ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1437092
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都北山_シャクナゲ尾根・天ヶ岳〜鞍馬下山

2018年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
683m
下り
722m

コースタイム

小出石BS 9:32→(13)→林道取合→(1)→天ヶ岳登山口→(10)→1→(60)→4→(25)→鉄塔→(11)→P604 11:50→(50)→天ヶ岳 12:40→(40)→三又岳→(27)→P524→(40)→薬王坂→(18)→鞍馬駅 15:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都バス 地下鉄国際会館前BT 8:56 19系統 小出石行き → 小出石BS 9:25
 7時台に2本あった小出石行きのバスは、昨年1本になったかと思っておりましたが、今年はそれも無くなっています。
ICOCAなど使用可能です

叡山電鉄 鞍馬駅 →出町柳駅行き 1時間に4本あり
 岩倉駅で下車、南下すると徒歩約1劼巴浪偲換餾櫺餞霸悗
ICOCAなど使用可能ですが、途中の無人駅下車の場合はコツが必要です。改札口近くにある機器に電車が発車するまでにタッチが必要。乗務員に丁寧に案内してもらえます。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は、特にありません

登山口から、いきなり急登ですが10分ほどで少し緩くなります。
シャクナゲは、北斜面に多く咲いていますが、北斜面は急斜面にて注意が必要かと。何カ所か枝尾根があり、見に下りれる箇所はあります。

寂光院道と天ヶ岳への道の分岐は、地理院地形図とは相違しピークを通らずトラバース道にて分岐点となっています。

天ヶ岳から鞍馬
 地理院地形図には明記のない尾根ルートを通りますが、間違えるところは無いかと。地形図には、谷への分岐がありますが、現地では気が付かない程度のものかと。

