米神山(こめかみやま・475m)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:24
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 365m
- 下り
- 350m
コースタイム
- 山行
- 1:16
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:24
米神山 0.04μ㏜/h
巨石が整然と並んでいる何とも神秘的な山だった。
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
和尚山登山口(花立池) 11:07 == 11:23 米神山京石登山口 ※整備された駐車場、トイレ、登山概略図や登山口標識も有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されているが、急斜面の上りでロープが付いているが滑りやすい。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
11:03〜11:07 和尚山登山口(花立池)
車で移動
11:23〜11:29 米神山京石登山口
雲ヶ岳途中に米神山の標識があったので先に登ることにする。整備された駐車場とトイレ棟がある。駐車場反対側の登山口に巨石群が立ち並んでいる。不思議な光景だ。
11:40 急斜面を登りあげると、尾根筋に到着し、右側から回り込んで上部の尾根筋に入り、更に回り込んで右側の尾根に取り付く。
11:48 頂上あと500m
ここまでは割りに上りやすかったが、この先急斜面の上りが続きロープが張ってある。地面が濡れていたので滑って上りにくかった。
11:54 巨石群の所を通過すると急斜面でロープが張ってある。靴が滑るので滑り落ちそうだ。
11:58 頂上260m
12:00 大巨石群分岐 急斜面が続きロープが張ってある。
12:08 頂上あと100m
12:12〜12:20 米神山
頂上平坦で広く、巨石が並んでいた。祭事用か?展望は90度位だ。
12:23 頂上あと100m
この先の急斜面の下りで足が滑ってずり落ちそうになる。危ない危ない。軍手が泥んこになってしまう。
12:30〜12:32 大巨石群分岐
20〜30m先に行ってみると巨石が沢山あった。急斜面なので直ぐに戻る。急斜面で良く滑る。ロープに掴まりながら降りたので軍手が更に真っ黒になってしまう。
12:40 頂上あと500m
12:53〜12:56 米神山京石登山口
標識・歩道共整備されているが、頂上あと500mを過ぎると急斜面が続きロープが張ってあるが滑って上りにくい。
13:10〜13:14 雲ヶ岳登山口
雲ヶ岳〜御許山へ向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する