ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1403394
全員に公開
ハイキング
甲信越

守屋山再び、360度ビュー&樹氷で大満足!

2018年03月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
16.4km
登り
642m
下り
1,098m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:36
合計
5:59
距離 16.4km 登り 643m 下り 1,099m
9:56
34
10:30
43
11:13
11:28
9
11:37
8
11:45
12:55
7
13:02
7
13:09
13:16
24
13:40
13:44
38
14:22
93
15:55
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
青春18切符で茅野駅。茅野駅から杖突峠までタクシー(\3,500円)
2018春、青春18切符企画ではお馴染みの^^; 茅野駅へ。まずは腹ごしらえ^^
2018年03月17日 08:55撮影 by  MO-01J, ZTE
3/17 8:55
2018春、青春18切符企画ではお馴染みの^^; 茅野駅へ。まずは腹ごしらえ^^
今、茅野は、茅野のスーパースター、小平奈緒さん一色!
2018年03月17日 09:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/17 9:19
今、茅野は、茅野のスーパースター、小平奈緒さん一色!
メダル獲得おめでとうございます!
2018年03月17日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 9:39
メダル獲得おめでとうございます!
今回の企画は守屋山再び。昨年末は天気が悪く360度ビューが見れなかったので再訪です
2018年03月17日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 9:39
今回の企画は守屋山再び。昨年末は天気が悪く360度ビューが見れなかったので再訪です
しかも今回は、登山口まではタクシー。前回は全工程歩きで、ヘトヘトになったことを反省し^^; タクシー移動。天気も良く期待大。快適です!
2018年03月17日 09:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 9:44
しかも今回は、登山口まではタクシー。前回は全工程歩きで、ヘトヘトになったことを反省し^^; タクシー移動。天気も良く期待大。快適です!
前回は、ここまで二時間を要しましたが、、、あっ!と言う間に杖突峠へ。スタートです。
2018年03月17日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/17 10:03
前回は、ここまで二時間を要しましたが、、、あっ!と言う間に杖突峠へ。スタートです。
青空が気持ちいい!
青空が気持ちいい!
昨日は雪もちらついたとのことで、霜柱バリバリです
2018年03月17日 10:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 10:07
昨日は雪もちらついたとのことで、霜柱バリバリです
ドロドロに足をとられないように気をつけながら登ります
2018年03月17日 10:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 10:14
ドロドロに足をとられないように気をつけながら登ります
おやおや、桜?? なワケは無いので、樹氷ですね! あそこにいくのが楽しみです。
2018年03月17日 10:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 10:29
おやおや、桜?? なワケは無いので、樹氷ですね! あそこにいくのが楽しみです。
今日は絶好の天気。峠の駐車場にも車が結構、駐車してましたが、我々の前に20名のグループ登山の方たちが。みんな楽しそうです。
2018年03月17日 10:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 10:36
今日は絶好の天気。峠の駐車場にも車が結構、駐車してましたが、我々の前に20名のグループ登山の方たちが。みんな楽しそうです。
いよいよ守屋山の登山口。ここで20名の方々は休憩されたので、先に行かせて頂きます
2018年03月17日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 10:40
いよいよ守屋山の登山口。ここで20名の方々は休憩されたので、先に行かせて頂きます
遠くから見えていた桜??の正体は、
2018年03月17日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 10:42
遠くから見えていた桜??の正体は、
そうです、樹氷です! 青空にも映えて、ムチャきれいです!
2018年03月17日 10:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/17 10:43
そうです、樹氷です! 青空にも映えて、ムチャきれいです!
あまりの美しさに息をのみます・・
2018年03月17日 10:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/17 10:44
あまりの美しさに息をのみます・・
桜並木ならぬ樹氷並木!
2018年03月17日 10:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 10:44
桜並木ならぬ樹氷並木!
見上げると青空&樹氷!
2018年03月17日 10:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/17 10:49
見上げると青空&樹氷!
あちらもこちらも樹氷です!
あちらもこちらも樹氷です!
足元は、完全にアイスバーン。アイゼン装着で、サクサク登ります
2018年03月17日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/17 10:57
足元は、完全にアイスバーン。アイゼン装着で、サクサク登ります
と、樹氷の間からアルプスの山々が。頂上の眺望、期待大です^^
2018年03月17日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 11:06
と、樹氷の間からアルプスの山々が。頂上の眺望、期待大です^^
アイスバーンで、しっかりアイゼンをかませて歩かないといけないので、結構息があがります。がんばれ!
2018年03月17日 11:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 11:13
アイスバーンで、しっかりアイゼンをかませて歩かないといけないので、結構息があがります。がんばれ!
結構な急勾配。ゆっくりと、しっかりと、一歩ずつ登ると、
2018年03月17日 11:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 11:17
結構な急勾配。ゆっくりと、しっかりと、一歩ずつ登ると、
頂上は、すぐそこ!
2018年03月17日 11:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 11:24
頂上は、すぐそこ!
絶景の予感、自然と笑顔になります
2018年03月17日 11:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/17 11:25
絶景の予感、自然と笑顔になります
うわぁぁぁぁぁぁぁ
2018年03月17日 11:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/17 11:27
うわぁぁぁぁぁぁぁ
守屋山東峰とったど!
2018年03月17日 11:18撮影 by  MO-01J, ZTE
3
3/17 11:18
守屋山東峰とったど!
とったどー!2
前回は、全く見えなかった眺望ですが、
2018年03月17日 11:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/17 11:27
前回は、全く見えなかった眺望ですが、
今回は、完璧です! あまりの眺望に見とれます^^
2018年03月17日 11:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/17 11:27
今回は、完璧です! あまりの眺望に見とれます^^
乗鞍、奥穂方面もバッチリ
2018年03月17日 11:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/17 11:28
乗鞍、奥穂方面もバッチリ
このあと、自転車担いだ方が登ってこられました。あのアイスバーンを自転車担いで登ってきたの・・・
2018年03月17日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 11:32
このあと、自転車担いだ方が登ってこられました。あのアイスバーンを自転車担いで登ってきたの・・・
御嶽山もビューティフォー^^
2018年03月17日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/17 11:32
御嶽山もビューティフォー^^
まだまだ見てたいですが、お腹もすいてきたので、西峰目指して先に進みます
2018年03月17日 11:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 11:34
まだまだ見てたいですが、お腹もすいてきたので、西峰目指して先に進みます
別世界ですね^^
2018年03月17日 11:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/17 11:44
別世界ですね^^
サイコーです!
30分ほど歩くと西峰はすぐそこ
2018年03月17日 11:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 11:52
30分ほど歩くと西峰はすぐそこ
前回は全く見えなかった諏訪湖ドカーン^^
2018年03月17日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/17 11:54
前回は全く見えなかった諏訪湖ドカーン^^
西峰もゲット!
この360度ビュー
2018年03月17日 11:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 11:55
この360度ビュー
前は御嶽山方面
2018年03月17日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/17 11:56
前は御嶽山方面
後ろは南アルプス方面
2018年03月17日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/17 11:56
後ろは南アルプス方面
諏訪湖ビューティフォー
2018年03月17日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/17 11:56
諏訪湖ビューティフォー
テンションマックスでランチタイム!
2018年03月17日 12:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/17 12:02
テンションマックスでランチタイム!
私は今日もボンカレーうどん!
2018年03月17日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/17 12:05
私は今日もボンカレーうどん!
いやいや、贅沢なランチです
2018年03月17日 12:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 12:10
いやいや、贅沢なランチです
あいぼーの入れてくれるVoice、美味しいです!
あいぼーの入れてくれるVoice、美味しいです!
すっかり満腹になったので、名残惜しいですが下山開始
2018年03月17日 13:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 13:14
すっかり満腹になったので、名残惜しいですが下山開始
名残惜しいですが、樹氷ともお別れです・・
2018年03月17日 13:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 13:17
名残惜しいですが、樹氷ともお別れです・・
登山口まで降りて来たら、今までの雪がウソのよう・・
2018年03月17日 13:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 13:53
登山口まで降りて来たら、今までの雪がウソのよう・・
帰りは、タクシーでは無く、もち歩きで
2018年03月17日 14:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 14:30
帰りは、タクシーでは無く、もち歩きで
ここから前回は登ってきた林道に入ります
2018年03月17日 14:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 14:35
ここから前回は登ってきた林道に入ります
ぺちゃくちゃ、しゃべりながら降りてきたせいか、前回は二時間かけて登りましたが、下りは、あっという間^^
2018年03月17日 15:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 15:29
ぺちゃくちゃ、しゃべりながら降りてきたせいか、前回は二時間かけて登りましたが、下りは、あっという間^^
だって、ずーっと、ずーっと、アルプス見え、楽しいんだもん^^
2018年03月17日 15:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/17 15:39
だって、ずーっと、ずーっと、アルプス見え、楽しいんだもん^^
で、お決まりの、上諏訪途中下車で、
2018年03月17日 16:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/17 16:25
で、お決まりの、上諏訪途中下車で、
地元の温泉で汗を流したら、
2018年03月17日 16:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/17 16:35
地元の温泉で汗を流したら、
やってきました、かとう食堂
2018年03月17日 17:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/17 17:37
やってきました、かとう食堂
いつもいつも、かとう食堂の、おかみさん、大将によくして頂き、
2018年03月17日 17:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/17 17:41
いつもいつも、かとう食堂の、おかみさん、大将によくして頂き、
自家製キューリと山芋とおかか!
自家製キューリと山芋とおかか!
梅の甘煮!?これ美味です、2個いただきました!
梅の甘煮!?これ美味です、2個いただきました!
ありがとうございます! 美味しいお料理と、楽しいおしゃべりであっという間に時は過ぎて、、また来ますね!
2018年03月17日 18:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/17 18:12
ありがとうございます! 美味しいお料理と、楽しいおしゃべりであっという間に時は過ぎて、、また来ますね!

