紅葉以外は全部最高! 涸沢&高山祭り
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 29:00
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 911m
- 下り
- 899m
コースタイム
【2日目】涸沢―高山(高山祭り)
【3日目】高山―帰宅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【駐車場のこと】
今回は一年で一番混む時期だということで、前日から沢渡入りしました。
とはいうもののいつも山行では前日入りして仮眠するのが習慣になってます(運転してそのまま登り始めるのがツライので)。
1時に沢渡につきましたが、その時点で駐車場はほぼ満車。その後3時くらいには締め出してました。
帰ってきたときには、かなりの車が路駐していました。前日入りしないとかなりつらいです。
【上高地へのアプローチのこと】
沢渡第2のバス停は4時くらいからオッチャン達が張り付きます。
釜トンネルゲートは4時50〜55分くらいに開放なので、4時30分くらいに始発が出るとのこと。
ということは始発に乗りたければ4時過ぎにはバス停に並ぶ必要がありそうですが、今回娘の支度に手間取り、4時50分くらいに行ったときにはもう結構並んでいて、バスを2台くらいロスしました。
【スタート時刻について】
とはいえ、上高地を6時前にスタートできたのは良かったと思います。
さわやか信州号の上高地到着が6時なので、その集団に飲まれたら大変!
今回、横尾からはさすがに渋滞しましたが、抜かす気になるくらいの渋滞でした。
【テント場について】
12時過ぎに涸沢に到着した時点で、かなりテント場は埋まっていました。
急いであちこち探して、地ならししてある場所を確保できました。
今回、ソロテンだったことも場所確保に役立ちました。
後から大きなテントを張ろうとしている人はかなり苦労していたようです。
テントは大きければ快適、というわけではないですね。
【気候について】
かなり暖かかったです。夜明け前の気温が3℃。無風なのでTシャツとダウンで大丈夫。寝ているとき暑くて目が覚めたくらいです。
冬用装備も一応持って行ったのですが、一度も着ませんでした。
雨が降らなかったこともラッキーだったと思います。
雨が降ったらテントの中での炊事はかなり大変そう。
【紅葉について】
紅葉はまるでダメでした。
寒くなったときに雨が降り、霜枯れしてしまったとのことです。
そのかわり、テントの紅葉がきれいでした。
【装備について】
娘の登山靴が少し小さくなっているようで、休憩のたびに靴を脱いでいました。
今回、出発前に靴擦れ予防フォームを縫っていたのにかかとに靴擦れもできてしまいました。靴ずれパッチを買い足しておいてよかったです。
というわけで、帰宅後ただちに靴を買いました。
あと、娘のザックのバックレングスが足りなくなって、背負いづらいとのこと。
マムートのザックなんだけどなあ・・・。売るか。
【高山ラーメンについて】
あっさりしょうゆ味の高山ラーメン。
私は基本的にラーメンはあまり食べないし、グルメでもないのですが、美味しかったです。
こってり系よりあっさり系が好きだからかもしれません。
【お祭り・屋台について】
とてもきれいなお祭りでした。
私のまちの祭りはヤンキーが担ぐ神輿で、食べ物もそこらじゅうに食い散らかす汚い祭りなので、こんな祭りが好きです。
宵祭りはすごい人でしたが、一見の価値ありです。
【宿泊について】
娘は初めてのユースホステルでしたが、外国人がいっぱいいたのに驚いていました。
【渋滞について】
帰りの渋滞を避けるため、早め(12時半)に高山を出発。北関東道を使用した結果、すごい渋滞にははまりませんでした。
Bさん、娘さんと思いで深い山・旅ができたようですね。こちらは計画が頓挫してしまって、すみませんでした。娘ちゃん用おやつ等も用意してあったんですが。
これはなんだ?の写真、Bさんには不要な物ですね。
宿にあったんですか?でもなんで?
私たちもその図書館に行きました^^
松本の旧開智学校みたいだな、と思って。
サクねえ こんばんわ
今回ソロテンに2人で寝たりしてけっこう楽しかったです。
夜中暑くてテントの入り口を全開にして寝てました。
夜明け前でも3℃もあったんですよ
今回は紅葉は全滅でしたが、
山行以上に高山祭りデートが最高でした。
あんなきれいな宵祭りは初めてです。
サクねえも見ればよかったのに
bさん、毎度毎度ありがとうございます。
宵祭りですが、bさん親子が
来なかったら、私も見られませんでしたよ。
私も、高山祭りを楽しませていただきました。
それにしても
涸沢って、そちらでもお祭りやってるんですか?と
いいたいくらいの混み様ですね。
ある意味、そんな涸沢にも行ってみたいです。
まだ、編集中との事なので
改めて見させて頂きます。
こんにちは!
涸沢のテントにはびっくりですね
トイレ待ちもディズーランドなみですね・・・!
高山デート楽しまれたようで何よりです
せっかく、お嬢さんともお会いできたのに
立ち話しか出来ずごめんなさい。
さすがに連休と祭りが重なるとスゴイ人出でした!
今度こそ、こちらにいらっしゃったときは
夜ゆっくりお話ししたいです
ぜひ、娘さんも一緒に。。。家も子連れで行きますから。。。
雷鳥さん こんばんわ
こちらこそいつもお世話になってます。
なぜか高山には縁があるんですよ。バイクであちこち走っていたころから。
今回、娘はけっこう買っていましたが、残りの3人を連れて行った日にゃ、私の財布じゃ足りないくらい買い込みそうです
今回、山行そのものはあまりエキサイティングじゃなかったのですが、今週中には書き上げるつもりです。
δさん こんばんわ
こちらこそ一番忙しい日に伺ってしまってすいませんでした。
かき入れ時にもかかわらず、見どころなど教えていただいてありがとうございました。
今回の山行は、娘の記憶は高山祭りが9割くらいになりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する