その他周辺情報 大原三千院、寂光院、鞍馬寺
国際会館前BT 行列ができていました。なんとか1台に全員乗れた模様です。バス待ちしていた外人さんが、到着したバスを見て「スモール」と発声してました。
2018年04月22日 08:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 8:47
国際会館前BT 行列ができていました。なんとか1台に全員乗れた模様です。バス待ちしていた外人さんが、到着したバスを見て「スモール」と発声してました。
小出石BS 殆ど大原で下車されましたが、それでも10人以上おられたでしょうか。
2018年04月22日 09:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 9:31
小出石BS 殆ど大原で下車されましたが、それでも10人以上おられたでしょうか。
登山口までR477を約15分歩きます
2018年04月22日 09:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 9:32
登山口までR477を約15分歩きます
ナッチョ登山口を通り過ぎ、登山口がある林道の取付きを左へ
2018年04月22日 09:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 9:44
ナッチョ登山口を通り過ぎ、登山口がある林道の取付きを左へ
天ヶ岳登山口
2018年04月22日 09:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 9:46
天ヶ岳登山口
いきなりの急登です 不規則な九十九状に上がっていきます
2018年04月22日 09:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 9:50
いきなりの急登です 不規則な九十九状に上がっていきます
1番案内板 この手前辺りで勾配は少し緩くなる
2018年04月22日 09:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 9:58
1番案内板 この手前辺りで勾配は少し緩くなる
2番案内板 この辺りからシャクナゲに出合えます
2018年04月22日 10:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 10:12
2番案内板 この辺りからシャクナゲに出合えます
シャクナゲ満開です
2018年04月22日 10:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
4/22 10:13
シャクナゲ満開です
3番案内板
2018年04月22日 10:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 10:35
3番案内板
2018年04月22日 10:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
4/22 10:36
2018年04月22日 10:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/22 10:52
2018年04月22日 10:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 10:56
2018年04月22日 11:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/22 11:01
4番案内板 この手前の北側枝尾根を散策
2018年04月22日 11:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 11:05
4番案内板 この手前の北側枝尾根を散策
5番案内板
2018年04月22日 11:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 11:18
5番案内板
ちょっとルートから外れたヵ所の穴場
2018年04月22日 11:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
4/22 11:25
ちょっとルートから外れたヵ所の穴場
2018年04月22日 11:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 11:28
鉄塔に出ました
2018年04月22日 11:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 11:30
鉄塔に出ました
6番案内板
2018年04月22日 11:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 11:33
6番案内板
7番案内板 ルートは地理院地形図とは相違し、左のトラバースルートへ ここは地形図通り直進しました
2018年04月22日 11:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 11:39
7番案内板 ルートは地理院地形図とは相違し、左のトラバースルートへ ここは地形図通り直進しました
余り踏まれていません
2018年04月22日 11:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 11:41
余り踏まれていません
旧分岐点のP604 寂光院へ下る場合は、無駄に上がる感あり
2018年04月22日 11:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 11:43
旧分岐点のP604 寂光院へ下る場合は、無駄に上がる感あり
天ヶ岳方面へ尾根を進みます
2018年04月22日 11:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 11:52
天ヶ岳方面へ尾根を進みます
穴場ですね〜
2018年04月22日 11:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 11:56
穴場ですね〜
2018年04月22日 11:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 11:57
山腹の新道に合流しました
2018年04月22日 11:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 11:57
山腹の新道に合流しました
雰囲気の違った登山道になります
2018年04月22日 12:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:01
雰囲気の違った登山道になります
2018年04月22日 12:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:03
岩が出てきますが、危険個所はありません
2018年04月22日 12:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 12:08
岩が出てきますが、危険個所はありません
10番案内板
2018年04月22日 12:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:11
10番案内板
ロープ場ですが、上りは不要です
2018年04月22日 12:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:15
ロープ場ですが、上りは不要です
R477からのルートと合流
2018年04月22日 12:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:17
R477からのルートと合流
11番案内板
2018年04月22日 12:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:21
11番案内板
ロングルートとなりますが、寂光院へ下るより断然いいかと
2018年04月22日 12:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 12:27
ロングルートとなりますが、寂光院へ下るより断然いいかと
12番案内板 ここで左へ 直進すると百井峠に出ます
2018年04月22日 12:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:28
12番案内板 ここで左へ 直進すると百井峠に出ます
案内板が変わりました
2018年04月22日 12:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:29
案内板が変わりました
あれ? 林道ってあったっけ??
2018年04月22日 12:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:31
あれ? 林道ってあったっけ??
林道を歩かず登山道を歩きます ずっとそんな感じ
2018年04月22日 12:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:34
林道を歩かず登山道を歩きます ずっとそんな感じ
天ヶ岳山頂は、賑わっていますね〜びっくりです。皆さんランチタイムですね
2018年04月22日 12:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:38
天ヶ岳山頂は、賑わっていますね〜びっくりです。皆さんランチタイムですね
天ヶ岳 早々に鞍馬方面へ
2018年04月22日 12:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:38
天ヶ岳 早々に鞍馬方面へ
明瞭な尾根筋を下ります
2018年04月22日 12:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:41
明瞭な尾根筋を下ります
2018年04月22日 12:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:45
地形図にある谷筋へ下る分岐かと。ここは右手です。左に行っても右に合流してしまうような??
2018年04月22日 12:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 12:50
地形図にある谷筋へ下る分岐かと。ここは右手です。左に行っても右に合流してしまうような??
日陰も多いルートでたすかります
2018年04月22日 13:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 13:04
日陰も多いルートでたすかります
2018年04月22日 13:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 13:05
地形図はピークを通ってますが、現地は真っ直ぐトラバースになっています。ピークの三又岳へ寄ってみます。
2018年04月22日 13:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 13:46
地形図はピークを通ってますが、現地は真っ直ぐトラバースになっています。ピークの三又岳へ寄ってみます。
ピークの模様 何もなかったような… そのままブッシュをかき分け直進すると登山道に合流です
2018年04月22日 13:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 13:49
ピークの模様 何もなかったような… そのままブッシュをかき分け直進すると登山道に合流です
2018年04月22日 14:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 14:01
さすが北山って感じです 枝打ちされた北山杉が綺麗です
2018年04月22日 14:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 14:06
さすが北山って感じです 枝打ちされた北山杉が綺麗です
市原方面との分岐 ここで右へ大きく曲がります
2018年04月22日 14:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 14:12
市原方面との分岐 ここで右へ大きく曲がります
P524 戸谷峰って山名札がありました
2018年04月22日 14:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 14:17
P524 戸谷峰って山名札がありました
案内板が多く迷うことは無いかと
2018年04月22日 14:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 14:36
案内板が多く迷うことは無いかと
薬王坂到着 振り返り撮影
2018年04月22日 15:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 15:05
薬王坂到着 振り返り撮影
お寺の前を通りこの橋を渡ると府道に出ます
2018年04月22日 15:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 15:20
お寺の前を通りこの橋を渡ると府道に出ます
鞍馬寺 本殿は、もっと上ですけど
2018年04月22日 15:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 15:23
鞍馬寺 本殿は、もっと上ですけど
鞍馬と言えば天狗ですね 鞍馬天狗と言えば「アラカン」これは古い。高橋英樹、竹脇無我などなど これで歳がわかる?
2018年04月22日 15:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 15:25
鞍馬と言えば天狗ですね 鞍馬天狗と言えば「アラカン」これは古い。高橋英樹、竹脇無我などなど これで歳がわかる?
叡電 鞍馬駅
2018年04月22日 15:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 15:26
叡電 鞍馬駅
貴船で満員です。ワンマンなので一番前ドア下車ですが、今日は車両内通過は無理で全扉が開きました。
2018年04月22日 15:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 15:32
貴船で満員です。ワンマンなので一番前ドア下車ですが、今日は車両内通過は無理で全扉が開きました。

