記録ID: 1412358
全員に公開
キャンプ等、その他
富士・御坂
ふもとっぱらでテントの試し張り
2018年03月24日(土) ~
2018年03月25日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
天候 | 1日目曇り時々雨、2日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央道 河口湖ICから25kmほど ソロキャンプ1泊2000円 売店でマキ500円など売っている。 1000張り以上テントを張れそうな超広大なキャンプ場。 |
写真
撮影機器:
感想
元々行ってみたかったキャンプ場ではあるが
ゆるキャン△で出てて、なおさら行きたくなったw
ちょうどモンベルテントを試し張りしたいなと思っていたので
デビュー戦としてはちょうどいい場所だった。
今回初めてダブルウォールにしてみたが中々快適だった。
ステラリッジ2は中も広いしなにより前室に靴をおいておけるのが最高w
張る時はペグの本数が多かったり、張り綱をフライに通したりと
ダブルの方がやや手間がかかるけど
撤収はダブルの方が圧倒的に楽だと感じた。
シングルはたたむと中の空気が全然抜けなくて、
空気を抜くのも一苦労、抜けたと思ったらすでにぐちゃぐちゃになってるし^^;
ダブルの方だと、フライはたたむと空気がたまったけど
本体の方は簡単に空気が抜けて、スポッっと収納袋に入っちゃった。
でもこれで安心してテン泊山行できそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人
yzzさん、こんばんは。
元々お好きだったのでしょうけれど、すっかりソロキャンにハマってしまった感じでしょうか。
ゆるキャン△の聖地巡礼は、ヤマノススメよりもハードルが高そうですね。
道具を揃える費用、必要知識の収集、実際に現地まで行ってテントを張る行動力も必要だし。
ゆるキャン△、2期もやってほしいな〜。
MonsieurKudo さん。
今回登山なしでのテント泊を始めてやりましたが
車を横付けできるキャンプ場でソロキャンプをやるのであれば
「車中泊でいいんじゃね?」っていう気もしましたw
実際、車中泊ならテントなどの大きい荷物も減るし、設営の手間もなくなりますしね。
雨に対しての防水率は100%、防寒に対してもテントよりも遥かに暖かい。
中で寝ててもフロントガラスから見れば、すぐに天候の変化に気づける。
うむ、やはり車ってすごいな。
「だったらキャンプなんかすんな!」って声も聞こえそうだけど
テントはやはり徒歩でしか行けない奥地に行ったときの方が
ありがたみを感じやすいのかもですねぇ。
まぁこの辺が登山者とキャンパーの違いってやつなのかしら?
とてもお高いキャンプ場だということがわかりました。精進湖畔は700円だったかな。
またまた、広島出張が入ったので、撮りためたアニメもあまり消化できず、ゆるキャンも第9話を見ただけ。南アルプスで行き詰まった回。エバーガーデンや宇宙よりもええとこで最後まで見られず。
とりあえず、ステラホワイトカラーがなかなか緑に映えて良さげな感じです。次は山ん中っすね?
k-yamane さん。
うちの近場にあるキャンプ場はどこも数千円単位なのに
地味〜な景色しか見れないところしかないので
2000円であの広大な草原と富士の大展望が見れるだけでも
いいところだなと感じましたね。
まぁ山小屋のテン場は大抵500〜1000円なので
値段だけを見ちゃうと高く感じますけどねw
ゆるキャンの夜叉神峠で行き詰ったところ
・・・実際グーグルMAPでルート検索してみると
普通に広河原を車で通過しちゃったりするルートが出ますね^^;
通年マイカー規制のデータは入ってないのかしら?
始めていく山では気を付けないといけないな。
ヴァイオレットエバーガーデンはOPが超気にいったので
毎日車で聞いてますねぇ。
心の拠り所が(汗)
オリジナル展開じ〜んとしました。それにしてもイスが(笑)
4月もどこかしらキャンプ予定なのですが、今の所浩庵キャンプ場か四尾連湖…と、まんまです。
でもキャンプはアレですね、行く度に体重増加して帰ってくるのでやはり山なりトレッキングかませなければ!と思いました
kajugumi さん。
本日ゆるキャンDVDが届きました。
特典映像どんなだろ?
富士五湖周辺は、富士山の加護が大きすぎて
どこのキャンプ場も最高級の展望になってますよねw
個人的には田貫湖が好きだけど
南側キャンプ場からだと湖と富士山のコラボは撮れないのが残念。
展望の良い北側キャンプ場はデイキャンプ専用らしいし・・・。
まぁ10分も歩けば逆さ富士のスポットには行けるんですけどね。
浩庵キャンプ場の展望台から本栖湖を竜ヶ岳経由でグルっと回れば
かなりいい運動になるかと思います。
・・・まぁ丸一日つぶれてキャンプどころじゃなくなるでしょうけど^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する