坂本・棚田の「ミツマタの森」から「仙ヶ岳」
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:06
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
「能登山」頂上付近に自転車をデポ |
コース状況/ 危険箇所等 |
*ミツマタの森・・「仙ケ岳・能登山」分岐まで退屈な尾根道(キツイ) *分岐・・・ ・・「仙鶏尾根」は瘦せ尾根(面白いが神経使う)と アップダウンダウンが意外とキツイ |
その他周辺情報 | 亀八食堂 https://icotto.jp/restaurants/17335 |
写真
感想
80,81さんのレコを参考に「三多気」のミツマタを見に行くつもりでした
楽をしようと公共交通のJR名松線の「興津」から歩いて(帰りは🍺)
でしたが、息子誘いの坂本のミツマタの森に変更しました。
昨年は「能登山」までだったので今回は「仙ケ岳」まで行こうと思います。
前回の経験で「能登山」まで車で行ける事を思い出してミツマタの森を
経由して登るから「能登山」に自転車をデポして帰りは自転車で楽ちんか
何時もの様にJR亀山駅で待ち合わせです。
何とか林道の通行止めも無く無事に自転車をデポしたが棚田の駐車地は
満車なので、路肩に停めさせて頂きます。
ミツマタの花は思っていたより過ぎて残念でした(カタクリと同じ様)
ソメイヨシノはまだ見頃なのにどうして・・
次の目的地の「仙ケ岳」に行きますが分岐までの尾根道はやはりキツイ
花レコで足が鈍っているなと話しながら分岐に到着。
息子も「仙ケ岳」は初めてで、自分も仙鶏ルートは初めてで新鮮です。
花も沢山咲いていています、やせ尾根で緊張します、アップダウン有り
で以外とキツイが何とか東峰に登頂して「仙ノ石」で記念撮影。
「仙ケ岳」本峰は直ぐだが下って上るかとブツブツ。
凄い人で昼食場を探しながら風景を撮影をする、暖かいので半袖で昼食。
帰りはダウンが主でいっきに分岐へ、少し上るとガードレールが見える
「国見広場」に行きますが「能登山・「能登寺」はパスします。
上着を着て自転車でいっきに下りますが、ブレーキをかける腕にきく
20分で無事に棚田駐車地に下山、途中のコンビニで息子は🍺
自分は大人の炭酸水で我慢。亀山駅からの下道は、以外と下り線は
空いていてOK(高速道路は渋滞)で無事に帰宅、感謝感謝。
春・・・・150%、早くもアイスコーヒーが飲みたい気分です 昨日は一日嘘はつきませんでした?
早速のコメント有難う。
楽して登る事ばか考えていて、足が鈍っていて大変でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する