ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1425473
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

福島の桃源郷へ♪花見山〜十万劫山〜弁天山

2018年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
20.4km
登り
820m
下り
813m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:04
合計
5:46
9:18
28
スタート地点
9:46
9:57
26
10:41
10:42
13
10:55
11:14
16
11:46
11:46
41
12:27
12:28
8
13:06
13:13
26
13:39
13:49
15
14:14
14:14
34
14:48
14:48
16
15:04
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
弁天山東駐車場に駐車
桜の開花シーズン中は、周辺地区は交通規制がかかり、花見山周辺へのマイカー乗り入れが出来ません。
https://www.f-kankou.jp/hanamiyama/
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はありませんでした。
花見山は観光客の老若男女で渋滞してます。
その他周辺情報 土湯温泉ニュー扇屋にて日帰り入浴
http://www.newougiya.com/
観光協会へ行くと1割引きの630円で入浴出来ます。
弁天山の駐車場で晴れ待ちです。
2018年04月08日 09:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 9:15
弁天山の駐車場で晴れ待ちです。
花見山付近は交通規制がかかっていますのでご注意を。
2018年04月08日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/8 9:29
花見山付近は交通規制がかかっていますのでご注意を。
今年も来ちゃいました〜(^^)
2018年04月08日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/8 9:30
今年も来ちゃいました〜(^^)
菜の花は満開♪
2018年04月08日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
4/8 9:30
菜の花は満開♪
田んぼに花が映ります
2018年04月08日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/8 9:31
田んぼに花が映ります
青空だぁ〜♪
2018年04月08日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/8 9:32
青空だぁ〜♪
満開のソメイヨシノ
2018年04月08日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
4/8 9:33
満開のソメイヨシノ
賑わってます
2018年04月08日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
4/8 9:40
賑わってます
ビュースポット
今年は桜と菜の花の時期がズレたね・・・
2018年04月08日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
4/8 9:40
ビュースポット
今年は桜と菜の花の時期がズレたね・・・
色とりどり〜
2018年04月08日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/8 9:45
色とりどり〜
アンギョウザクラ
2018年04月08日 09:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/8 9:48
アンギョウザクラ
菜の花と桜って合いますよね〜
2018年04月08日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
4/8 9:54
菜の花と桜って合いますよね〜
今年は早すぎる・・・
2018年04月08日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/8 9:55
今年は早すぎる・・・
ソメイヨシノはさわやか〜
2018年04月08日 10:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
4/8 10:01
ソメイヨシノはさわやか〜
サンシュユ
2018年04月08日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/8 10:03
サンシュユ
ヒュウガミズキ
2018年04月08日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 10:08
ヒュウガミズキ
レンギョウとハナモモの競演
2018年04月08日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 10:09
レンギョウとハナモモの競演
百花繚乱だね〜
2018年04月08日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
4/8 10:12
百花繚乱だね〜
オトメツバキ
2018年04月08日 10:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/8 10:16
オトメツバキ
山頂からの福島市内
一旦下ります〜
2018年04月08日 10:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/8 10:23
山頂からの福島市内
一旦下ります〜
シモクレン
2018年04月08日 10:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/8 10:28
シモクレン
ヒガンザクラ
2018年04月08日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/8 10:30
ヒガンザクラ
ウッドチップが敷かれていて歩きやすい♪
2018年04月08日 10:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/8 10:36
ウッドチップが敷かれていて歩きやすい♪
2登目。
すごいぃ〜〜
2018年04月08日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
4/8 10:51
2登目。
すごいぃ〜〜
菜の花のハート
2018年04月08日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/8 10:52
菜の花のハート
実際には凄い人の数です(^^;
2018年04月08日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 10:56
実際には凄い人の数です(^^;
吾妻小富士
種まき兎だ〜
2018年04月08日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
4/8 11:03
吾妻小富士
種まき兎だ〜
吾妻連峰
いい眺め♪
2018年04月08日 11:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
4/8 11:05
吾妻連峰
いい眺め♪
吾妻連峰が見えたのはこの時間帯だけでした。。
2018年04月08日 11:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/8 11:06
吾妻連峰が見えたのはこの時間帯だけでした。。
シモクレン
2018年04月08日 11:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/8 11:12
シモクレン
十万劫山へ向かう途中の尾根から。
2018年04月08日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/8 11:15
十万劫山へ向かう途中の尾根から。
緩くて快適な登山道です
2018年04月08日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 11:15
緩くて快適な登山道です
ど〜しても撮っちゃう(^^;
2018年04月08日 11:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/8 11:19
ど〜しても撮っちゃう(^^;
花はタチツボスミレと桜くらい。
2018年04月08日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 11:31
花はタチツボスミレと桜くらい。
十万劫山とうちゃこ〜
展望はイマイチ
10名程度が休憩していました。
2018年04月08日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 11:44
十万劫山とうちゃこ〜
展望はイマイチ
10名程度が休憩していました。
ちょっと北東へ行った所にアンテナ基地?がありそこからは福島市内が一望できます。
2018年04月08日 11:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/8 11:52
ちょっと北東へ行った所にアンテナ基地?がありそこからは福島市内が一望できます。
茶屋沼へ下る林道はカタクリが沢山咲いていました。
2018年04月08日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/8 11:57
茶屋沼へ下る林道はカタクリが沢山咲いていました。
こちらは誰もいなくひっそり。。。
2018年04月08日 11:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 11:58
こちらは誰もいなくひっそり。。。
道端にウコンザクラ
2018年04月08日 12:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/8 12:10
道端にウコンザクラ
春の使者、オオイヌノオフグリ
2018年04月08日 12:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/8 12:10
春の使者、オオイヌノオフグリ
天然記念物・茶屋の桜
豪快な桜でした〜
2018年04月08日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/8 12:13
天然記念物・茶屋の桜
豪快な桜でした〜
茶屋沼へ行きま〜す
2018年04月08日 12:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 12:18
茶屋沼へ行きま〜す
茶屋沼
公園内の桜は満開でした〜♪
本来ならば吾妻連峰がバックに見えるはずだったが・・・
2018年04月08日 12:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 12:20
茶屋沼
公園内の桜は満開でした〜♪
本来ならば吾妻連峰がバックに見えるはずだったが・・・
公園内のシダレザクラ
2018年04月08日 12:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/8 12:23
公園内のシダレザクラ
花見山へ向かう道端には至る所に花・花・花
