんが標識はほとんどありませんので、地図で確認しながら歩く必要があります。以下道順の参考までに。

◇逗子駅から古墳群までのルートは、六御前の墓を目指して歩きます。墓の右の急坂を登って行くと古墳△暴个泙后8妬△ら,悗鷲玄営未蠅某覆瓩价紊ます(写真#5)。
◇古墳群からは一旦住宅地に下ります。住宅地を南の方に歩いて端の方を歩いていると階段がありますが、その階段を下ると長柄の住宅地に出ます(写真#15)。
◇仙元山へは189mのピーク(戸根山)を経由して向かいますが、先ずは戸根山の取りつきに向かいます。取りつきへは大山集落の福厳禅寺を目指して進み、寺院の左手の川沿いに道なりに進むと行き止まりになりますが、右手の笹林の中の登り口があります(写真#22)。
◇登り口から仙元山までは、稜線上の踏み跡をたどって行けばたどり着きます。
◇仙元山から大峰山までは一旦住宅地に下ります。少し進んで信号の所を左折(写真#37)してあじさい公園を目指して歩きます。あじさい公園のある山が大峰山です。
◇大峰山からの下りは標識が有りますので、標識に従って進めば漁港に出ます。そこから北に進むと森戸神社に着きます。森戸神社から逗子駅までは車道歩きになります。
その他周辺情報 ■「二子山山系自然保護協議会」のサイトに色々なプロジェクトの紹介と二子山山系(三浦アルプス)の全体の地図が掲載されています。
https://www.futagoyama.org/
■長柄桜山古墳群に関しては、以下のサイトを参照ください。
http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/syakyou/newbunkazai/kofun/kofun.html
■森戸神社(森戸大明神)に関しては以下のサイト参照ください。
http://www.moritojinja.jp/index.html
今日のスタート地点は逗子駅。駅前にはハイキングコースの案内があり、近くには詳細な地図を配布している人もいます。今日は少し変わったルートを歩きます。
2018年02月24日 10:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 10:47
今日のスタート地点は逗子駅。駅前にはハイキングコースの案内があり、近くには詳細な地図を配布している人もいます。今日は少し変わったルートを歩きます。
亀岡八幡宮にお祈りしてから歩き始めます。逗子に来たら必ず寄る神社です。境内ではバザーが開催されていました。
2018年02月24日 10:59撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 10:59
亀岡八幡宮にお祈りしてから歩き始めます。逗子に来たら必ず寄る神社です。境内ではバザーが開催されていました。
逗子線の踏切を渡り川沿いの道に出ます。この沿線には歴史を感じさせる碑などがあります。
2018年02月24日 11:04撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 11:04
逗子線の踏切を渡り川沿いの道に出ます。この沿線には歴史を感じさせる碑などがあります。
逗子海岸に向かう道を左に入ると六代御前の墓があります。六代御前の墓は平清盛の嫡流終焉の地です。
2018年02月24日 11:16撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 11:16
逗子海岸に向かう道を左に入ると六代御前の墓があります。六代御前の墓は平清盛の嫡流終焉の地です。
最初の目的地の古墳群に向かいますが、六代御前の墓の横の急坂登って行きます。標識が導いてくれます。
2018年02月24日 11:21撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 11:21
最初の目的地の古墳群に向かいますが、六代御前の墓の横の急坂登って行きます。標識が導いてくれます。
長柄桜山古墳群の△慮妬です。今回で二度目ですが、何故ここに古墳があるのかが不思議です。
2018年02月24日 11:38撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 11:38
長柄桜山古墳群の△慮妬です。今回で二度目ですが、何故ここに古墳があるのかが不思議です。
古墳の先からは江の島方面が見えますが、晴れていれば富士山も見えるところです。ハイカーが一人海を眺めていました。
2018年02月24日 11:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 11:40
古墳の先からは江の島方面が見えますが、晴れていれば富士山も見えるところです。ハイカーが一人海を眺めていました。
古墳には網が被されていました。
2018年02月24日 11:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 11:43
古墳には網が被されていました。
次は一号墳に向かいますが、なかなか深い森です。
2018年02月24日 11:48撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 11:48
次は一号墳に向かいますが、なかなか深い森です。
現在保存作業が行われているようですが、なかなか大きな古墳です。
2018年02月24日 11:55撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 11:55
現在保存作業が行われているようですが、なかなか大きな古墳です。
古墳群から少し下ると休憩出来るところがありました。ここからは、逗子市内が良く見えます。
2018年02月24日 12:01撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 12:01
古墳群から少し下ると休憩出来るところがありました。ここからは、逗子市内が良く見えます。
逗子市内ですが、この辺には多くの丘陵があるのが良く分かります。
2018年02月24日 12:03撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 12:03
逗子市内ですが、この辺には多くの丘陵があるのが良く分かります。
奥に見えるのが葉山桜山団地で山を削って作られた住宅地です。この住宅地に向かった下ります。三浦半島を歩いているとこのような団地が所々に見かけられます。
2018年02月24日 12:13撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 12:13
奥に見えるのが葉山桜山団地で山を削って作られた住宅地です。この住宅地に向かった下ります。三浦半島を歩いているとこのような団地が所々に見かけられます。
住宅地に下ると更に下に住宅地が見えますが、そこに下って行きます。
2018年02月24日 12:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 12:19