感想

2018春、青春18キッパー企画第三弾は、守屋山再び。というのも、昨年末はあいにくの天気で、360ビューどころか、近くの諏訪湖すら見えず^^; 今回、再訪しました。 で結果は、ビューティフォー! しかも今度は360度ビューだけでなく、樹氷までも見ることができ、超!満足の山行となりました。
前回は、茅野駅から全工程歩きでチャレンジしましたが、山頂につくのが遅くなるのと、最後はヘロヘロになった反省を活かし、今回は行きは杖突峠までタクシーを使うことに。これ正解^^; 体力温存だけでなく、山頂での360ビューをゆっくり堪能。これからは意地を張らず・・タクシーを使うのも有りかも^^;と思った次第。
また今回は想定外の樹氷の世界も満喫。遠くからは満開の桜、近くにいくと白銀の世界と二倍楽しめました。うーん贅沢っ!
最後は上諏訪で、地元温泉&かとう食堂と鉄板コース。温泉で体が温まり、かとう食堂で、おかみさんと大将の人柄で心あたたまり、すっかり幸せな気持ちで帰路につきました。あーっ楽しかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人

コメント

樹氷すごい!
樹氷も景色もすごいの一言ですね!
2018/3/20 23:15
Re: 樹氷すごい!
樹氷ウヒョーです(^^; こんなの見れるなんてラッキーでした(^-^)/
2018/3/21 4:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら