記録ID: 1389422
全員に公開
ハイキング
丹沢
松田河津桜〜渋沢丘稜
2018年02月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 13:41
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 586m
- 下り
- 653m
コースタイム
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
新松田駅で河津桜、電車で渋沢駅へ移動 帰り 秦野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎危険箇所なし ◎舗装道路が多い ◎トイレ・・桜祭り会場、頭高山、震生湖、白笹稲荷(神社) |
写真
装備
個人装備 |
靴
ザック
雨具
長袖シャツ
ズボン
靴下
フリース
ウィンドブレーカー
ダウン
グローブ
帽子
ストック
昼ご飯
行動食
飲料
地図
コンパス
笛
ヘッドライト
計画書
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
着替え
|
---|
感想
計画ではヤマレコメンバーのfujayaさんも一緒に新松田駅から歩いて高松山〜シダンゴ山(コースタイム8時間)に行く予定が、fujayaさんは行けなくなり私とfumiちゃんの体調も良くなかったので、当日の朝に電車内で渋沢丘稜に変更しました♪
渋沢丘稜の面白いのは歩いて進むたびに一望できる丹沢の姿、見え方が変わるところ!!
横浜市内からだと鍋割山は見えないので、麓から鍋割山が見えたのは嬉しかったし、大倉尾根も見える!、だんだん移動し正面が三ノ塔と大山になった時はヤビツ峠の位置まで分かって、見てて飽きませんでした(*^o^*)
頭高山(ずっこうさん)から神山滝へ行ってみると、冬季は禁止の看板があり道も滑りそうな急斜面で足元が悪いし諦めました(^-^;後で調べてみると、もっと下っていけば見れたようで残念!しかも20mくらいの、なかなか立派な滝のようでした(^-^;
桜まつりは今が満開、山歩きしてから午後に行くと混んでいるので朝一番に行くと空いてて写真を撮るのが楽でした!そして、あぐりパークは300円なので人が少なく景色や花々がとても綺麗で撮影目的ならお金をかけてでも行く価値ありだと思いました!目の前の桜の花に🌸たくさんの鳥が群がっていてカメラを忘れてしまったのを後悔しました〜(´;ω;`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人
河津桜満開でキレイでしたねー。
私もここへ行ってみたいと思ったら、以前みかん狩りで来た事が有ったのを思い出しました。(でも、桜の季節では有りませんが・・・。)
そういえばryoさんも以前ここへ来ていましたね。
渋沢丘稜は丹沢の展望が良いので、歩いていて楽しそうな所でしたね。
滝へのルートは危険だったようで、見にいけなくて残念でしたが、ムリして行かなくて正解だったのではないでしょうか。
以前読んだ「丹沢古今」の本に渋沢丘陵や震生湖の事が書いて有ったのでこちらにも行ってみたいと思っていました。
ちなみにその本によると、震生湖は自然湖としては日本一新しい湖らしいですよ。
今回カメラを忘れてしまったみたいですが、スマホでも充分キレイですよね。
(私のカメラの場合、スマホの方がキレイなんですよ!?。)
最後はビールも創作串も美味しそうでしたね。
popieさん、fumiさんお疲れ様でした!。
kazさん
みかん狩りもやってるんですねー!そういえば菜の花狩りやってました♪
そうそう!ryoさんも行きましたよね、その時のレコが多分、シダンゴ山〜破線ルート〜高松山〜さくら祭りだったと思います、それを反対側の新松田から出発して同じコースを逆に回るのをfumiちゃんが計画してくれてました😊
滝は行かなくて正解と、当日は思ってましたがレコを探してみると行った人が何人かいて、それならもう少し頑張れば良かったな〜と思いました😅でも私達と同じように引き返した人も何人もいました。
えっ!!丹沢古今の本に書いてあるんですか!😳kazさんは知ってたのですね!その本を読んでみたくなりました♪
創作串はオススメです!!
今回はどこなのかなーと思ったらホントに低山!だったんですね!
松田の桜キレイでしたね〜。でもカメラを・・・。私も先日忘れちゃってそれだけで
テンションかなり下がっちゃいました。
でもiphoneは良い感じで撮れてますね!
私はiphoneはサブ機でGPS用にもしていて普段はほとんで触らないのですが先日テレビでiphoneの使い方をやっていてなるほどーと思いながら見てました。
電源つけて左にスワイプですぐにカメラ起動できるんですよね。便利機能をいろいろやっていましたがこれくらいしか覚えてません。。。
松田の所は以前は土曜日に現場が近かったのもあってそこから富士山を見たりその桜を見たりしたのを思い出しました。パラグライダーも飛んでたりしていいなーって眺めたりもしてました。
そして渋沢丘陵は丹沢がよく見えて良い道ですね!