装備

個人装備
雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ツェルト ストック

感想

 仕事の都合もあり近場でどこかいいところがないかと模索しているとken氏からシャクナゲ尾根が満開だったとLINEが入る。
シャクナゲが咲く時期は人も多いと、このルートは積雪期しか歩いたことが無かったので、今回思い切って出かけることにした。

朝一の7時過ぎのバスがなくなっている…なんと小出石行きは9時前まで便がない。小出石で9:30からの歩きとなるのに抵抗はあるものの、大原止まりのバスに乗って小出石まで歩いても30分程度早いだけ。
多いだろうとは思っていたが、案の定大原までの乗客も重なりバスは満杯状態で発車です。以前の朝一便なら4人ほどの乗客だったんですけどね。まあ、1月ではそんなもんでしょ。
小出石までの乗客も10数人おられました。皆さんシャクナゲ尾根へ行かれるんでしょうね。

途中お逢いした、こちらに良く来られる方によると2014年に次ぐ開花状態とのこと。
近年、比良や鈴鹿でも裏年と言われ満開の群生は目にしていなかったが、昨年の堂満はマシだったので今年はどうかと思っていましたが当たり年のようです。
開花も1〜2週間早く、まだ蕾のシャクナゲも見かけましたが、数は少ないようです。連休では遅いような気がしますね。

寂光院道分岐からの天ヶ岳へのルートは、静かでルートの感じも違っていいです。
新しく林道が付いていたことや天ヶ岳山頂での賑わいぶりは、想像外でした。

天気も良く気温も高い日でしたが、今回のルートは日陰も多く風も通る尾根ルートで快適でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3862人

コメント

初めまして
no2さんに遅れること数時間、同じ日に同じルートを辿ってまいりました。ほぼ満開の石楠花を堪能して参りましたが、その感動を少しでも共感させて頂ければと思いコメントさせて頂きました。天ヶ岳の山頂の北側では私もこんなところに林道があったっけ?と思いましたが、やはりそうですよね。
ちなみに普段は私もOM-Dなのですが、OM-Dを持参したらどんなに佳かっただろうという私の気持ちを具現化して下さったようです。有難うございました。
2018/4/24 0:38
yamaneko0922さん、こんばんは。
 近年は裏年が続き、堪能できる咲きぶりにお目に掛かれていなかったのですが、今回は満足できる咲きぶりでした。
尾根で出逢った常連の方も2014に迫る咲きぶりだと言っておられました。綺麗でしたね。

