記録ID: 1443703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山 鴨沢ルート
2018年04月29日(日) ~
2018年04月30日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:52
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,001m
- 下り
- 2,090m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:12
距離 10.8km
登り 1,473m
下り 351m
2日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:22
距離 14.3km
登り 550m
下り 1,756m
13:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鴨沢から二時間ほど登ったところに水場あり そこから二時間ほどの七ツ石小屋と小屋を少し越えたところにも水場(小屋をまくルートでいくと水場はなかった模様) 七ツ石の山を登らずにまいた場合は一時間強で奥多摩小屋(登った場合はプラス30分は見た方がいい?) 奥多摩小屋にも水場はあるが少し大変な位置にある なお、奥多摩小屋は来年(2019)閉じるとのこと 雲取山荘までいく予定だったが難しかったので奥多摩小屋から雲取山荘までのルートはわからない 鴨沢から奥多摩小屋までは特に危険な箇所も急斜面もなかったが(鴨沢から小袖駐車場までは中々登り手あったが)奥多摩小屋から小雲取山までは結構急 それを越えればあとは開けた尾根 ここが晴れているときなら帰り道にきれいな富士を目の前に下れるというご褒美がある 上にも書いた通り道中特に危険な箇所はなく急勾配な道もそれほど無い。が、とにかく長く、ずっと登りっぱなし、あるいはずっと下りっぱなしなルートなため足へのダメージは大きい 降りたあとは奥多摩駅近くに温泉あり 余裕があれば河辺駅の温泉がオススメ(混んで欲しくないのでやっぱりオススメはやめてコススメ) |
その他周辺情報 | 鴨沢のバス停にタクシーが止まっている場合あり(おそらくバスの時間の少し前に合わせて来る) テント装備でも五人までならギリ乗車可 5000円弱だったので五人なら料金的にもバスと変わらずに座れて早いのでパーティー人数次第だが検討の価値あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人
きつかったけど、富士山が綺麗だったので感動しました‼️
お天気にも恵まれ良かったです‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する