2018年04月08日 12:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 12:31
花見山へ向かう道端には至る所に花・花・花
赤と白♪
2018年04月08日 12:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/8 12:31
赤と白♪
吾妻連峰チラリ
ナイスビュー♡
2018年04月08日 12:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/8 12:32
吾妻連峰チラリ
ナイスビュー♡
花見山桃源郷展望台へ向かいます
2018年04月08日 12:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 12:40
花見山桃源郷展望台へ向かいます
花見山を眺める
2018年04月08日 12:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/8 12:41
花見山を眺める
レンギョウの激しい黄色
2018年04月08日 12:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/8 12:43
レンギョウの激しい黄色
花見山を見下ろします
2018年04月08日 12:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/8 12:48
花見山を見下ろします
春だぁ〜
2018年04月08日 12:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
4/8 12:53
春だぁ〜
生まれて一番最初に描く花はやっぱりこれかな?
2018年04月08日 12:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/8 12:53
生まれて一番最初に描く花はやっぱりこれかな?
紅白
2018年04月08日 12:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/8 12:54
紅白
急登ですが登らずにはいられない光景。
2018年04月08日 12:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/8 12:56
急登ですが登らずにはいられない光景。
つくし大量
2018年04月08日 12:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/8 12:57
つくし大量
菜の花って和みますよね〜
2018年04月08日 12:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/8 12:57
菜の花って和みますよね〜
ソメイヨシノ
2018年04月08日 13:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 13:00
ソメイヨシノ
直登だとかなりの急登・・・
2018年04月08日 13:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 13:03
直登だとかなりの急登・・・
花見山を見下ろします
2018年04月08日 13:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/8 13:06
花見山を見下ろします
展望台付近にある感謝と福幸の鐘
2018年04月08日 13:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/8 13:09
展望台付近にある感謝と福幸の鐘
下りも花を楽しみながら♪
2018年04月08日 13:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 13:16
下りも花を楽しみながら♪
花に囲まれて〜
2018年04月08日 13:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/8 13:17
花に囲まれて〜
所々にスイセン
2018年04月08日 13:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 13:18
所々にスイセン
菜の花〜
2018年04月08日 13:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/8 13:19
菜の花〜
ホンワカ♡
2018年04月08日 13:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/8 13:22
ホンワカ♡
どこもかしこも撮影スポット状態(^^;
2018年04月08日 13:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/8 13:23
どこもかしこも撮影スポット状態(^^;
花の谷コースを回ります。
花見山を下から
2018年04月08日 13:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/8 13:26
花の谷コースを回ります。
花見山を下から
吾妻連峰を入れて撮影できるスポットですが残念・・・
2018年04月08日 13:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 13:31
吾妻連峰を入れて撮影できるスポットですが残念・・・
2018年04月08日 13:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/8 13:33
花見山入り口まで戻ってきました。
三度登りま〜す
2018年04月08日 13:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/8 13:40
花見山入り口まで戻ってきました。
三度登りま〜す
晴れ間も増えた♪
2018年04月08日 13:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 13:41
晴れ間も増えた♪
2018年04月08日 13:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/8 13:43
人を入れずに撮るのが大変(>_<)
2018年04月08日 13:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/8 13:44
人を入れずに撮るのが大変(>_<)
立派なシダレ
2018年04月08日 13:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/8 13:46
立派なシダレ
2018年04月08日 13:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 13:47
眩しい〜
2018年04月08日 13:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 13:54
眩しい〜
菜の花とレンギョウとサクラ
2018年04月08日 13:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/8 13:55
菜の花とレンギョウとサクラ
この辺は渋滞気味
2018年04月08日 13:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/8 13:55
この辺は渋滞気味
花見山山頂方面
2018年04月08日 13:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/8 13:56
花見山山頂方面
2018年04月08日 13:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/8 13:57
ボケの赤も濃い〜
2018年04月08日 13:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/8 13:58
ボケの赤も濃い〜
色彩感覚が狂うね。。
2018年04月08日 13:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
4/8 13:58
色彩感覚が狂うね。。
福島市内を見下ろす
2018年04月08日 14:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/8 14:00
福島市内を見下ろす
下山完了〜
2018年04月08日 14:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/8 14:11
下山完了〜
弁天山まで戻ってきました!
こちらも桜の名所
2018年04月08日 14:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/8 14:40
弁天山まで戻ってきました!
こちらも桜の名所
ピンクのカーテンを歩きます。
2018年04月08日 14:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/8 14:41
ピンクのカーテンを歩きます。
2018年04月08日 14:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 14:41
山頂の展望台より福島市内
2018年04月08日 14:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 14:47
山頂の展望台より福島市内
北斜面はカタクリ、ニリンソウ、ムラサキケマンの群落地
2018年04月08日 14:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
4/8 14:51
北斜面はカタクリ、ニリンソウ、ムラサキケマンの群落地
ムラサキケマン
2018年04月08日 14:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/8 14:52
ムラサキケマン
ニリンソウ
2018年04月08日 14:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/8 14:52
ニリンソウ
ゴッソリと咲いてました〜♪
2018年04月08日 14:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/8 14:53
ゴッソリと咲いてました〜♪
可憐ですね〜
2018年04月08日 14:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
4/8 14:55
可憐ですね〜
満開のソメイヨシノ
2018年04月08日 14:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 14:56
満開のソメイヨシノ
カタクリは終盤、ニリンソウは満開かな?
2018年04月08日 14:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/8 14:57
カタクリは終盤、ニリンソウは満開かな?
楽しい一日でした〜
2018年04月08日 14:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 14:59
楽しい一日でした〜
土湯温泉へ向かいます〜
お疲れ様でした〜
2018年04月08日 14:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/8 14:59
土湯温泉へ向かいます〜
お疲れ様でした〜
撮影機器:

