記録ID: 1400655
全員に公開
ハイキング
丹沢
マルガヤ尾根で鍋割山☀最高‼
2018年03月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:36
距離 10.7km
登り 1,145m
下り 1,142m
12:54
ゴール地点
天候 | 快晴 あったかい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
マルガヤ尾根は登りで道迷いの心配はありませんが、下りは支尾根へ引き込まれないよう注意が必要な分岐が3か所くらいあります。準備なしに下山で利用するのは危ないです。 |
写真
チェンスパとゲイターを玄関に忘れました(;o;)忘れ物するとなんか悪い予兆のような気がして「小丸北尾根、塔ノ岳西尾根」はパスして、今日はマルガヤ尾根ピストンでサクッと戻ります。自撮り中、草野さんの車が通りご挨拶。
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
帽子
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
軽アイゼン
チェーンスパイク
グローブ
テムレス
シングルバーナー
ヘルメット
スマートフォン
予備バッテリー
|
---|
感想
玄関にチェンスパ&ゲイターを忘れてしまいました。
なんか悪い予兆に感じてしまって遠出するのはやめ、最近のマイブーム「歩いたことのない尾根をピストン 第3弾」マルガヤ尾根で鍋割山へ向かいました。
登りは序盤こそわずかな距離、急登ですが928ピークからの細尾根もそんなに歩きにくいこともなく、無木立広場からはずーっと素晴らしい景観の尾根が続きます。逆に木立がない分風が強いと怖いかもしれませんね、尾根を外さなければ、登りで道迷いはないと思います。
下りは危険です。支尾根に引き込まれないように注意してればいいのですが、今日はピストンだったにも関わらず間違えそうになりました。それくらい自然な感じで支尾根へ引き込まれます。
第1問、右か左か地図を見ながら答えなさい・・的なクイズが3回出されます。
全て答えは左だったと思います。登りと下りで全く違う楽しみ方が出来るといえば
そういう尾根でした。
下山に適した尾根だったり、逆だったり、まだまだ歩いたことのない尾根ばかり・・来週はどこへ行こうか迷います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人
初めまして、ちょうど山頂で一緒に休憩していますね。男性3人、女性1人 鍋焼きうどんを食べていたと思いますがその中の方ですね。自分はおにぎり食べてサッサと下山したオレンジのヤッケに赤いリックの者です。マルガヤ尾根下りはちょっと厄介ですよね。自分は928ピーク手前まで正面に栗ノ木洞を見る感じで降りましたね。お疲れ様でした。
また何処かでお会いするかもですね。
segutakaさん 初めまして
山小屋に近いベンチでうどん食べてましたー
1時間山頂でゴロゴロしてたので、帰りに横っ腹がいたくなりました^ ^
マルガヤ尾根では見事に支尾根へ引き込まれそうになったので、栗ノ木洞を正面に見る感じ…とても納得です!参考になりました。
コメントありがとうございます!
何処でお会いできるといいですねー
自分はカリマーブルーのリュックです^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する