記録ID: 1394298
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
絶景の茅ヶ岳と金ヶ岳
2018年03月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:49
距離 13.4km
登り 1,161m
下り 1,162m
12:45
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
先週は上空に寒気が来て、西風ビュービューだったが今週末は最高の日和。
やっぱり天気予報は「高気圧に覆われて」と言うフレーズが無いと快晴はダメなんだと実感。
この地域の登山ではおそらく私自身最高の天候、展望だったのではないでしょうか。
但し、金ヶ岳からふれあいの里へ の下山はお守りがわりアイゼンを持参したほうがいいと思います。
雪で滑り、氷で滑り、葉っぱで滑り、土で滑った1日でしたね。
甲斐駒ヶ岳を見て今年は黒戸尾根を登る決意をしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人
茅ヶ岳、中央道走っていていつかは行きたいと思ってる山です。
南アルプスの展望素晴らしいですね。
黒戸チャレンジ頑張ってください。
一番最初、私は13時間越えました。
シーズン中の樹林帯歩きはともかく蒸します。
ヘッデン灯して暗くなる前に標高どれだけ稼ぐか、五合目までいかにセーブし、体力温存して八合目先歩けるかが大事です。
季節的には9月くらいが一番歩きやすいと思います。
tomさん こんにちは😃
そうなんです。
とうとう、私も黒戸尾根アタックする体力がついてきました。
日帰りで考えています。
tomさんのレコ参考にさせて頂きますね😄
私は南アルプスや奥秩父がとても好きなので、その姿を見るために、また茅ヶ岳に行きたいですね。
今はまだ軽アイゼンやチェーンスパイクがあったほうが良さそうですね。
それにしても素晴らしいお天気でしたね。
私はこの日、甲斐駒ヶ岳にいましたが、そちらも最高の天気で絶景を見ることができて満足でした!
黒戸尾根、私も大好きですよ。
チャレンジ頑張ってください😄
天気上手くハマりました✌
アイゼンはお守りだと思って持参しました。
この日の甲斐駒ケ岳もサイコーだった事でしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する