記録ID: 142268
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
本社ヶ丸 (紅葉も富士も見頃:天下茶屋〜初狩縦走)
2011年10月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 650m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
天下茶屋9:40-11:13清八山-11:54本社ヶ丸12:05-14:03鶴ヶ鳥屋山-15:22登山口-16:08初狩駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
河口湖9:00→天下茶屋行きバス 730円ICカード可 (朝、雨だったせいか15人ぐらいで空いてました) http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/12.html 【帰り】 JR中央線 初狩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト 気が付きませんでした ■トイレ 天下茶屋にあります、ルート上には有りません ■道の状況 【天下茶屋〜清八山】 ・危ないところも迷うところも有りません。 稜線に出ると時々富士山が見えて快適です。 【清八山〜本社ヶ丸】 ・何箇所か岩場が有りますが、注意さえすれば 普通に通過できます。 この区間が一番眺めが良く、 紅葉も見頃です。岩場は特に眺めがいいです。 お勧め。 【本社ヶ丸〜鶴ヶ鳥屋山】 ・ところどころ道が落ち葉で薄くなってます。 私は角研山の先でいつの間にか間違えて笹子方面へ 少し下りてしまい、戻りました。 だんだん眺望が無くなります。 【鶴ヶ鳥屋山〜登山口】 ・林道まで、とても薄いところが有ります。 注意が必要。一部とても急です。 鶴ヶ鳥屋山からの富士山が最後で 眺望は有りません。 |
写真
感想
お天気が回復しそうなので、いつか行こうと
思っていた本社ヶ丸へ行って来ました。
河口湖から天下茶屋まではバスで。
朝、雨がふっていたせいか、シーズン中なのに
空いていました。
天下茶屋に着くと早速すばらしい富士山が
お出迎え。少し雲が残っていましたが、
すばらしい眺めです。雪をかぶっていれば
もっと良かったのですが。
まあこれからたくさん見れるでしょう。
今年の紅葉は天候不順のせいか、いまひとつな
感じですが、清八山から本社ヶ丸の間などは
とてもきれいでした。特に岩場と青い空との
組み合わせは最高です。本社ヶ丸からの眺めも
最高でした。
今日は晴れた割には人出は少なく単独者2名と
10人くらいのパーティーに会っただけでした。
鶴ヶ鳥屋山への道は歩く人が少ないせいか、
踏み跡が薄かったです。
特に鶴ヶ鳥屋山からの下りは要注意です。
私はその前に角研山の先でなんとなく笹子へ
下りてしまい、あわてて戻りました。
分岐が無かったと思ってるのですが、戻るときは
ショートカットした為、わかりません。
いい天気でとても楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1765人
名前からして気なってました
紅葉きれいですね〜
kanemaru
kanemaruさん、今晩は。
昨日はお天気が良くて、富士山も紅葉も
きれいでした。
三つ峠での岩登りのついでに本社ヶ丸も
どうですか。すぐそこです。
ほんじゃがまるのいわばもてごわいかも。
玄武岩っぽいので面白いかもしれないですね〜
岩場通しで登れるかどうか、一度偵察に行ってみます
kanemaru
kanemaruさん、今晩は。
混乱させるコメントですいませんでした。
本社ヶ丸の登山道の岩場は、注意すれば
普通に通れるレベルですし、クライミングに
適した岩場があるかどうか、私は知りません。
念のため。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する