記録ID: 141986
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
展望良好な稜線 王岳〜三方分山〜パノラマ台
2010年11月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
7:45根場-8:50鍵掛峠-9:40王岳9:50-10:50五湖山11:25-12:10三方分山12:20-13:20パノラマ台13:45-14:25本栖隧道-根場(自転車)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
いやしの里根場の駐車場を断ったうえで使わせてもらいました |
写真
感想
毛無山(朝霧高原)〜本栖湖、毛無山(河口湖)〜鍵掛峠は歩いたことがあったので、その間に挟まれた鍵掛峠〜本栖湖を歩くことにします。
富士山周辺の山々は、車での周回コースが取りにくいため、自転車が重宝します。
スタートを根場、ゴールを本栖湖に設定し、本栖湖から根場を自転車で戻るコースとしました。
鍵掛峠の稜線に出た後は、富士山を左手に見ることができます。
また、最初は西湖、その後精進湖、本栖湖と富士五湖の姿も見ることができます。
五湖山の手前からは南アルプスも見え、展望には事欠かないルートです。
圧巻はパノラマ台。
富士山が目の前に見え、また歩いてきた稜線も一望です。
最後は本栖湖を見下ろしながら、トンネル手前の下山口に到着。
国道はやや車が多いものの、自転車で気持ち良く根場まで帰ることができました。
王岳、五湖山、三方分山、パノラマ台とやや地味なイメージがあった山域ですが、終始富士山や富士五湖を見ながらの稜線は、とっても気持ちの良いものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する