感想

花見山公園・・・
花木栽培農家が善意で開放している公園で、福島に桃源郷ありと言われるほどの花の名所だ。ウメ、トウカイザクラ、ヒガンザクラ、ソメイヨシノ、レンギョウ、ボケ、ハナモモなど約70種類もの花々が、まさに百花繚乱のごとく一斉に咲き競う様は圧巻そのもの。頂上での吾妻連峰と花々のコントラストは必見だ。

今年も行っちゃいました〜
やはりすばらしい!
まさに福島に桃源郷あり!!

朝は小雨が降ってたりしたけど、徐々に回復してたまに青空も見えたりして。
日曜って事もあって人人人な状況ってのもあったけど、覚悟の上での行動だったのでこれも問題無し。
贅沢を言うともうちょっと日差しが欲しかったかなぁ〜(^^)

そして弁天山のカタクリとニリンソウ。
カタクリは終盤。
ニリンソウは絶好調♪
桜は散っている所もあったけど、北斜面では満開の木もあったり。
十分楽しめました♪

また来年も訪れる事になるでしょう(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1750人

コメント

今年も!
deresukeyさん こんばんは!

密かに今年は行かないのかな?なんて思っていましたらderesukeyさんも同じ日に花見山行っていたのですね〜!
去年は桜がちょうど満開の時に行けたのですが、今年は色々開花が早く行くタイミングがなかなか難しかったですね

それでも色とりどりの花々!目を奪われてばかり!
なんども足運んじゃいますね〜!

僕は朝早かったんでほぼ曇りたまに雨・・・
ほぼ戻る頃に晴れ間
本当deresukeyさん以上に日の光欲しかったです

まんゆ〜*16
2018/4/11 23:09
Re: 今年も!
まんゆ〜さん こんばんわ〜

同じ日に行ってたんですね〜!?
ちょうど入れ違いな感じですか?
自分は6時に着いたんですけど、天気回復待ちで9時過ぎまで車で寝てました(^^)
結局あのあともスカッとは晴れませんでしたよ。

また来年も行っちゃうんですかね〜(笑)
2018/4/13 1:35
あらまあ❗
deresukeyさん来福有り難うございます。
綺麗に撮れていまね。とってもいい❗
磐梯山ですれ違いからしばらく経ちますね。駐車したところ同じで、うちらが1時間早かったみたいです。
残念だったな⤵
また福島県の山来て下さいね⤴
2018/4/12 12:38
Re: あらまあ❗
trooperさん こんばんわ〜

車ご近所だったんですね!?
残念〜
弁天山、なかなか侮れないですよね!?
桜は綺麗だしカタクリやニリンソウも沢山咲いてて。

また福島お邪魔させていただきます〜
てか昨日12日に仁田沼行きました(笑)
本当は一切経のはずだったんですけど・・・

近々また行きます(^^)
2018/4/13 1:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら