記録ID: 1410515
全員に公開
ハイキング
中国
広島県最南端の島 倉橋 火山 ひやま
2018年03月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 656m
- 下り
- 649m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:04
距離 8.2km
登り 659m
下り 660m
13:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
草沼道路〜広島市高速3号線〜クレアライン |
写真
感想
初めての火山
先週は県北の0℃の世界でしたが
今日の県南の倉橋は20℃超え
桜やツツジが咲いてすっかり春でした。
青い海や島々は霞んでいまひとつでしたが
岩の上で海の空気を深呼吸
気持ちすっきり、良い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1810人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
のどかな風景です 良いですね
花々のシーズンのはじまり やはり早いですね
みなさんどんどん腕が上がっています あせるなー
odさん こんばんは
南で春先取してきました。
やはりレモンが採れるようなところは
違いますね。
潮風に吹かれてきました。
飛ぶ鳥は全く追いつけません。
肉眼ではよく見えるのに・・
いくらズームが良くても
眼の筋肉のズームはいかれてます😿
広島は奥が深い
こんばんは。
地図を拡大してみました、音戸ノ背戸と言う所で広島本土と切り離されているんですね。暖かそうな島です。
昼食はかなりの量に見受けられますがお二人で完食ですか?!
健啖家ですね
リクちゃんは置いていかれたので拗ねているのでは
マムさん こんばんは
家でもよく食べます
さぞかしエンゲル係数高いだろうと思われますが
卵や野菜は自給なのでなんとか暮らしています。
リクは拗ねているのではなくじゃれているのです。
内弁慶。
明るい子になってきたのに病院では病人のようでした。
狂犬病ワクチンと採血してもらう間にぶるぶる震えて
悲しいかな、おもらししてしまいました
ほびっとさん コンばんは
場所確認で地図縮尺変えたら、東京湾に見えたワイ
「猫先生について…」はネコの恩返しみたいで良い表現ずら
火山(かざん)では無く「ひやま」というのですね〜勉強になったずら
因みに自宅ではいつも火山&噴火は常にありますワイ
登山服の一部がゴミ箱行きになりますがね〜(笑)
訓練支援艦「くろべ」と「てんりゅう」カッコイイずらね〜
カズハギさん コンばんは
猫先生にはずっとお仕えしているので
ネズミのお土産で恩返しです。
ピンボケiPhone写真なのにすごい
訓練支援艦っていうのですか。
どれも灰色で威圧感満載だし
名前はもちろん種類も分からなかったですよ。
マムさんの飛行機といい
カズハギさんの戦艦といい
恐れ入りました
ええ?高知に…て思って
地図を拡大して、じゃなく、縮小して…、
なるほどそうでしたか!
おべんと、美味しそ
でも、量がほんまにお二人分?
mumさんもそこ突っ込んでおられますが
ホオジロ、お上手!腕上がってますね
今日はにゃんこ先生もりくちゃんも登場でうれしい
それと…、
帽子、すてき、似合っておられます
へへさん おはようございます。
ほんと足をのばせばすぐ四国ですね。
お天気続きではありますが
青い海を求めたのに霞んで今一つでした。
横着して写真1週間分掲載ですが
同じことばかりで進歩がありません。
早速、NEW帽子を被って♪うきうきでした。
顔の隠れ具合もばっちり
ここは藪くぐりはないので大事なお帽子で🌸
しばらくぶりの桂ヶ浜はいかがでしたか?何か変わってましたか〜?
穏やかそうな春のお山、ツツジも咲き出しているんですね〜。
レモンが収穫できるくらい暖かいところなのでしょうね。
ご自宅周りに野鳥さんがいていいですね〜。キセキレイとか見たことも
ないです。
ネコ先生の左前足がかわいいシュタッ!て伸びてる
あんどうのうえんさん おはようございます
半世紀ぶりですからキョロキョロしました。
プールや図書館などいろんな公共施設ができていました。
けど浜は昔のまま綺麗な砂浜で海も綺麗でした
もしかしたら私が小学生頃の方がまずかったかも
高度経済成長期、海も空も公害が酷かったですから。
写真は一人でじっくりやらないとだめですね。
家でひとりのときのほうが気のすむまでできるので
身の周りで練習します。
大岩に行く途中すれ違ってミサゴの話をした気ままな山登りです。山頂の写真に写っています(笑) 教えていただいた通り岩の上は素晴らしい眺めでした
以前も恐羅漢でもお会いしたような…また何処かの山でお会いできるのを楽しみにしています(*^_^*)
きままやまさん
(恐羅漢でお会いしたのに、もの覚え悪くて)
お知らせ頂きありがとうございます
コンデジで写真が撮れなかったことを残念がり
ご主人の立派なカメラばかり見とれていました
火山のピークが見えるのが嬉しくて
ズームしちゃいましたが写真UP差し支えないですか?
お二人は岩の上で立っておられるよ
私のような怖がりはいないねえ
と向かいの展望岩で話したのですよ。
きっとまたお会いできますね
写真UPぜんぜん大丈夫ですよ!
あの時、大岩まで行ってみようとタブレットを開きルートを確認していたところでした。やっぱりご縁があったんですね〜♪
次回はお互いが分かるかな
きままやまさん ありがとうございます。
勝手にUPして申し訳なかったのですが
折しもあのタイミングで
遠くの岩の上で画になるお二人を見つけて
喜んでしまいました。
それから
2年前秋の比婆山へいったとき
立烏帽子Ⓟにてきままやまさんのお車が写ったのも
お知らせくださっています。
とにかく私はきままやまさんを写したいようです
これからもどうぞよろしくお願いします。
こんばんは
被ってくださったんですね
ありがとうございます😊
ほびっとさん随分力持ちなんですね💪
お父さんはバルタン星人
呉の基地いいですね〜、またまた映画の世界へ🎥
愉快な仲間たちもかわいいなあ😍
猫先生は脱こたつですな
あくびねこさん こんばんは
被ってくださって、なんて
被らせていただきました。
軽くて蒸れなくて何よりサイズぴったりで
それと顔の隠れ具合がとても気に入りました!
引っ掛けたりしないところで、と思いましたが
お洗濯で傷むの許してね。
今度お会いしたとき
私の力こぶ💪見てくださいねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する