記録ID: 140146
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山+倉戸山
2011年10月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:24
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,252m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
7:55東日原出発-8:00登山口-8:36稲村岩鞍部8:41-9:55ヒルメシクイノタワ-10:18鷹ノ巣山10:23-10:34水根分岐-11:33倉戸山-12:20倉戸山口着
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:25奥多摩駅発-7:49東日原着(西東京バス) 12:25倉戸口発-12:48奥多摩駅着(西東京バス) 13:08奥多摩駅発-13:58河辺着(青梅線) 15:10河辺発-15:58三鷹着(青梅線・中央線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特にありません。 コース:榧ノ木尾根、倉戸山から温泉神社まではコース不明瞭なところ多い。 温泉:河辺駅前「梅の湯」840円です。 |
写真
感想
計画:
・鷹ノ巣山稲村尾根から登り、倉戸山に下りるコースを選択。
結果:
・奥多摩駅7時25分発東日原行きは満員。終点まで乗車していたお客さんは20名以上。
・鷹ノ巣山に向う人多数。
・稲村岩鞍部を過ぎてからバテないようにおにぎりを食べて登り始める。
・ヒルメシクイノタワに着く前に少し休憩を取り、頂上到着。
・山頂からは仏舎利塔が確認できる程度で、殆ど何も見えず。
・榧ノ木尾根を下り、倉戸山に到着。この尾根は道がハッキリしない箇所が多く感じます。
・倉戸山の山頂は紅葉の時期は良さそうです。
・倉戸山からの下りはかなり急で膝がガクガクです。
・倉戸山口バス停の待ち時間は約5分でした。
・今日は河辺の梅の湯で疲れを癒してから吉祥寺で同級生と宴会です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人
Fosamac35さん、こんにちは。
私も10月あたまに倉戸山を歩き(登り)ました
登りも結構体力を消耗します
さて、コースは確かに不明瞭なところが多いですが、おっしゃるとおり紅葉時期の山頂は良いかもしれませんね
Penta45さん、こんばんは。
昨日の同級生との宴会で11月12日に奥多摩の紅葉を見物することが決定しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する