高尾側からと反対側になるので日中の陽の辺りかたも逆になるし一度歩いてみたいと思いました。
そしてやっぱり最後の乾杯が良いですね〜。私は金曜に横浜で飲んでたりしました。
土曜は愛甲で訳ありっていうと変ですが飲みの席がありそこのお隣さんが檜洞丸に行っていたようで耳はそちらに半分くらい傾いてました。
最後に桜にたくさんの鳥って書いてありましたがそれはメジロでしょうか?
tsuyoshiさん
頭高山に行かなければ今回は丘だけになるところでした💦体調がイマイチだったので登った感がしないけれど、なかなかの距離を歩く今回の丘稜は楽しく歩く事で疲れが取れて良かったです♪
iPhoneは山では私もルート記録をしてます、やっぱり便利ですよね! 7以降はバッテリーも長持ちするので楽になりました😊そして私も便利機能はカメラ起動くらいです💦
渋沢丘稜は丹沢を見ながらのルートなので 地元民だったら歩いて楽しいと思います!写真の33番目で左に屋根が写ってるのは、その小屋がとても素敵で「カフェだったら良かったのにね!ここでお茶したかったね〜」と言いながら歩いてました、本当に高尾方面のように茶屋があればいいのに!と思いました!お参りする神社もあるし、湖も良かったです♪ 早朝から丹沢を歩いて帰りに渋沢丘稜を歩くというのもアリかと思いました!
なんか、だんだん山の帰りは飲む!が楽しくなってきて😊以前は車ばかりでしたが最近はほとんど電車バスです😅
鳥は・・メジロは2〜3羽で、その他たくさんの鳥はメジロの1.5倍以上の大きさで色も地味な鳥でしたが、すみません!名前は分からないです💦みんなチュンチュンだったかピーチクだったか鳴いていて忙しそうに桜の花を🌸ついばんでいるように見えました。
お二人さん、お疲れさまでした。松田の河津桜、綺麗ですよね。菜の花の黄色と桜のピンク、絶妙に合いますしね。ぜひいつかここから高松山、ジダンゴ山まで周回してみて下さい。低山の縦走ながらなかなか歩き甲斐のあるルートです。
渋沢丘稜、こちらは私がいつか歩いてみたいなと思っていました。良いトレッキングコースのようですね。震生湖、関東大震災で出来たんですね。上高地の大正池も焼岳の噴火でできたんでしたよね。そういう湖って結構あるだろうなー。
カメラを忘れたのはpopieさんにしては珍しいことだったかと思いますが、今は全然スマホでも良い画像撮れますしね。私も同じ場所で一眼とスマホ両方で撮影し、後で比べてみてこのヤマレコに載せるのをスマホ画像の方で・・・なんてことも結構ありますよ
ryoさん
さくら祭りは私達、昨年も行きましたが人がいっぱいで桜の写真を撮るのが大変だったし、富士山と桜を撮るための脚立があり並んでてコラボ写真も撮れなかったので今回は朝に行きました!脚立には誰もいなくてラッキーでしたが富士山が見えなくて今年もコラボ写真は撮れませんでした😢また次回行く時は朝、さくら祭り見てから山を歩きたいと思います♪
渋沢丘稜は予想以上に良いコースでしたが、それだけだとryoさんには物足りないでしょうから💦丹沢歩いて大倉に下山してから午後に丘稜を歩くといいかもしれませんね😊湖や池って噴火で出来るものなのですね!
iPhoneでもマクロ撮影に近いような綺麗な写真が撮れて良かったんですが、さすがに鳥さんは撮れなくて💦(小さくブレた、鳥さんがいるのが分かるだけの写真なら撮れるかもしれないですが😅)、その時にカメラを忘れなければー!と後悔してしまいました😅 年取ったら大きいカメラ持って、ゆっくりと山を堪能するのもいいなーと思ったりしてます😊
松田の河津桜
ところで頭高山 冬季は滝方面は通行止めとのことでしたが
何とか松田方面から登れそうなんですね
参考になりました、今度行ってみます
cyberdocさん
コメントありがとうございます!
マイページの上部にepsonくんと一緒に登った人のレコが表示されてて、そこでよくcyberdocさんのお名前は見かけてましたが、橋レコが多い中で今回は私達と同じ方面を歩かれていたので読まさせていただきました😊小田原まで山を繋いで40km近くをトレイルしていて驚きました😳
滝は松田方面から歩いて行く方が分かりやすそうですね♪立派そうですし是非行ってみてください!
そしてpoornanandaさんと山に行くと、たいていcyberdocさんの話題が出ます、いつもcyberdocさん優しくて感謝してます!とpoornanandaさんが言ってます✌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する