久しぶりに行ってみると林道が出来ていたりすることもあって、驚くことも屡々あります。楽になったり、味気なくなったりと身勝手なものですけど。

yamaneko0922さんもOM-Dをお使いとのこと。私は使い始めて4カ月余り、まだまだ使いこなせておりません。癖も把握できていないのですが、ピントが甘くなる条件があるみたいで、Fnキーにマニュアル機能登録して今回も数回試してみました。
先月、北八ヶ岳でお逢いした方がOM-D E-M5を持っておられまして山頂で撮りあいっこしてました。私のE-M10にはグリップを付けておりますので持ちやすいと好評でした。
日記に社外品グリップ装着のレポートを上げておりますので、参考にしていただければ幸いです。
2018/4/24 2:03
見事ですね。
no2さん、おはようございます。
鞍馬と聞いて、以前ツーリングでR477の林道区間に入り、ガス欠寸前でK38を鞍馬に下りてきて「これが鞍馬天狗の鞍馬か〜?」なんて感動したことを思い出しました。あの森林帯にこんな見事な登山路があったんですね。
しかし見事なシャクナゲですね。僕は鈴鹿の山ではシャクナゲの花をあまり見たことがありません。タイミングなんでしょうか。高山のキバナシャクナゲばっかりです。
僕も昨日の霊仙山のヤマシャクヤクの写真を公開したかったな〜。
2018/4/24 6:47
shigeさん、まいどです。
 ここは、シャクナゲ尾根って名前が付いていますもんね。見事な咲きっぷりでした。鈴鹿のタイジョウ近くの群生地やクラシの群生地は、これからじゃないですかね??

R477でガス欠寸前ですか?そりゃ心細い限りです。花背峠より北か南でも随分違うかと。鞍馬側だとなんとかなるかもしれませんが、街中に下ってきてもGSはあったかな〜
若き頃、花背峠もチャリで越えましたが今では考えも起りません。

広河原行きの京都バスに乗った時、花背峠のヘアピンの急坂で対向車とのすれ違いで停まってしまい、発進時に経験の浅そうな運転手さんが5回ほどエンストされて車内放送で申し訳なさが伝わってくるほどの「すいません」が聞こえてきました。
臨時増発の後続バスがバックして勢いをつけて登れって先輩運転手さんの無線が聞こえた気がします。

shigeさんのレコ見ましたよ。カメラの調子が悪く残念でしたね。SDカードのフォーマットで直りませんか?マイクロSDでアダプタ装着の場合も注意が必要かと。
ヤマシャクヤク群生地は凄いでしょうね。近江展望台からチョット外れたところかな?場所は内緒〜って?
「ヒトリシズカ」って初めて聞きました。ググると白いブラシのような変わった花なんですね。名前の由来も「へ〜」って感じでした。
2018/4/24 9:23
天狗〜
no2さん こんにちは〜

鞍馬天狗の鞍馬山からの天狗岳
行ったことがないんですが、雑誌で見た僧正ヶ谷の不動堂は
神妙な雰囲気が出ていて、義経(牛若丸)のエネルギーなんでしょうかね〜。

鞍馬温泉にも入って見たいな〜。
2018/4/24 13:03
chasseさん、こんにちは。
 鞍馬は伝説も多く京都最強のパワースポットだとか。
鞍馬寺から鞍馬山へのルートは、立ち入り禁止エリアでしてレコでは「個人責任で」という表現などで上げておられる方も多いようです。

「通行止め」でしたら自己責任でと踏ん切りも付いたりしますが、神域では抵抗もあり私は歩いたことは無いんです。
旧花背峠辺りにも、私有林にて通行禁止との看板が立っている場所もあるようです。

