記録ID: 1413169
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒
快晴の八幡平ひとり旅
2018年03月27日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 942m
- 下り
- 927m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・恵比須沢は雪崩の恐れあり ・茶臼岳南東斜面は、早い時間帯に日陰になり雪面が固くなりますので滑落に注意しましょう。 |
写真
ちょっとした斜面変化や強引にターンしようとすると、いい年寄りなのに高校球児のようにヘッドスライディングとなります。
だれもいないので、照れながら周りをうかがう必要はありませんが、起き上がるのに一苦労します( ´艸`)
だれもいないので、照れながら周りをうかがう必要はありませんが、起き上がるのに一苦労します( ´艸`)
日がだいぶ下がり、茶臼岳急斜面は日蔭になっています。案の定、雪面状況は厳しく、滑落しないように降りることを第一優先にしました。
要は、「斜滑降+キックターン」の言い訳です
(´;ω;`)ウッ…
要は、「斜滑降+キックターン」の言い訳です
(´;ω;`)ウッ…
撮影機器:
感想
快晴無風(時々、そよ風)の天候に恵まれ、気分上々で歩き始めたが、「恵比須沢ルート」はデブリだらけで気を遣った。茶臼岳からはアップダウンも緩く、広大な風景と岩手山の雄姿を見ながら気持ちよく歩くことができた。気温が高すぎて「腐れ雪」だったためお楽しみのスキー滑走は、地獄化し、「こんなにへただったか?」とへこみながらの自問(笑)
スマホを車中に置き忘れたため、何かあれば広大な八幡平に自分一人しかいない状況で無理ができないと「自制心が行動を抑制したのだろう」(言い訳に決まっている)、「テレマークではなくアルペンスキーなら腐れ雪だろうが大丈夫さ」(自信過剰に決まっている)、「ヒップそりはどうかなぁ」(やめとけ!専門家に任せとけ)、いろいろと感じ入るひとり旅でありました。
何はともあれ、わがふるさとの山「岩手山」を存分に眺めながら気持ちよく春の八幡平を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人
yamazukinさん。テレマークスキーお疲れ様でしたぁーヽ(^。^)ノ
今回の雪質ですと踵の浮くテレマークは確かに辛いものがあると思います。
写真を拝見すると場所により表層雪崩のような.......
先週積った雪の様な感じですね。もう少し雪が落ちきってくれれば安心なのですがw
私も雪崩に気を付けて、今夜から毎晩風呂上りに尻にWAXを塗って準備しておこうっと
gikyuさん
雪の状態もさることながら、スキーテクニックがイマイチなのです( ´艸`)
表層雪崩でした。これからはブロックごとぶっ飛んでくる雪崩とクラックに要注意ですね。
ビーコン、ゾンデ、スコップ、、、、あんまり持っていかないなぁ。一人じゃ持って行ってもあまり意味ないし、(後で発見されるという意味ではいいですけど)かさばるし、重いし、、、、みなさん、どうしてるのでしょうね。
大昔に訓練でゾンデを使用して埋没者の捜索をしました。✌️
その際にオツムを刺されお陰でゾンビにw.......😱
雪崩埋没ですと最大で40分内(諸説有り)に要救助と言われておりますが、ソロですと間に合わないでしょうね。(。>д<)
よって私は重いので持たないです。
(二人以上の場合は携帯します。)
今はエアバック付ザックもありますが、やはりソロですと使用して生きる可能性が有るものなのか!?
それよりも、直感と山の匂いで危険な場合は近寄らないのが懸命ですね(^w^)
「オツムを刺されお陰でゾンビに」 もちろんネタですよね
「直感と山の匂いで危険な場合は近寄らない」 同感です
弱層テストしても「だから滑らない」というスキーヤーやボーダーはどれほどいるのでしょうね。危険な匂いには敏感でなければならないと常に思っています。
✌️
因みに、ゾンデでゾンビは本当でした。┐('〜`;)
人の感触が解るように、と、ちゃんとお腹の位置を解るようにして塩ビの水道管で呼吸して交代での体験でしたがwww.............
マジに刺してくる奴が‼️
今思えばお姉さんの件で恨んでたかもw
恐るべし‼️m(。≧Д≦。)m
後遺症で未だにアホです(/≧◇≦\)
訓練で変なとこを刺されたんじゃシャレにならないですね。
ま、お姉さんの件が理由なら自業自得かも
腹より下をやられていたら、後遺症は、、、、、ああ、恐ろしや。
アホが後遺症でラッキーだということか!ガハハ
恵比須沢は今後は落ちる・・・水泳教室可能
雪崩は昔から多いスキー場だった
よくぞ茶臼岳から行かれましたね・・・平坦なので
テレマークなら幾らかは疲れないかな・・・
下りの凍結斜面は・・・おっかね〜〜〜ビビる大木です
自分にムチを打つ・・・参りました
remuさん
恵比寿もいいけど、やっぱり高原ですよ、銀河高原。
なるほど恵比須は落ちるんですよね、川だから。言われてみれば当たり前だな
( ´艸`)
テレマークは軽いので移動するには最善なんですが、、、、。
除雪が終わって、見返り美人、、、じゃなくて、見返り峠まで車で行ければ後はテレマークやBCクロカンで遊ぶにはメローな八幡平は穴場です。
さすがの晴れ男❗最高の八幡平いきたかったなぁ〜⤴山師のmh登頂の姿マジ見たいです
侍浜、ひょうたんケイブ、階上、種差海岸、そろそろ暖かくなってきたので繰り出したいですね。近いうちによろしくお願いします。
最高の八幡平ブルーですね。
ずるむけは大丈夫でしたか?
ずるむけ2号より(^v^)
雪質は最悪でしたが、天気はサイコーでした。
八幡平一人じめ、ゆったり旅もいいもんです。
テレマークの軽いスキー靴でしたし、厚い靴下&薄い靴下を履いたのでズルムケは大丈夫でした。歩くだけなら圧倒的にテレマーク、それもステップソール(うろこソール)がいいです。ただ雪質により滑りが苦行に変わりますが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する