記録ID: 1393677
全員に公開
山滑走
甲信越
快晴の浅草岳
2018年03月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp317a3b579a2fced.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根の雪庇部分、大きな亀裂あり通行注意 |
写真
感想
快晴の浅草岳に奥さんとGO!
昨日と同じくらいの時間で出発です。
旧洞窟風呂の除雪最終地点よりスタート、まだ月が明るい。
前日の暖気で緩んだ雪が、締まって歩きやすい。
林道から外れ冬のルートをとります。
昨日はたくさん賑わっていたらしく、トレースしっかり、時には2車線にも。
沢ルートも心配なく通れます。
しばらく急登をのぼりその先に尾根ルート。
雪庇に注意して進むと大きな亀裂あり、積雪が多いとこういう切れ方するのかと思い慎重に通過します。
その後もまた亀裂ありで本当に注意ですね。
嘉平与ポッチ、前岳等通過し、途中ヤスノ沢を眺めては今度は来ようと思い、山頂に向かいます。
風の強いなか登頂。周辺の山々を堪能し、そそくさと下山。
道中のプチ北斜面をいただき、ついでに南側もいつて見ました。やはり北側は最高でしたね!
帰りにわかったのですが嘉平与ポッチ周辺は大きな雪庇になっていましてこちらも通行注意でした、嘉平与山頂は避けた方が無難かと。
帰路はグサグサストップスノーで、たらたらと滑って帰ります。
そのまま除雪最終地点に到着しゴール!
しかし、今日の浅草岳は昨日と違って人手が少なかった…気温の上昇で皆さん避けてたのかなぁ。
雪崩には十分に注意しましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する