P837の天狗杉(花背山)でしたら、広河原行きの京都バスにて花背峠で下車されると尾根道で20分ぐらいかと思います。
花背峠から、和佐谷峠、大見尾根を北進し、大見からバリルートですが、皆子山西尾根ルートで皆子谷源頭部を通り皆御山へ。
一番新しい東尾根ルートで「平BS」まで下りれば、堅田行きや出町柳行きのバスで帰ってこれます。結構ロングでバス時間が気になるルートですけどね。
皆子山は京都府最高峰ですし上がられる方も多いかと。人の少ない西尾根ルートでの皆子谷源頭部は良い感じです。
2018/4/24 16:12
満開のシャクナゲ尾根
今年のシャクナゲ尾根、たくさん咲いているんですね。
去年の5月2日に初めて見に行き、まずまず咲いていたけど、花を付けていない木も多く、ハズレ年なのかなという感じでした。
開花の度合いもその時より進んでいるようで、GW期間中だともう遅そう。
今年は元から行く予定はなかったけど、これぐらい咲いているのを見せられると、行っておけば良かったという気もしてしまいます。
3月にイワウチワ目当てで部分的に歩いた時には、チラッと視界に入るぐらいのチェックしかしなかったけど、こんなに咲きそうな感じではないような印象でしたが。

国際会館駅前から小出石へのバス便、7時台のはなくなっちゃたんですね。
今年の2月に初めて利用して、また乗る機会がありそうだなと思っていたんですが。
9時半頃に小出石に到着だと、朽木方面行きに乗った方が早く着きますよね。
21日には、その朽木方面行きに乗っての山行でしたが、okaokaclubのお二人も乗車しておられました。
木戸口バス停で男女ペアが下りるためにバスの前に来られ、「もしや」という気がしたのですが、その場では確信はなし。
サイトをチェックしてみると、やはり哲郎さんと道子さんで間違いなしでした。
残念ながら後姿しか見ておらず、次はきちんとお会いして挨拶できれば良いなぁ。
no2さんのような劇的な出会い方にはならないでしょうが。
2018/4/25 22:20
Re: 満開のシャクナゲ尾根
 village-greenさん、いつもありがとうございます。
今年は当たり年のようです。
昨年、鈴鹿の堂満岳でそこそこ見られましたので今年はどうかな?と思っておりました。レコを見てみると今週末辺りに良さそうな気がします。

ゴールデンウイークは、帰りの車の渋滞も嫌になるので、電車で出かけてみようかな?なんて考えております。
山プラでJR比良から堂満上がって、金糞峠のシャクナゲ尾根から釈迦岳、涼峠から北小松に下りようかとクリックしたら、歩行9h 14.4劼辰峠个泙靴拭車で行くときは、朝6時前には歩きだすのでいいのですが、電車だと時間も遅くなりどうしようかな?って感じです。
village-greenさんなら、いつもより少ないぐらいで他愛無い話でしょうけどね〜

シャクナゲ尾根には1月とかに行ってるんですが、7時5分発が無くなって冬季は無理になったように思います。
今回も、village-greenさんがおっしゃるように、出町柳発の朽木行に乗れば、8:19に小出石に着くんですが、あの混み混みのバスで途中下車はどうかな?とか、降りる人いるんや〜なんて目で見られるんかな?なんて気になって国際会館発にしました。出町柳発のバスは、冬季には無いのでこれも駄目ですね。

出町柳発は、車庫が近いから増便が出たりするんですけど、国際会館からのバスは増便計画は無い気がしますね。車内アナウンスで通路は2列でとか、一番後ろの席は5人掛けでとか、色々アナウンスされて積み残しなしで出発したかと。

哲郎さんと道子さんを見掛けられたんですか?お話しできるタイミングがあればよかったですね。私はミーハーなもんで、有名芸能人に逢った感じがしてしまいます。
私もokaokaclubさんのレポート、バリルートへ行くときは物凄く頼りにしてますものね。
2018/4/26 10:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら