記録ID: 1419373
全員に公開
雪山ハイキング
支笏・洞爺
恵庭岳火口(^^♪春スキー 北尾根ルート
2018年04月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 579m
- 下り
- 569m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:21
距離 5.2km
登り 579m
下り 586m
大沢左岸ルート何度か登ってる
スキーで滑れそうと思っていたので
オコタンペ湖分岐駐車場から北尾根を登って行く
最初の急登はシールじゃ厳しいので
シートラで、雪は締まっていたが
キックステップが程よく入る
沈むところはほとんどない。
高低差30〜40mでシールに切り替える
その後は木が空いてシールで直登できる傾斜だ
上部は沢が何本か並んでる
ボーダーが喜びそうなハーフパイプルートになってる
沢の右端を登り、上部で横断するのがいい
第二見晴台に行くのなら尾根の右よりを取っていくが
今日は第一見晴台なので尾根の東面をトラバースして行く
この部分、灌木が五月蝿いが藪漕ぎすることはなく
ドンピシャで第一見晴台につく
駐車場から1時間半ほどだった
第一見晴台から火口へは崖になっているので
夏道を少し降って火口へトラバース気味に降りていく
火口からの景色は圧倒的
火口壁南面からは全層雪崩が何本も落ちていて
デブリが火口近くまで来ている
全層雪崩は織り込み済みだが
その左側に表層雪崩の破断面が見え
モチベーションが縮んでしまった
第二見晴台は止めにして
安全な噴気孔下から滑ることにする
いいザラメで快適に火口まで滑る
第一見晴台の下までシールを着けずに
簡単に上がれる
ここから北尾根にトラバース
灌木が多いので歩いたり滑ったりしながら
北尾根に乗る
硬かった雪は緩み滑り易い
適度に空いているので
調子に乗ってミスルートしてしまい
尾根の東の端へ
ルートに戻るのに深い沢を越える羽目に
登り返しはスキーを脱いで
キックステップ。
後半は尾根の左端を滑って
最後の急斜面は横滑りでズルズル
北麓沢から少し歩いて駐車場
ミスルートが無ければす良しだったが
まあいいか❣
また来よう!
東峰のコルからも滑りたいし。
スキーで滑れそうと思っていたので
オコタンペ湖分岐駐車場から北尾根を登って行く
最初の急登はシールじゃ厳しいので
シートラで、雪は締まっていたが
キックステップが程よく入る
沈むところはほとんどない。
高低差30〜40mでシールに切り替える
その後は木が空いてシールで直登できる傾斜だ
上部は沢が何本か並んでる
ボーダーが喜びそうなハーフパイプルートになってる
沢の右端を登り、上部で横断するのがいい
第二見晴台に行くのなら尾根の右よりを取っていくが
今日は第一見晴台なので尾根の東面をトラバースして行く
この部分、灌木が五月蝿いが藪漕ぎすることはなく
ドンピシャで第一見晴台につく
駐車場から1時間半ほどだった
第一見晴台から火口へは崖になっているので
夏道を少し降って火口へトラバース気味に降りていく
火口からの景色は圧倒的
火口壁南面からは全層雪崩が何本も落ちていて
デブリが火口近くまで来ている
全層雪崩は織り込み済みだが
その左側に表層雪崩の破断面が見え
モチベーションが縮んでしまった
第二見晴台は止めにして
安全な噴気孔下から滑ることにする
いいザラメで快適に火口まで滑る
第一見晴台の下までシールを着けずに
簡単に上がれる
ここから北尾根にトラバース
灌木が多いので歩いたり滑ったりしながら
北尾根に乗る
硬かった雪は緩み滑り易い
適度に空いているので
調子に乗ってミスルートしてしまい
尾根の東の端へ
ルートに戻るのに深い沢を越える羽目に
登り返しはスキーを脱いで
キックステップ。
後半は尾根の左端を滑って
最後の急斜面は横滑りでズルズル
北麓沢から少し歩いて駐車場
ミスルートが無ければす良しだったが
まあいいか❣
また来よう!
東峰のコルからも滑りたいし。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する