住宅地に下ると更に下に住宅地が見えますが、そこに下って行きます。
階段が出て来ますのでここを下って行きます。約240段ほどある階段ですが利用する人はいるんだろうか?
2018年02月24日 12:21撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 12:21
階段が出て来ますのでここを下って行きます。約240段ほどある階段ですが利用する人はいるんだろうか?
階段を下って来ると坂道のある住宅地に出ます。次は、今回のハイキングの目的地の二つ目、仙元山に向かいます。
2018年02月24日 12:29撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 12:29
階段を下って来ると坂道のある住宅地に出ます。次は、今回のハイキングの目的地の二つ目、仙元山に向かいます。
春ですね!
2018年02月24日 12:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 12:30
春ですね!
ここからは直接仙元山に向かうルートはありませんので、一旦189mのピークに向かうことになりますが、先ずは取りつき口を探します。
2018年02月24日 12:31撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 12:31
ここからは直接仙元山に向かうルートはありませんので、一旦189mのピークに向かうことになりますが、先ずは取りつき口を探します。
森戸川沿いに進み逗葉新道を越えて行きます。
2018年02月24日 12:35撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 12:35
森戸川沿いに進み逗葉新道を越えて行きます。
この寺院(福厳禅寺)が目印です。なかなか雰囲気の良い古刹です。ここでもお参りします。
2018年02月24日 12:41撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 12:41
この寺院(福厳禅寺)が目印です。なかなか雰囲気の良い古刹です。ここでもお参りします。
お寺の左手の道を道なりに進んでいきます。途中には標識等は全くありません。
2018年02月24日 12:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 12:43
お寺の左手の道を道なりに進んでいきます。途中には標識等は全くありません。
磁石で方向を定めて進んできましたが、突然この先私有地の標識が現れてびっくりしましたが、右を見ると笹薮の中に踏み跡がありました。
2018年02月24日 12:48撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 12:48
磁石で方向を定めて進んできましたが、突然この先私有地の標識が現れてびっくりしましたが、右を見ると笹薮の中に踏み跡がありました。
この手の標識が山中に所々ありますが、この標識が目印になります。
2018年02月24日 12:49撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 12:49
この手の標識が山中に所々ありますが、この標識が目印になります。
手入れされている痕跡も残っています。
2018年02月24日 12:51撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 12:51
手入れされている痕跡も残っています。
結構深い森の中を歩きます。アオキが至る所で蕾を付けています。
2018年02月24日 13:09撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 13:09
結構深い森の中を歩きます。アオキが至る所で蕾を付けています。
所々展望の良いところがあります。ここは江の島方面が良く見えます。
2018年02月24日 13:11撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 13:11
所々展望の良いところがあります。ここは江の島方面が良く見えます。
こちらは森戸海岸方面かな?海が見えるハイキングコースは開放感があって良いですね。
2018年02月24日 13:12撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 13:12
こちらは森戸海岸方面かな?海が見えるハイキングコースは開放感があって良いですね。
仙元山の手前にあるピークですが、休憩できるようになっていました。
2018年02月24日 13:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 13:19
仙元山の手前にあるピークですが、休憩できるようになっていました。
仙元山へは一旦下りますが、なかなか急な階段がしばらく続きます。
2018年02月24日 13:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 13:24
仙元山へは一旦下りますが、なかなか急な階段がしばらく続きます。
振り返った観た先ほどのピークです。
2018年02月24日 13:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 13:32
振り返った観た先ほどのピークです。
現在地が確認できます。下には仙元山ハイキングコースの案内がありました。我々が登って来たルートは、コース外の様です。
2018年02月24日 13:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 13:32
現在地が確認できます。下には仙元山ハイキングコースの案内がありました。我々が登って来たルートは、コース外の様です。
ようやく仙元山に着きました。
2018年02月24日 13:45撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 13:45
ようやく仙元山に着きました。
山名版も見つかりました。この山頂にはトイレがありました。
2018年02月24日 13:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 13:46
山名版も見つかりました。この山頂にはトイレがありました。
また富士山を観に来たいです。子供を含めて多くの人が登って来ていました。
2018年02月24日 13:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 13:47
また富士山を観に来たいです。子供を含めて多くの人が登って来ていました。
仙元山の次は、三つ目の目的地大峰山に向かいます。一旦住宅地に下ってから登り返します。
