ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1402784
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

芦ヶ久保駅〜小川町駅への旅

2018年03月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.6km
登り
1,023m
下り
1,236m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:00
合計
6:40
8:20
70
9:30
9:30
20
9:50
9:50
30
10:20
10:20
20
10:40
10:40
80
12:00
12:00
60
13:00
13:00
120
15:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:東飯能駅〜芦ヶ久保駅
帰り:小川町駅〜東飯能駅
■芦ヶ久保駅■
1.2月は山へ行っていなかったので小川まで歩こうと思い今日に至りました
2018年03月12日 07:56撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
3/12 7:56
■芦ヶ久保駅■
1.2月は山へ行っていなかったので小川まで歩こうと思い今日に至りました
■299号道路■
赤谷へ向けて歩きます、あしがくぼ渓谷国際釣場で釣りしたいなぁ
■299号道路■
赤谷へ向けて歩きます、あしがくぼ渓谷国際釣場で釣りしたいなぁ
■赤谷登山口■
では向かいます
2018年03月16日 21:02撮影
3/16 21:02
■赤谷登山口■
では向かいます
■山道■
写真には写りませんが花粉が地吹雪のように上がってきます、花粉症の自分にとってとても恐ろしい光景です
2018年03月16日 21:02撮影
3/16 21:02
■山道■
写真には写りませんが花粉が地吹雪のように上がってきます、花粉症の自分にとってとても恐ろしい光景です
■大野峠■
予定より一時間早く到着しました、花粉から逃れたく急いだからかな
2018年03月12日 09:29撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
3/12 9:29
■大野峠■
予定より一時間早く到着しました、花粉から逃れたく急いだからかな
■パラグライダー発進地■
遠くに今から向かう堂平山が見えます、今日はパラグライダーやっていないのかな
1
■パラグライダー発進地■
遠くに今から向かう堂平山が見えます、今日はパラグライダーやっていないのかな
■山道■
まだ雪が残っています
■山道■
まだ雪が残っています
■白石峠■
車道ばかりで足が痛いです、でももう少し
■白石峠■
車道ばかりで足が痛いです、でももう少し
■山道■
剣ヶ峰を経由して向かいます
2018年03月16日 21:06撮影
3/16 21:06
■山道■
剣ヶ峰を経由して向かいます
■剣ヶ峰山頂■
ペンで書かれていました
2018年03月12日 10:26撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
3/12 10:26
■剣ヶ峰山頂■
ペンで書かれていました
■山道■
山頂が見えてきました
■山道■
山頂が見えてきました
■堂平山山頂■
登頂しました、前に星を撮影に車で着ましたが徒歩だとえらい時間かかるんですねぇ
2018年03月12日 10:43撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
3/12 10:43
■堂平山山頂■
登頂しました、前に星を撮影に車で着ましたが徒歩だとえらい時間かかるんですねぇ
■堂平山山頂■
広々としています、雲も無く景色は最高です
2018年03月12日 10:45撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
3/12 10:45
■堂平山山頂■
広々としています、雲も無く景色は最高です
■ときがわトレッキングコース入口■
これから途中までですがコースを巡ります
■ときがわトレッキングコース入口■
これから途中までですがコースを巡ります
■松の木峠■
ベンチがあったのでパスタを作ろうかと思ったのですが、箸を忘れてしまい断念・・・・
持ってきた食材.水.調理器具がただの重りになってしまいました
2018年03月16日 21:07撮影
3/16 21:07
■松の木峠■
ベンチがあったのでパスタを作ろうかと思ったのですが、箸を忘れてしまい断念・・・・
持ってきた食材.水.調理器具がただの重りになってしまいました
■森の広場■
ここまでの道中、利用者が多い為か巻き道が多くよくわからない登山道になっていました
■森の広場■
ここまでの道中、利用者が多い為か巻き道が多くよくわからない登山道になっていました
■七重休憩所■
ここで休憩です
■七重休憩所■
ここで休憩です
■冠岩■
写真は山道を通って来たように見えますが、入り口を間違えたのかこの下にある冠岩下休憩所へ着きました
入り口にはトレッキングコースと大きな石がありロープは張っているけれど足跡もタイヤの跡もあったので間違えでは無かったと思うのですが・・・
■冠岩■
写真は山道を通って来たように見えますが、入り口を間違えたのかこの下にある冠岩下休憩所へ着きました
入り口にはトレッキングコースと大きな石がありロープは張っているけれど足跡もタイヤの跡もあったので間違えでは無かったと思うのですが・・・
■都幾山山頂?■
冠岩から都幾山を経由して慈光寺へ行こうと思ったのですが標識が見当たらない・・・・
たぶんここだと思うのですが・・・、どうでしょうか?
■都幾山山頂?■
冠岩から都幾山を経由して慈光寺へ行こうと思ったのですが標識が見当たらない・・・・
たぶんここだと思うのですが・・・、どうでしょうか?
■出口橋■
登山道終点の出口橋です、ここから小川町駅まで1:20近く歩くとは思いもしなかった・・・
■出口橋■
登山道終点の出口橋です、ここから小川町駅まで1:20近く歩くとは思いもしなかった・・・
■小川町駅■
今日の登山予定はすべて終了しました、これから締めの温泉へ入って帰宅します
■小川町駅■
今日の登山予定はすべて終了しました、これから締めの温泉へ入って帰宅します

感想

今年に入って初登山になりました。
堂平山まで登ってみたいと前々考えていたので晴天の本日にしました。
道中登山者には一人も会わず花粉の舞う中のびのびとちょっぴり怖い一日でした、結果的には小川町駅までたどり着いたのですが2点心残りがが・・・。

ヾТ笋泙任療仍灰魁璽
 ときがわトレッキングコースと掘られた石柱の道を通ったのですが、着いた先は冠
 岩下休憩所でした。地図には冠岩へ向かう登山道があるはずなのですが今でも分  からずです。
都幾山山頂標識
 場所は間違いないと思うのですが標識が見つからず・・・、別の方のブログには  木に刺すように「都幾山」の標識があったのですが・・・・。

次は笠山か官ノ倉山へ行こうと思っているので通過出来るコースを予定できたら改めて向かおうと思います。

-本日の締めの湯-
・花和楽の湯
学校が近いのか学生が多かったです、入浴者の方に若い頃に登山をされていた方とお話して四国巡礼の旅をお聞きしました。
いつか一ヶ月位の休みが出来たら自分も巡礼してみようと思いました。
https://www.kawaranoyu.jp/ogawa/
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人

コメント

冠岩へのルート
issei18さん、こんにちは。

私も先月冠岩経由で行こうとして、同じ道に入り途中で気づいて戻りました。あのときがわトレッキングコースの石の標識を20〜30m舗装道を進むと同じ標識が有ったのです。
写真は私のレコを見てください。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1388958.html
2018/3/17 13:00
Re: 冠岩へのルート
レコを見させて頂きました。
まさか先にトレッキングコース入口があるとは思いませんでした、地図上だと山へ入って行く線があったのですがあの標識だけに目がいってしまったのが原因でした。
コメントありがとうございました、これからも挫けずに登山楽しんで行こうと思います(^。^)!。
2018/3/17 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら