イワザクラを求めて舟伏山へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:14
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 815m
- 下り
- 808m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その先のあいの森に駐車場、登山口がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西コース、東コースそれぞれに登山ポストがあります。 |
写真
感想
前日に鈴鹿の御池岳に登ったあと、道の駅で車中泊して舟伏山に行きました。
今回は2日続けての登山、どこにしようかとヤマレコを見ていて見つけた山です。
イワザクラが今年は当たり年でたくさん咲いているとのこと。
イワザクラはまだ見たことがありません。
うちからは遠い山ですが、鈴鹿の山とセットならと思い、行くことにしました。
前日くらいに決めたのでよく調べる時間がありませんでした。
西コースと東コースのどちらから登ろうかと思いましたが、駐車場の地図を見ると、西コースには展望台がある。
地形図を見ると、西コースのほうが急そうなので、登りは急で下りは緩やかなほうが好きなので、西コースから登ることにしました。
土日に降った雪が融けてぬかるんだ道は登りにくかったです。でも、下るほうが滑りそうで嫌だと思いました。
展望台はたいした展望ではなかったです。
西コースではイワザクラは見つけられませんでした。
でも、小舟伏山から舟伏山の稜線は気持ちがいい道でした。
舟伏山の山頂からは南のほうは開けていて展望はいいのですが、霞んでいました。
北のほうは木々で展望は良くないのですが、その間から真っ白な能郷白山が見えました。その右の尖った山は荒島岳のようです。
さらにその右に白くて高い山が見えました。
方向からいって白山か別山でしょう。
さて、東コースに下ります。
果たしてイワザクラに会えるでしょうか。
気がせきます。
登って来た人に聞くと、少し下のほうで咲いていて見ごろとのこと、ワクワクしながら下ります。
しばらく下ると、「あそこに咲いている!」という女性の声がしました。3人連れの方でした。
登山道から少し外れた岩陰にイワザクラが咲いていました。
登山道からそこまでははっきりした道がついています。
でも、登りだと見つけやすいですが、下りだと見落とすかも知れません。
いいタイミングで登って来た人と出会えました。
イワザクラはハクサンコザクラやオオミネコザクラに似ていますが、より大きな花です。
岩陰や岩の間に咲くようです。
道の両側の岩場に何株もありました。
濃いピンクの可愛い花でした。
お目当ての花に会えて来た甲斐がありました。
その後は登って来た人に会うごとに「咲いていましたか?」
と聞かれました。
皆さん、この花に会いに来たんですね。
「咲いていましたよ。見ごろでしたよ。」と言うと、皆さん嬉しそうでした。
今年は桜と同様にイワザクラも例年より10日以上咲くのが早かったそうです。
でも、そのおかげで私はイワザクラを見ることができました。
桜峠に下ると、美しい桜が見事に咲いていました。
下界の桜はほとんど散ってしまったので、最後の桜のお花見になったでしょうか。
帰ってから桜峠の立札を大きくして見ると、根尾の薄墨桜の子孫だそうです。
元の薄墨桜はもう散ってしまったようですが、山に植えられた子孫は見頃で美しかったです。
これもラッキーでした。
帰りの運転が長かったですが、いい花見登山ができて満足しています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あの能郷白山、白山、荒島山が見えるお山なのですね。
うまく見つけられてよかったですね。
目的のイワザクラに出会えてラッキーでしたね!
たくさんの写真が物語っています^_^y
2日連続の山行、おつかれさまでした
s_fujiwaraさん、こんばんは。
続けてのコメントありがとうございます。
鈴鹿から能郷白山はよく見えて、あの形は覚えています。
そして、この舟伏山は能郷白山のすぐ南なのですぐに分かりました。
この山はイワザクラが咲く4月によく登られているようです。
でも、例年は20日過ぎに咲くそうです。
こういう情報を得られるのもヤマレコのおかげです。
いつも通り20日過ぎに登った人はがっかりするでしょうね。
こんにちは はじめまして
よい日に登りましたね
タイミングよく、お会いでき
なによりです
これからも、素敵な山を
登れるといいですね・・
naokosan さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
あそこでお会いできてありがたかったです!
お互い初めての舟伏山、天気もよく、イワザクラも綺麗で恵まれましたね!!
またどこかでお会いできるかも知れませんね!!!
雪の福寿草もイイですが、やはり温かい日差しの下で咲く花の方が春らしくてイイですね。
私は春の花咲く時期には残雪期の雪山歩きばかりで花はヤマツツジや林道に咲いている山桜やヤマブキくらいしか見たことが無いだけに新鮮です。
イワザクラ、私が甲斐駒で見たクモイコザクラにそっくりです。
写真 19、20スライドショーで→←往復させると躍動感があってイイですよ。
tomhigさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
今回は春の花目当ての山旅でした。
御池岳は思わぬ雪景色になりましたが、この舟伏山は期待したイワザクラに出会えて嬉しかったです。
コザクラの仲間はいろいろあるんですね。
スライドショー、初めて試しました。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する