2018年02月24日 13:50撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 13:50
仙元山の次は、三つ目の目的地大峰山に向かいます。一旦住宅地に下ってから登り返します。
下って行くと大きな建物が見えて来ましたが、協会でした。
2018年02月24日 14:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 14:00
下って行くと大きな建物が見えて来ましたが、協会でした。
教会から急な坂道を下って大きな道路に出ます。二つ目の角を左に入って行きます。
2018年02月24日 14:07撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 14:07
教会から急な坂道を下って大きな道路に出ます。二つ目の角を左に入って行きます。
方向を定めて進んでいくと「あじさい公園入口」の看板が見えて来ます。道はあっていたようです。
2018年02月24日 14:13撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 14:13
方向を定めて進んでいくと「あじさい公園入口」の看板が見えて来ます。道はあっていたようです。
ここから登り始めますが、なかなかの急斜面です。
2018年02月24日 14:15撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 14:15
ここから登り始めますが、なかなかの急斜面です。
山頂には東屋もあります。
2018年02月24日 14:39撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 14:39
山頂には東屋もあります。
最後の目的地森戸神社も見えます。
2018年02月24日 14:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 14:40
最後の目的地森戸神社も見えます。
いい景色です。富士山を見て見たいものです。
2018年02月24日 14:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 14:40
いい景色です。富士山を見て見たいものです。
下山の途中で御用邸も望めます。
2018年02月24日 14:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 14:47
下山の途中で御用邸も望めます。
途中に津波の時の避難階段が設置されていました。
2018年02月24日 14:53撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 14:53
途中に津波の時の避難階段が設置されていました。
急な階段を下って行きますが、この辺の山は標高が低い分、いずれの山も急登急坂です。
2018年02月24日 14:55撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 14:55
急な階段を下って行きますが、この辺の山は標高が低い分、いずれの山も急登急坂です。
下山したところに神社がありました。ここからは住宅地を歩きます。
2018年02月24日 15:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 15:00
下山したところに神社がありました。ここからは住宅地を歩きます。
海岸に出て砂浜を歩いて森戸神社に向かいますが、山と海の二つが楽しめる三浦半島は楽しいところです。
2018年02月24日 15:03撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/24 15:03
海岸に出て砂浜を歩いて森戸神社に向かいますが、山と海の二つが楽しめる三浦半島は楽しいところです。
森戸神社に無事の下山のお礼をします。
2018年02月24日 15:10撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 15:10
森戸神社に無事の下山のお礼をします。
人気のある神社の様で、この日も多くの人が参拝に訪れていました。
2018年02月24日 15:12撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 15:12
人気のある神社の様で、この日も多くの人が参拝に訪れていました。
千貫松。
2018年02月24日 15:15撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 15:15
千貫松。
当初は森戸海岸からバスで逗子に出る予定でしたが、時間も早いので駅まで歩くことになりました。途中で見かけて老舗の大福屋さんです。
2018年02月24日 15:28撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 15:28
当初は森戸海岸からバスで逗子に出る予定でしたが、時間も早いので駅まで歩くことになりました。途中で見かけて老舗の大福屋さんです。
逗子駅付近の飲み屋が今回のゴールでした。暫し喉を潤してからの帰宅になりました。今日もお疲れ様でした。
2018年02月24日 16:15撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 16:15
逗子駅付近の飲み屋が今回のゴールでした。暫し喉を潤してからの帰宅になりました。今日もお疲れ様でした。

感想

最近三浦丘陵に嵌っており、今回も三浦アルプスの一部を歩いて来ました。十日ほど前に痛めた腰のリハビリハイクのつもりでしたが、結構なハイキングになりました。三浦丘陵の楽しいところは、海の展望が良いところもポイントですが、色々と自分なりに作ったルートで歩けるところです。標識も少ないエリアですが、その分ルートファインディングが必要になりますのでヤブ山歩きに近い楽しみがあります。

今回は、逗子から葉山に掛けてのルートを歩きましたが、以下の四か所を目的地としてルートを作りました。…絞塑山古墳群、∪膰技魁↓B臺山と歩いて最後はた晃与声劼砲参りして帰宅する計画でした。ルート上には標識も少なく、目的の山に取りつくところを見つけるのが最大のポイントですが、それが楽しいところでもあります。今回は、想定していたルートを間違えることなく歩けましたので大満足です。帰宅後は、早速次のルートを検討中です。これで三浦半島のハイキング記録は以下の様になりました。

(参考までに)
◇山行記録_2018年
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-157532
◇三浦半島ハイキング
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-160164

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら