記録ID: 1402547
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
煌く樹氷と360°の大展望! 新雪が積もる幸運にも恵まれ、お手軽な名峰「守屋山」へ
2018年03月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:30
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 648m
- 下り
- 651m
コースタイム
杖突峠登山口9:45〜分杭平10:45〜11:45守屋山東峰(昼飯)12:30〜13:00守屋山西峰13:15〜守屋山東峰13:45〜千畳岩展望所14:30〜立石コース登山口15:00〜15:15杖突峠登山口 疲労LV3
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3月晴れ時々曇り、ほぼ無風、寒さLV2 基本的にほぼ危険個所等は無いものの、今回は分杭平からの急登が厚い氷の板状に覆われており、かなり滑りやすい状態になっていた。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
スノーブーツ+4本軽アイゼン
|
---|
感想
本来は中央道を安曇野IC迄行き、白馬方面の山に行く予定だったのですが、前日に降雪が有り凍結事故で諏訪ICでまさかの通行止め。
下道では白馬迄時間がかなり掛かるので、諏訪近辺で登れる山を思案し、気になっていた「守屋山」に行く事にしました。
正直もう積雪は殆ど無いだろうと思っていたので、余り期待せずに杖突峠に行きましたが予想以上に前日の降雪が多かった様で、登るに連れ積雪と美しい樹氷が現れ、今まで行った雪山でも1,2を争う素晴らしい景色を観る事が出来ました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する